ず~~っと放置されていたミニミニトマト(本当の名前はマイクロトマト)。ず~っと前から実が成っていたのは知っていたのですが、雨よけハウスで作っている大玉や中玉、ミニトマトの方がキレがあっていい味だったので、ずっと無視されていました。
が、ここのところ他のトマトはほぼ終了。トマトの夏は今年もあっという間だったなぁ、なんて思いながら、今日ふとミニミニの前にやってくると、「かわいい、赤い、きれい、まぁおいしい!」と今日になって初めて脚光を浴びたミニミニ。先日までは来年のリストラ決定品種でしたが、なにやら様子が変わってきました。

このトマト、ミニトマトよりも2まわりくらい小さいのですが、ブドウみたいに房取りが出来るのでなかなか重宝(収穫が楽という意味です)。利用法としてはそのままおやつ感覚でつまむ、かサラダに転がすくらいしかないようにも思いますが、少々端境期感のあった野菜セットに紅一点、美しいです。
確か3本くらいしか苗を植えてなかったと思うのですが、やたらとしげって元気です。あんな大雨にも当たったというのに、、、君達すごいなぁ、と声をかけながらの収穫作業となりました。来年も作るぞ!
が、ここのところ他のトマトはほぼ終了。トマトの夏は今年もあっという間だったなぁ、なんて思いながら、今日ふとミニミニの前にやってくると、「かわいい、赤い、きれい、まぁおいしい!」と今日になって初めて脚光を浴びたミニミニ。先日までは来年のリストラ決定品種でしたが、なにやら様子が変わってきました。

このトマト、ミニトマトよりも2まわりくらい小さいのですが、ブドウみたいに房取りが出来るのでなかなか重宝(収穫が楽という意味です)。利用法としてはそのままおやつ感覚でつまむ、かサラダに転がすくらいしかないようにも思いますが、少々端境期感のあった野菜セットに紅一点、美しいです。
確か3本くらいしか苗を植えてなかったと思うのですが、やたらとしげって元気です。あんな大雨にも当たったというのに、、、君達すごいなぁ、と声をかけながらの収穫作業となりました。来年も作るぞ!