ジャガイモ たまねぎ にんじん キャベツ 赤たまねぎ ニンニク ズッキーニ キュウリ インゲンまたはソラマメ 青しそ おかのり
畑の「おかのり」。マイナーな葉物ですが、数年前から作るようになり、もうここのところは6月の葉物といえば「おかのり」でしょ!と個人的には自信をもっておすすめしたい野菜です。
まずなんといっても、この6月の高温でじめじめした気候の中で病気にもならずとっても元気な上に、青虫などに食べられることもないすばらしい個性、(春野菜とは大違い)、加えてモロヘイヤなどの夏の葉物とも違って春の涼しげな中でもすくすく育つ!(モロヘイヤはこの時期まだ小さい)。ね、すごいでしょ?生産者よりの意見ではありますが・・・
収穫は我が家の場合、上部のまだ比較的柔らかな茎をぽきぽき手で摘み取っていきます。生育旺盛でどんどんどんどんわき芽が出てきますが、意外にすぐに茎が筋っぽく固くなってしまうのが残念なところです。すぐに花がつき、種取りも出来ます。こぼれ種から発芽して、真冬でも生きている姿には「君って何者?」と驚くばかりです。
おすすめの食べ方は、茎も葉も一緒に茹でて(数分、一般の葉物よりは少し長めに)刻んで(茎が固めでしたら細かに)お醤油などをかけていただきます。削り節やしその葉と混ぜてもおいしい。酢醤油やドレッシングで頂いても。少しぬめりがあって、ご飯に合います。
今日は子供も「おかのりおかのり!」とご飯にのせるよう求めていました。そんな訳で調理済みの写真は撮れずに、あっという間にお腹の中へ入っていきました。
上は昨日発送した野菜セット
春大根 葉っぱつきミニ人参 新玉ねぎ みさきキャベツ レタス サンチュ カブ スティックセニョール ズッキーニまたは小ネギ 絹さや
下は昨日の夕ご飯、オムライス風。
昨日は夫が配達で留守でしたので、わたしが夕ご飯を作っていたんですね。野菜たっぷりの卵焼きにしようと思ってキャベツとにんじんと玉ねぎなどを刻んで蒸し炒めにしていたら、急にハナがやってきて、「あのゴハンにたまごがのっかってて、お顔の描いてあるやつがいい!」なんて言い出したので、え~今から無理だよ、だってもう卵焼きって決めちゃって作り始めてるもん、といったんは断ったものの、繰り返すので、よしわかった、と方針転換。炒めた野菜にゴハンを投入して味付けしてお皿に。薄焼きたまごを作ってのせて、これでいいよね!と同意を求めたら、「え~~赤いゴハンじゃないのぉ~!?」とハナ。
残り一瓶となったトマトピューレを開けたくなかった私、「だってピザでいっぱい使っちゃったかもうトマトないんだもん、大丈夫だよ万能だれ(ニンニク・生姜醤油のこと)で味付けたから」。
ハナ「ケチャップは~?」 え、なんでケチャップのこと知ってるの、買ったことないのに・・・と思いながら、わたし「ケチャップなんかないよぉ。じゃぁこんどトマトがいっぱい取れたら作ろ!ね、ね!」 ということで、その辺にあった野菜でお顔を作って完成。私としては自信少なめな出来となってしまったオムライス風でしたが、こども達た~くさん食べてくれました。君達はスバラシイ!
今日の野菜セット
ジャガイモ(とうや)・里芋・人参・下仁田ネギ・かぶ・大根・小松菜・みぶ菜・コスレタス・ルッコラとラディッシュ少々・キャベツ又はスティックセニョール。
ところで、素敵なハガキ3枚が届きました。3枚並べて葉付にんじんになります。先週遊びにいやいや手伝いに来てくれたMちゃんより。友達の友達で、初対面だったのですが、好きな人の話やホメオパシーについてなど、いろんな話で盛り上がって、面白い人だったなぁ、と思っていたら、アーティストだったんですね、本当に。お土産に持って帰ったにんじんを描いてくれたようです。けっこう泥ついてたようです・・・
とっても素敵だからちゃんと飾っておこうと思っていたら、子供たちが次々にさわるさわる・・・・持ち歩くな!といってるのに・・・
というのも久々に、やっとキャベツが出来てきてとてもうれしかったから、つい、たまには写真を撮ろう!という気になったのです。
1回目の秋キャベツは全滅。今回のは2回目で、出荷できそうなきれいなものは少数です。
ですので、自家用で食べるのは、外葉が虫食いだらけのをむきまくり、やっときれいになった中のほう、小ぶりなものですが、
それでも、やったーキャベツだぁ~、とお昼にはとっくり芋とネギも入れてお好み焼きに、夕食にはキャベツのスープとして大活躍♪うれしいこと1つめ。
昼ごろ畑から戻ると、コンテナに栗!

枝豆と栗が1番好きだなぁって最近しみじみ思っている私です。
そして3つめ、1歳のハルが帽子をかぶれるようになりました。
これまで、何度頭に帽子をのせても、すぐ嫌がって落としてしまうので、半ばあきらめていたのですが、でも、ほぼ毎日外で遊んでいる子が帽子かぶってくれないなんて、ちょっと憂鬱でした。
ところが数日前、とうちゃんが集中特訓したら、なんと、大丈夫じゃん!とらずにかぶってられるじゃん!
よかったよかった!かわいいかわいい!と褒めています。
ちなみに集中特訓の内容は、帽子をかぶせて、すぐハルが帽子をとろうとするところに、どんぐりやら葉っぱやらを次々と渡して気をそらすようにしたんだそうです。
かぶっていることに慣らすってことみたいです。
些細ですが、うれしいこと3つめ、でした。
玉ねぎ
人参
きゅうり
トマト
なす
いんげん
モロヘイヤ
紫キャベツ
バジル
いろいろ夏の顔が登場し、おいしいものがいっぱいでうれしいです。
いんげんがたくさん取れてます。美味しいのでたくさん入れました。
トマトは今後もっと甘くなると思います。
紫キャベツは初めて作りました。
美しい色、いい歯ごたえ。
千切りにして塩をして、お酢と油ときゅうりやスライス玉ねぎも加えてコールスローにしてよく食べています。
なんだか独特の、海藻を思わせる歯ざわりが私は好きです。
・にんじん
・玉ねぎ
・赤玉ねぎ
・みさきキャベツ
・グリーンピース
・空豆
・ズッキーニ
・スティックセニョール
・春菊
バラエティに富んできました。
お豆たちがとってもおいしいです。
マメとブロッコリが子供達に大人気。毎晩食卓に並びます。簡単簡単♪