
ポ 「《第12回 東京メトロ沿線ウォーキング》が昨日開催されたんだけど、残念ながら行けなかったよね…」
ガ 「正確に言うなら、行けなかったじゃなくて、行かなかった! 『小雨が降っているから…』、なんて理由をつけてさ。まったく軟弱な男だよ」
ポ 「でもせっかくウォーキングをするのなら、今日みたいに天気のいい方が楽しめるじゃない」
ガ 「そりゃそうだけど…。じゃあ出発の準備をしようか。空は快晴だし、かなり歩き回るから軽装でいいよね?」
(豊洲に着きました)
ポ 「なんだ、この寒さは。う~、ブルブル」
ガ 「風も強いよ。もしかして木枯らし1号?」
ポ 「そうかも知れないよ。ただでさえ海に近いところを歩いているから、よけいに風が強く感じられるね」
ガ 「では寒さを吹き飛ばして、《東京メトロ沿線ウォーキング》(豊洲・月島・築地~海辺と河岸を巡る旅~)をたどっていこうね」

豊洲駅からスタート。左側ビルのNTTデータが、日本の金融システムの多くを担当しています。

先月オープンしたばかりの『アーバンドックららぽーと豊洲』。石川島播磨重工業の造船ドックの跡地です。

ガスの科学館『がすてなーに』。命名は『てじなーにゃ』の山下兄弟。

『がすてなーに』のキャラクター、ルーパーウーパー君。

巨大な建物は『東京電力新豊洲変電所』(テプコ豊洲ビル)。新宿にある『IDC大塚家具』が5つくらい入るようにとの依頼で、このようなデザインになりました。

晴海大橋を渡ると『トリトンスクエア』 。住友商事や住友金属工業、AIGスター生命などが入っています。

中央大橋から見た『大川端リバーシティ21』の高層マンション群

同じく、中央大橋から見た佃島の高層マンションと『聖路加タワー』

色づいた木々がきれいな『鉄砲洲稲荷』

『隅田川テラス』 を歩いて勝鬨橋へ

隅田川の水上バス

『勝鬨橋』。両津という警察官が橋を跳開したことがあるそうです。
ポ 「写真のコメントが、いくつか嘘っぽいんだけど…。さあ、だいぶ歩いたからお腹が空いたねえ。そろそろランチにしようか」
ガ 「築地の場外市場は日曜日も観光客で混み合っているんだね」
ポ 「うわっ、おいしそうな海鮮どんぶりが8種類だよ。ここにしようよ」

ガ 「ポコビッチらしくないね。店の奥には有名人の色紙が飾ってあるし、店の至る所に辰巳琢郎が来店したときの雑誌の切り抜きが貼られているよ」
ポ 「えっ、それは気づかなかったよ。えてして、《色紙&雑誌切り抜きのお店は要注意》なんだけど…」
ガ 「歩き回ったので思考力が鈍ったんじゃないの? それにこの寒さなのに、吹きさらしのお店を選ぶなんていつもとは違うね」

ポ 「言われてみればそのような気が…。と話しているうちに6種類のネタが乗った《市場丼》が来たよ。どれどれ…。ネタは普通かな。でも、ごはんはだんご状で食べにくいなあ」
ガ 「震えながら冷たいごはんを食べるのは辛いよね。味噌汁も切らしたとかで出してもらえなかったし…。さて、もう少しでゴールだよ。それでは出発!」

K・Y新聞社

ゴールの『カレッタ汐留』
ガ 「ようやくゴールだ。寄り道をしたので、だいたい10㎞くらい歩いたかな。寒かったけど、ふだんあまり行かない豊洲・月島・築地をよおく知ることができてよかったね」
ポ 「ふ~。もう歩けないくらい、つかれったよ!」
ガ 「そんな低レベルのダジャレが言えるようなら、もう少し歩けそうだね。寄宿舎時代にいっしょだったラウレルが、日比谷公園で出店しているんだってさ。今日は《PHILIPPINE FIESTA》なんだよ」
ポ 「え~、日比谷公園!? 悪いけど、ひとりで行ってくれる…」





本日の走行ルート。《東京メトロ沿線ウォーキング》は年4回開催されます。
市場丼:900円
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=l_00002686