goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

きくざきいちげ(菊咲き一華)

2007-04-10 19:21:18 | 花(野草)







今年は、どの花も咲くのが早いですね。
これは「きくざきいちげ」の白でしょうか?
紫はまだみたことがありません。
それともあずまいちげ?

 なんとなく、ブログから離れたくて少しの間お休みしていましたが
 今日からまた復活いたしました。
 少しずつ皆様のところにも訪問させて頂きたいとおもいます
 よろしくお願い致します。
 私がさぼっている間 夫がせっせと写真掲載していました(^-^;
 




             ←ぽちっと お願いします

荒川堤のさくら

2007-04-07 17:05:23 | 

  やっと 桜が・・



        春だというのに雲は夏雲のようです。
        桜の花はまだ3分咲きくらいでしょうか
        それでも たくさんの人で賑わっていました。




        春の小川には魚がいるようです。
        子供達が たもを持って何やらすくっていました。



        おまけにエリーと桜並木
                                  コンデジで


              ←ぽちっと お願いします

春ラン

2007-04-06 20:22:03 | 






今年も春ランに出会えました。
人目につくところでは、持ち去られてしまうそうです。
この春ランは、けっこう人の行き交いが多いところにあり信じられませんでした。


                ←ぽちっと お願いします

花もも

2007-04-05 20:21:24 | 







かなり早いですが、花ももです。
福島市飯坂町に花ももの里ができました。世界各国から400種類の花ももを集めたそうです。
オープンにはまだ早いのですが、ちらほら咲き始めたものを撮ってきました。
白い桃の花があるんですね。(桃色?)


             ←ぽちっと お願いします

白木蓮

2007-04-04 21:29:27 | 







白い花は、撮るのが難しいですね。

申し訳ありませんが、しばらくコメント欄はお休みさせていただきます。
皆様の所にもなかなか訪問出来ないでいます
ごめんなさい。


         ←ぽちっと お願いします




観音堂

2007-04-02 20:17:23 | お出かけ 福島
 少し前になりますが
  3月24日 何かお花が咲いていないかな~と
  お散歩に行った大森城山公園
  もうじき 桜が咲くととてもきれいな所です
  

大森城山公園昨年4月の様子

  残念ながら花は たんぽぽと タチツボスミレしかまだ咲いていません。
  クリ エリーの散歩だけになりました。

  主人が 「信達三十三観音膝栗毛」という本をもらってきました
   中には「巡礼巡りガイド」
   最初は何気に読んでいたのですが、歴史のあるもの、趣のあるもの
   等があり興味がわいてきました。
   「写真を撮りながら 勉強になるかも」と思い 最初に訪ねたのが
   伊達氏ゆかりの「梁川亀岡八幡宮」(これはのちほどUPします)(^-^;

   
    城山観音側に咲いていた ミツマタ

   そしてここから今日の本題です(笑)
   大森城山公園側にも 信達三十三観音の二つがありました。
   探して行ってみました。
   
   城山は 信夫の庄司 佐藤一族が(義経で知られる)居城していたところ。

   山の東斜面の中腹にありました。

  
  石仏の並んでいる狭い道をジグザグ登ると・・
  とても古そうな建物がみえてきました。

  
    城山観音
  御詠歌
    昔より 名も大森と きくからに
   あがり来てみる をちこちの山

  ご本尊を拝観することはできませんでしたが、中には木作りの
  聖観音立像で、高さは百七十センチで桂材を使っている。と書かれていました。

  訪れる人もなく 静にひっそりと佇んでいました。


          ←ぽちっと お願いします