雨があがったので カメラをもって出かけてみました。
夏ですねぇ
ギラギラ太陽が照りつけて 暑い


そうか もう夏休みなんですね

お母さんと子供が 虫取りをしていました。

今 土手にたくさん咲いている 「ヤブカンゾウ」の花を撮ろうと・・
あれ 何か緑の物が・・


そっと横に回って・・
あら




しつこく 撮っていたら 「うるさいなぁ~

身を乗り出してきました。
「ごめんなさーぃ おじゃましましたぁー」
そっと 退散です。

ところで このヤブカンゾウ


古い時代に中国から渡来したと考えられている と書かれていました。
レシピ調べてみました
新芽を ゆでて 酢みそあえ おひたし 卵とじ ゴマ和えなどで食べるそうです。
クセのない味だそうです。
食べた事のあるかたは?

たまたま覗いた花の中にちょこんといたのですが、色合いも良くて(笑)
カエルの全体が見えていないのがいいでしょ
>ところでヤブカンゾウ、私の周囲でもあちこち咲いていますが、食べられるなんて驚きです。
新芽が食べられるそうですよ
野菜の宅配にも入っていたとか どこかに書いてありましたから以外と知られているのでしょうかね
ちょっと自分で採取して食べるには勇気がいりますよね
ちょうど良いポーズ(?)ですね。
どっこいしょ、みたいな感じで可愛い。
かえるは好きじゃないですけど、こんな写真は良いですね。
ところでヤブカンゾウ、私の周囲でもあちこち咲いていますが、食べられるなんて驚きです。
今は季節は終わってしまって、咲いてませんが、う~ん、私も食べる勇気はないな~
でも自分で採取して食べる勇気はありません
知りませんでした。(^^ゞ
>家の周りでは、虫取り網を持って駆け回る子 に会うこともありません。
昔に比べるとほんと少なくなりましたね
ここらは 自然もまだ豊かでムシもいるかと思いますが、こうした光景 こちらでもたまに見かけるだけです。
農薬のせいか 昔に比べたら昆虫が少なくなったと聞きます
なんだか寂しいですね・・
>花に蛙、おやゆび姫の世界ですね。
おやゆび姫は カエルに連れて行かれたのでしたっけ?
やはり同じように 若芽とかですか?
蕾や花も食べられるように書かれていましたから 同じでしょうかね。
甘みがあって美味しかったですか?
昔は、虫かごと網とセットで、誰もが持っていたのに・・
花に蛙、おやゆび姫の世界ですね。