たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2013年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
横濱デート
横浜美術館でキャパとゲルダ・タローの写真展が開催されているというので、
妻と連れ立って、駅が移動になったばかりの渋谷駅から東横線に乗って出かけてきました。
因みに東横線でみなとみらい方面に行く場合は、みなとみらい線内乗り降り自由な上、
往復だけで元が取れてしまう「みなとみらいチケット」が断然お得ですよ~!
(券売機で買えます!)
自動改札機の撤去作業中。まだ囲われていませんでした。

こちらからはご乗車できません、に涙
井の頭線からはえらく遠くなった東急渋谷駅。

なんかセマセマしてるねぇ。。。プラットホームなんか酷い。
こんなんじゃあ渋谷駅はマジでただの通過駅になってしまうのでは?
そして横浜。美術館に直行ではなく、お腹すいた―、でまずは中華街へ。

美味しそうだったので麺だけじゃなく麻婆豆腐も+αで頼んでみました。

四川なので山椒が効いてとても辛い!ですがとても美味しい!!
辛いのが苦手なプラナリアもついつい箸が進んでしまいました。
肉入り高菜麺を注文。高菜なのでちょっと辛かったけどやっぱり美味しい!!

昼だしこれから展覧会なので飲酒は我慢しましたが、イロイロ美味しそう。

風水に利く四川の餃子をどうぞよろしく。
以下中華街風景三枚。



で、そのままみなとみらい線に乗って移動すればよいものを、、、

途中で神奈川県庁が内部公開をしているのに遭遇。
「なにをしに来たんだ!?」との妻の罵声を浴びつつ、ついつい中へ。
屋上にも上がれます。もの凄い絶景。

その他大会議室、貴賓室、知事室なども公開されていて、非常に楽しい。
妻も(たぶん)満足。
で、改めてみなとみらい線馬車道駅へ。

わはは。繋がってる繋がってる。
ようやく横浜美術館へ。展示は大変充実。

これは企画展でなく常設展の展示。日本工房の資料なんかも持っていたのか>横浜美術館。
という訳でお疲れ様でした。

余も眠いゾ。。。
妻と連れ立って、駅が移動になったばかりの渋谷駅から東横線に乗って出かけてきました。
因みに東横線でみなとみらい方面に行く場合は、みなとみらい線内乗り降り自由な上、
往復だけで元が取れてしまう「みなとみらいチケット」が断然お得ですよ~!
(券売機で買えます!)
自動改札機の撤去作業中。まだ囲われていませんでした。

こちらからはご乗車できません、に涙
井の頭線からはえらく遠くなった東急渋谷駅。

なんかセマセマしてるねぇ。。。プラットホームなんか酷い。
こんなんじゃあ渋谷駅はマジでただの通過駅になってしまうのでは?
そして横浜。美術館に直行ではなく、お腹すいた―、でまずは中華街へ。

美味しそうだったので麺だけじゃなく麻婆豆腐も+αで頼んでみました。

四川なので山椒が効いてとても辛い!ですがとても美味しい!!
辛いのが苦手なプラナリアもついつい箸が進んでしまいました。
肉入り高菜麺を注文。高菜なのでちょっと辛かったけどやっぱり美味しい!!

昼だしこれから展覧会なので飲酒は我慢しましたが、イロイロ美味しそう。

風水に利く四川の餃子をどうぞよろしく。
以下中華街風景三枚。



で、そのままみなとみらい線に乗って移動すればよいものを、、、

途中で神奈川県庁が内部公開をしているのに遭遇。
「なにをしに来たんだ!?」との妻の罵声を浴びつつ、ついつい中へ。
屋上にも上がれます。もの凄い絶景。

その他大会議室、貴賓室、知事室なども公開されていて、非常に楽しい。
妻も(たぶん)満足。
で、改めてみなとみらい線馬車道駅へ。

わはは。繋がってる繋がってる。
ようやく横浜美術館へ。展示は大変充実。

これは企画展でなく常設展の展示。日本工房の資料なんかも持っていたのか>横浜美術館。
という訳でお疲れ様でした。

余も眠いゾ。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )