暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

順序

2018年02月28日 | 古民家

 自分の意見を通そうとした時、正しいから・・・間違ってないからと強気で向かっていっても・・・

意見が通らない場合があります・・・。

自分の個人的な感じ方ですが・・・どんな場面でも100%理解される、喜ばれる、嫌われることは無くて・・・

どんなに良い事も悪い事も半々なのではないかと思います・・・。

割合が多少前後する事はありますし、好き嫌いもあります・・・でも、そんな感じがします。

一生に一回の大事な住まい造りで建てたお家が、30年で解体されるなんて悲しい限りで・・・

自分が想いを込めて、家族皆で造りあげて、家族と過ごし・・・

歴史を刻んだ住まいが、また次の世代に受け継がれる・・・

それがとても大切な事だと思うのですが・・・

家電製品でも買うような建物が、良いと思う方もたくさんいらっしゃいます。

それには思い入れも、愛着が沸いてくるような住まい造りもしていないからなのかな?・・と思います。

「衣・食・住」とは、人の生活には欠かせない大切なもの・・・そう教わりました・・・。

でも、そんな基本的で、一番大切な「食」は国内自給率が低い中・・・食品廃棄が当たり前の状態で・・・

「住」は空き家が増えて・・・その対策や対応に追われていて・・・

「衣」はかろうじて、中古の流通市場が動いていますが・・・

(実際の業界の現状をすべて把握しているわけではありませんので、認識不足でしたら申し訳ありません。)

ずっと同じような生活をする事は出来ません、若い頃と同じような食生活でもいられませんし・・・

同じような洋服を着続ける事もできません・・・

その時に合わせた住まいに移り住んで、次の家族に受け渡し・・・それが次に引き継がれて・・・

体に合わせた食生活になって・・・年相応の洋服を着る・・・それが移り変わる順序だと思います。

今の暮らしも大切ですが・・・

少しの想いがきっかけとなって、少しづつの積み重ねが未来を造るのだ思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50年 | トップ | ありがたい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿