九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

「三好と一味シ」の三好氏はどなたのことだろうか? 他、細川藤孝は佐々木大原氏系であるという説。

2023-03-15 | 雑記

時期的に見て【三好之長】か、または息の【三好長秀】ではないかと思われるが、どうだろうか。

足利義澄を擁立させたのが細川政元であり、その細川政元の家臣の中に、三好之長・長秀がいたことになる。

九里も三好氏の指示を仰いでいたかもしれないし、あるいは、また九里に近衛氏とのつながりもあることから(足利義輝の母は近衛氏)その紹介で桜本坊に住んでいたのかもしれない。

彼女は、三好三人衆に義輝とともに殺されている。

九里氏もそこで三好氏と別れたかもしれない。何といっても足利将軍を守る側であったと思う。

 

文亀二年(1502年)の『近衛政家の日記(後法興院記)』にも記載があった。(九里四郎次郎とある)

後法興院記と九里の接点

https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/s/%E5%BE%8C%E6%B3%95%E8%88%88%E9%99%A2%E8%A8%98

 

この後、足利義昭の門番として九里が登場する。(一乗谷にて)

【足利義昭】の人物叢書 奥野高広著 吉川弘文館 にも九里氏が登場している。

この本は明日以降とする。

 

今日調べていて、以下と前野長康とが重なってくるのである。

細川藤孝の母は清原宣賢の娘であった。

清原宣賢(1475-1550)
①父:吉田兼倶 母:不明
②子供:良雄・等貴・妙佐・宣賢女
③清原宗賢の養子となる。
④戦国時代随一の学者。
⑤宣賢娘は12代将軍足利義晴の側室となり続いて三淵晴員の妻となり、間に産まれたのが、山城国勝竜寺城城主となった「細川藤孝(幽斎)」(1543-1610)である。その息子「忠興」の正妻が明智光秀の娘お玉(後の細川ガラシャ)である。

宣賢の書いた【業賢記】のなかにも九里氏が登場するが以前から不思議だったのだが、この接点があったからだ。

そして清原宣賢と九里氏他が連絡を取り合っていたようなのである。

 

さらに、細川藤孝の息が忠興という事は、

藤孝氏の孫娘が前野長康の妻となり、こどもとともに洛北の岡田氏の許に逃げたその人である。

 

佐々木哲学校の記事に藤孝の近年の研究に関しての記事があった。

https://satetsu.seesaa.net/article/201312article_3.html

 

 

藤孝の養家は和泉上守護家ではなく将軍近臣の細川氏(奉公衆近江源氏佐々木大原氏出身で8代将軍義政期に入名字で細川を称する)であったという見方が有力となっている(←wikipedia↓)。

宇多源氏佐々木大原氏系

8代将軍足利義政瑞渓周鳳に仕える喝食 の寿文房を寵愛し、淡路守護細川家の養子という形で細川政誠と名乗らせ御部屋衆に取り立てた

これは入り名字といって将軍が側近などに足利一門の苗字を与えて序列を引き上げるもので、寿文房六角氏京極氏と同族の宇多源氏佐々木大原氏の子だった。入り名字は将軍との個人的な関係に基づくもので一代で終わる場合もあったが、細川一族からの異論がありながらも、名字は子孫に受け継がれた。

政誠は大内義興が上洛して足利義稙が将軍に復帰した時に出家して霊芳と名乗り、子とみられる細川高久が後を継いで足利義晴の時代に将軍の諮問に与る内談衆に任じられた。

その後は高久の子の細川晴広が継いだことが知られている。この晴広が細川藤孝(幽斎)の養父であったとする見解が近年出され、研究者の間では有力になっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E6%B0%8F#%E5%92%8C%E6%B3%89%E4%B8%8A%E5%AE%88%E8%AD%B7%E5%AE%B6%EF%BC%88%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E5%88%91%E9%83%A8%E5%AE%B6%EF%BC%89

 

九里氏とともに鹿苑日録に登場していたのも、大原氏でもあった。

これはびっくり情報であった。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江州の住人 九里備前守・山... | トップ | 足利義昭とその周辺(1) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事