goo blog サービス終了のお知らせ 

クニアキンの日記

日々、興味を持ったことなどを調べたりして書いていきます。
旧日記の復元については7月13日の日記をご覧ください。

奥四万湖の水没林

2024-05-22 18:23:43 | Virtual 旅行
新聞で奥四万湖の水没林の写真を見て、水面から出た木々の周をぐるりと囲む境界のようなものが見えていて、不思議に思いました。
地理院地図(左)を見ても、どこかよくわからなかったけど、Google Map(右) を見たら、一発で分かりました。
 
半島状に突き出た部分(「浮島」とか呼ばれている)の形と一致しています。
さらに Google の衛星写真は、水位がずっと低下した状況の写真で、「浮島」部分は平坦で、その周りは急な崖になっていることが分かります。

さらに崖の下にも平坦な土地が広がっていて、明らかに山を削ったように見えます。工事事務所とか建っていたのかな? などとも思いました

そこで国土地理院空中写真の、1995年撮影写真(KT951Y-C4-12.jpg)を見ると、この平坦地が作られつつある様子が分かります。ちなみに四万川ダムは1991着工、1999竣工、とのこと。

ここでふと、原石山?と思い至りました。

確かにそのようです😊 
四万温泉へ - ねこのらーゆくん に、赤沢やすらぎ広場…原石山跡地、ダム湖・堤体を一望 とあります。
群馬県立図書館あたりにでも行って
群馬県中之条土木事務所編、「四万川ダム工事誌」群馬県土木部(2000)
を見るとはっきりするかな😐 



2023年12月10日放送のポツンと一軒家の道行

2023-12-17 18:23:53 | Virtual 旅行
2023年12月10日放送のポツンと一軒家は、最初目指した北海道本別町仙美里の山中の一軒家(地図A地点)は山の管理小屋で常住の住宅でないとのことでしたが、一応行ってみました。その後、道案内をして下さった方のお薦めで芽登温泉の伊東さんの一軒家(B地点)に伺います。



最初の映像はC地点で、何故かA地点とは反対向きに進んでいます。
 

続いて、その少し先のD地点です。
 

次はE地点に跳びます。でも今度はA地点の方に向かっています。
 

少し進んだF地点で、家の前にいる女性を見つけます。
 

その女性に案内されて、G地点裏の畑で花豆を収穫していた山田さんに伺ったところ、山の管理小屋で住宅ではないとのこと。
 

女性の車に山田さんを乗せて先導して下さってH地点を進みます。
 

すぐ先の道端にキタキツネが!
 

I地点を進みます。
 

J地点から砂利道になります。
 

K地点を進みます。
 

L地点を進みます。
 

A地点にたどり着きました。
 

改めて芽登温泉(B地点)に向かうため、国道242号線に出ます(M地点)。
 
国道242号線から国道241号線に入り、さらに道道88号線を進みます。



前方に芽登温泉の看板が見えてきました(N地点)。
 

道道から左折して入って行きます(O地点)。
 

美里別川を渡ります(P地点)。
 

前方にエゾシカの親子がいました(Q地点)。
 

R地点を進みます。
 

次に出たドローン画像は少し戻ったS地点のようです。
 

次の映像はT地点です。
 

次に一瞬U地点の画像が現われて、
 

V地点で芽登温泉の建物が見えてきます。
 

【ナニコレ珍百景】交通安全観音(道端に謎のマリア像? 栃木県日光市)

2023-12-08 19:27:43 | Virtual 旅行
2023年12月3日放送のナニコレ珍百景では、栃木県日光市の「交通安全観音」が印象に残りました。
でも今回も、【ナニコレ珍百景】多摩川河川敷のライオン遊具 - クニアキンの日記 に続き、「登録ならず」に終りました😖 




謎の像は地図のA地点にあります。
 

鬼怒川ライン下りの下船場(地図B地点)で聞いたけれども分からず。
 

「近くの教会」で聞いたというけれど、とんでもなく離れたところです(広域図C地点)
 

自由ヶ丘自治公民館(地図D地点)で元自治会長の山崎さんに伺って、交通安全観音と判明しました。
 

栃木県内の他の観音像として映像が出ていたのは、
 
で、これは 宇都宮~水無 のページに、「交通安全観音菩薩」として、横川信夫  元栃木県知事の建立によると説明があります。

また、Google Map で栃木県の「交通安全観音」を検索すると、いくつか出てきます。どれも緑十字を保持しておられるようです。

那須烏山市中山


那珂川町健武


大田原市北野上


大田原市狭原



2023年12月3日放送のポツンと一軒家の道行

2023-12-06 09:54:21 | Virtual 旅行
2023年12月3日放送のポツンと一軒家は、伊予市双海町高岸の山でみかん栽培をしている岡田さん夫妻の作業場兼倉庫(地図A地点)でした。

最初の映像は、国道378号線が伊予灘に接近するB地点です。
 

海沿いの集落が前方に見えます(C地点)。
 

国道と並行する県道243号線を進みます(D地点)。
 

E地点で家の前にいた女性に聞きます。
 

垣内さんと向井さんに先導して頂き、詳しい方のところに向かいます(F地点)。
 

西田さんと隣の亀岡さんに伺い、岡田さんのみかん栽培の作業場兼倉庫と分かります(G地点)。
 

引き続き垣内さんと向井さんの先導で、県道から左折して狭い道に入ります(H地点)。
 

狭い道を進んでいきます(I地点)。
 

ちょっと順序が変ですが次の映像はJ地点です。
 

テニスコートがあります(K地点)。
 

さらに先に進みます。
 

どんどん登って行きます(L地点)。
 

狭い坂道です(M地点)。
 

古い小屋があります(N地点)。
 

岡田さんの作業場兼倉庫に着きました(A地点)。
 

さらに先の元集落の岡田家の跡も見せて頂きました(O地点)。
 

愛媛県史 伊予灘海岸の果樹栽培 にこの地域のみかん栽培の盛衰が記されています。

2023年11月26日放送のポツンと一軒家の道行

2023-12-01 18:56:25 | Virtual 旅行
2023年11月26日放送のポツンと一軒家では、当初、上野原市秋山遠所のA地点を目指していました。

最初の映像は、秋山川左岸沿いに下る県道35号線上のB地点です。
 

C地点で屋外作業をしておられた方に伺ったところ、A地点は工事関係の建物で、住宅ではないとのこと。その代わり、D地点の王の入園という料理屋で住居にもなってる一軒家を教えて頂きました。
 

県道から右折してE地点を進みます。
 

F地点を進みます。
 

D地点の王の入園に着き、岡部さん一家にお話を伺いました。