思いのままに。日々迷いの連続ですが・・・

へこたれず、気負わず。
日々平和に過ごせればいいのかな。

いろいろ感じたことあれば書きます。

某社のスタッドレスタイヤの感想

2005-12-28 | 交通
12月2日にスタッドレスタイヤを換装した。

某カー用品会社のオリジナルタイヤですが・・・(^^ゞ

3週間余り経ちました。
まず使用した感想を書きます。
乾燥路面と雪なし路面は、ノイズはそう気になりません。
ただタイヤブロックは若干軟らかめなのか、
カーブでは流れるような感じになります。
積雪路面は、それなりにグリップしています。
・・・所詮オリジナル品だから、
B社やM社とかとは、比べ物になりませんけど。

この日特売の広告初日ということもあり、そろそろ雪が降るかも?
という予報も出ていたので、4本セットで買うことにした。
155/65R13 4本で15800円
組み込み工賃と古タイヤ処分で7500円
しめて 23300円。

どうも聞いたウワサによると、タイヤメーカーF社での製造。
タイヤは一応、「メイド イン ジャパン」
マイカーは既に13万キロ走破した5年経ちのツワモノ?
あと何年乗れるかも判らないので、今回はリーズナブルなタイヤに。
せいぜい2シーズン持てば、元は取れるかな。

前まで使っていたのは、B社のブリザックMZ01。
これはなんとか4シーズン乗り切ったが、
去年はまだ雪が少なくて助かったが、2度ヒヤッとした。
去年買い換えた方が良かったのかもしれなかったが・・・。

タイヤチェックで検問

2005-12-27 | 交通
今のところ雪は落ち着いたようだ。
今月は記録的な積雪になって、福井県だけでなく
日本各地で積雪記録更新と暖冬予想を覆すことになった。

ここ福井県は、先般交通マヒで周辺各県に迷惑をかけた格好になり
マヒの原因となった「武生」と「敦賀」と「木之本」で
タイヤチェックを降雪があれば行うということになった。

すり減ったスタッドレス、チェーン不携行・・・などは
チェックの対象になるが、今更なにを?という感じはある。
すり減ったスタッドレスで走行していたとなると、
検問で摘発されると「滑り止め不換装」で
普通6千円、大型7千円の罰金となる。

でも、国道や高速道で坂を登れなくなったりで、
渋滞、停滞を引き起こした、「雪をナメた」ドライバーには
もっと事の大きさを感じて欲しいくらいだ。

雪の降る地方は、12月になれば「タイヤ換えるのを考える」
・・・当たり前の備え。
どこやらのweb上で
「(北海道で)普通タイヤでもゆっくり走れば、大丈夫でしょ?」
なんて、雪の無い所から引っ越してきた間抜けさんの書きこみを見て
大変背筋も凍る思いをした。

とにかく、タイヤを換えても冬の道は安心してなんて走れないものだ。

福井 イメージダウン必至!

2005-12-15 | 地域な話し
イヤー、雪が降りました、かなり。
福井-北陸-雪国というイメージが無くはない。

局地的に大雪となって、武生-敦賀-木之本(滋賀県)にわたって
鉄道、国道、高速道がマヒした。
敦賀近辺は山間地であるから、
以前も8号線でトラックがスタックしたりして、
流れを遮断したりといろいろトラブルも多い。

鉄道が止まったのは、JRの対応のまずさと
水気の多い雪が積もって、沿線の杉木が倒れたのが原因。

道路のマヒはドカ雪で高速道の除雪が追いつかなかったのもあるが、
北陸道を走るトラックは案外スタッドレスを履いてなかったり、
通年装着でタイヤの利きの悪いのもいるのか、
武生~敦賀~木之本間はカーブが多くスリップ事故も多い。
大事故起こされる前に、この区間を止めて国道に流してしまったのも、
国道8号線の渋滞につながったのかもしれない。

福井県はやはり、除雪の体制が未熟で雪国なのに除雪の頻度が少ない。
新潟県とかと比較されると差は歴然らしく、
足止め食らったトラックドライバーも呆れていた・・・。
これでも数年前のドカ雪で体制見直したというが・・・。

初動のまずさでかなり、迷惑をかけていることを考えないと、
「福井は雪降ると、滞る」って感じの悪いイメージが定着してしまうなぁ。

ムカッ

2005-12-11 | 日常な話し
呆れた。
昨日、妻の携帯もくたびれてきてたので「D701i」に機種変更。
完全に機能的に違うものになったから、設定やらいろいろイジるわけだ。

午後3時くらいからピコピコと音がする。
アプリで遊びだした模様。
「笑点」の大喜利の時間・・・過ぎました。
「からくりTV」・・・もう終ります!!!

まあ、だいたい何時か判りますよね。
フツーの夕食の時間過ぎてますわ。
妻は年甲斐もなく、アプリに熱中して夕食の支度もしてない!

こっちは、空腹の絶頂に至ったので、「からくりTV」の時間帯に、
卵かけご飯をかきこんで、すました顔で部屋に戻る。
やがて、8時!というところでやっと台所へ行ったわ。

食後の茶碗を見て、やっと気付いたようだ。
ここで1発かましてやりました。
「何時やと思っとんねん!ドアホ!」


・・・ハッキリ言って、今の時分がお腹空いてたまらん。