思いのままに。日々迷いの連続ですが・・・

へこたれず、気負わず。
日々平和に過ごせればいいのかな。

いろいろ感じたことあれば書きます。

フロントガラス交換

2006-07-29 | L900 カスタムS
5月初旬に飛び石が当たって2ヶ月あまり。
夏になり、朝昼晩の温度差が大きいからか、
最初5センチ弱だったヒビが、数日間で4センチも伸びた。

数日前にガラス専門店へ交換前提に見積もりをもらってから
29日に交換をするように依頼した。
午前10時すぎに、クルマを引き取りに来た。

午後3時には、戻ってきた。
ガラス代と部品代と消費税込みで63,851円。
引き取りはサービスされていた。
この金額は、予想していたのよりも安くて
ここのガラス店も加盟する「グラスピット」の国産優良ガラス仕様よりも
1万2000円弱安い。

この金額で、国産のガラス(JISマークあり!)ならば
良しとしなければいけないでしょう。

ともかく、これで安心して走れる (^0^*オッホホ

またも クレーム 発生で

2006-07-22 | 日常な話し
楽天市場の「駒の街の便り」は問題ありの店です。
青森県内の大竹菓子舗の楽天の店舗だそうだが、
今になってもクレーム処理解決に至らない。

5月の母の日前に購入。傾きによる汚損分は再発送?とか言いながら
結局「お詫び」として菓子箱を送ってきたが、平日昼間は不在なので
結局妻の実家に届けられていて、不意打ちの義母さんから
妻に「なにやら青森から届いているよ」と連絡。
何の連絡もなしに送ってきたことに対しても、苦情申し立てもした。

どうも平謝り。薄情な感じのするメールでのお詫び。
2発のクレーム発生により、
このような状況で代金の請求はいたしません!と言われていた。

5月23日付けにカード会社の明細は 大竹菓子舗 -(マイナス)2650の表示。
6月6日付けで、再び金額がある。請求を起こしている。
この分は7月引き落としの中でしっかりと引かれていった。

7月8日に、カード会社の明細見て気付いたのだったが、
まさかチャッカリ請求起こして、引き落とし確定に間に合わせるとは
ひどい扱いとしか言えない。
5月の買い物で、請求しませんと言った分が7月に盗られる。

「請求しないといったでしょうが!何で請求が起きているんだ!」
と何度目の苦情申し立てだろうか。2ヶ月経過してまだ騒ぎを起こすとは。
 スタッフ曰く
「楽天ポイントを消さないために、キャンセルの扱いをあいまいに処理して
しまって、6月に請求を起こしてしまったのにも気付かずにいました。
返金は次回分のカードの決裁の際に戻る形になります。」
となんとも苦しい弁明。
 店長にも猛抗議しました。
「汚損して、再発送が代品以下で、配達手続きも不十分で、代金の請求止めたのに
処理がいい加減なまま、請求を立てて、ミスの分がさらに1ヶ月先に返金とは
なんとも、冷たくて軽薄な対応ではないか?」と。

・・・振込みで返金を。とメールしてきましたが、
メールとかではなくて、ひたすらお詫びのお詫びをしてくるのがスジでないか?
まして、お金に関わることでミスを犯す店舗(会社)に
こちらの振込先・・つまり銀行口座とかを知らせるのは、心配で気持ち悪い。
信頼、信用ができない状況をつくったのは、大竹菓子舗側。

振込みがダメとなれば、確実に取りすぎの代金を返す方法を
考えてくればいいのに、未だに誠実な回答は無い。
こちらは、一切、都合をつけるというか、時間を空けるということはしないつもり。
3つも4つもミスする所は、断じて許せない。

振り込みに対する応対の間に、スタッフが18日付けでメールしてきた。
お詫びと言ってはとばかりに
「・・・18日発送で20日18時から20時指定で、お菓子を
お送りしようと思います。・・・ご都合悪いようでしたら18日のお昼ごろ
までにご返答ください・・・」
という内容のメール。
????待てよ。18日の夜に開いたメールだげど、
どうやってこの18日に都合うんぬんって返答できるか?

重箱つつくかのような感じだけど、ここでもミスかい!
お詫びお詫びって言ってるが、機械的に処理しているだけだな~。
馬鹿にしているような気がして、さらに気分悪い。

2泊3日の静岡山梨ツアー その③

2006-07-20 | 日常な話し
17日。夜が明けると雨だった。
ともかく予定ルートの昇仙峡に向かう。雨は強く、昇仙峡の滞在は諦めて、ひまわりが一面に広がるという明野へ。
ここも雨。映画でロケ地であった看板だけが目立ち、ひまわりはまだまだ。
清里を目指して、国道をひた走る。
ショッピングゾーンの「萌木の村」、「ともにこの森」を見て廻る。

・・・あとで大学時代に泊まった「伊予ロッジ」を探してみた。
16年ほど経っていて、やはり風景が変わっていた。
「ともにこの森」の面した道が、ロッジへの入り口の道路で、後から気付いて時間が経っていたのをしみじみと思ったし、「伊予ロッジ」は新しく建て直されて、すっかり大きくなっていた。

 せっかくの甲州路なので、ほうとうを食べたいと妻が言うので、「小作」の清里店に入る。かなりの広さで人も多かったが、すぐに通された。
もちのような、味噌汁のようなうどんというのが正しいのか?かぼちゃがドーンと2切れ、豚肉ほうとう、かぼちゃほうとうともにボリュームは満点。なんやかんやで食べきった。
八ヶ岳高原ラインを抜けて、小淵沢インターから中央道に乗る。瑞浪あたりまでは雨。今思えば、諏訪、辰野、駒ヶ根あたりは降りが強かった。
地すべりのあったあたりも通ってきたことになる。(ご冥福を祈ります)

小牧手前で軽く渋滞したものの、米原、敦賀を抜けて帰宅。
無事に帰ってこれた。
連休中は、福井地方は雨続きで荒れ模様。少しだけ雨を避けたというところでした。

2泊3日の静岡山梨ツアー その②

2006-07-20 | 日常な話し
16日の朝。宿のお勧め話になっていくが、朝食は「サービス」という割には充分だった。
パン4種類ほど。サラダあり、飲み物はコーヒー、ジュースなど選べるバイキング形式。宿泊代が安いのを考えると、贅沢は言っちゃいけない。

チェックアウトして、清水インターから東名に乗って由比あたりからもう雨。
富士川SAで一服。というのも富士山を眺めてみたかったから。
雲に覆われ、中腹あたりがちょっと見えた。
西富士道路を経由して、白糸の滝へ。割と人出もあった。
朝霧高原を抜けて、鳴沢へ。国道は軽い渋滞のため、寄らずに忍野へ。
忍野にもニジマスが泳いでいた。白糸の滝にもいたがここでも餌が1袋100円。

忍野では豆腐を食べてみた。辛口のネギ味噌を載せて醤油をたらしてもらってパクッ。
味噌が絶妙で、豆腐も名水で冷えてて美味しかった。

山中湖温泉の紅富士の湯でリラックスして、河口湖抜けて甲府へ。
甲府の宿は駅前近くで、目の前に東横インがあった。
ツインで2人で8800円と安く泊まれたが、なにせ施設的には古かったので割愛。

2泊3日の静岡山梨ツアー その①

2006-07-20 | 日常な話し
15日から17日にかけて、ムーヴに乗って静岡清水から富士、忍野、甲府、清里と巡ってきました。
初日の15日は、少しはマシな天気。しかし・・・東名は渋滞の予想が的中。
北陸道から名神に入って、小牧あたりで流れが悪くなったが、豊田手前からノロノロ。
以前、豊田~岡崎間の渋滞のひどさを味わったので、豊田インターであっさりと降りました。県道とか下道を抜けて、岡崎インターから再び東名に戻る。
しかし、「三ケ日まで渋滞」という情報。どうやらトンネルで乗用車とトラックが絡んだ事故らしく、豊川から三ケ日までほとんどノロノロで、暑い中停まっていた。
このころ12時すぎから1時にかけてであった。
浜名湖SAは、おひる時というのと、渋滞抜けの疲労で休憩というクルマでいっぱい。

初日の宿は静岡市清水区でと考えて、牧の原と御前崎に寄って清水市街を廻ってと考えていたが、渋滞でのタイムロスが生じたので、御前崎に寄らず、三保の松原に寄ってドリームプラザ見て、チェックインした。
宿はキレイで、まだ新築の雰囲気のまま。「入船館」というビジネスホテルですけど、イケてますし、皆さんにも勧めてもいいと思う。