goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに。日々迷いの連続ですが・・・

へこたれず、気負わず。
日々平和に過ごせればいいのかな。

いろいろ感じたことあれば書きます。

10万キロ 走破

2008-11-10 | L900 カスタムS
ムーヴが10万キロに到達。
来月には車検を控えている。

おそらく、タイミングベルトの交換は必須だろうけど、
春過ぎから、エンジンオイルがわずかだが漏れている。
オイルシールの劣化が原因だと思うが、
来月の車検まで何とか我慢して乗ろうと思っている。

ただ、その時に修理困難!と言われたら、
その時は諦めるしかないのかな?

石榑峠に行ってみた

2008-08-13 | L900 カスタムS
酷道として有名な石榑峠に行ってみました。
車幅2メートル以上のクルマを通せんぼする
大きなコンクリートの塊がデンとある峠。

ここは滋賀県東近江市と三重県いなべ市が接する
鈴鹿山地に位置する。
滋賀県側から登ったが、こちら側は改良工事が進んでいる。
永源寺ダムより峠側は、山を切り開き
途中ではトンネルの抗口が見えた。
ここから、4.1キロの整備区間となっていて
三重県側へつながっていく予定のようだ。

曲がりくねった道を行くと、ウワサ通りの塊がドーンと見える。
パッと見は2メートルないんでないの?
と見えるくらい圧迫感がある。
クルマを停めて、しばらく峠にいると
三重側からランクルが登ってきた。
うーん、これは厳しいんでないの?と見てました。
さすがに途中で、ミラーをたたんでいました。
ソロソロ、ノロノロと慎重に進んで、滋賀側へ抜けました。

自分も通り抜けてみました。
ムーヴじゃ余裕ですね。
ミラーもたたまずにまっすぐ行けばいいだけなんで・・・。
三重側へ5、600メートル進みましたが、
退避場所も無いので、きついですね。
ワゴンRが来ただけでも、慎重に左に寄ってしまった。
・・・なので途中でUターンして、
永源寺から八日市を経て、彦根から8号線、
木之本からは365号線抜けて帰りました。

カーナビ ついに逝く?!

2008-08-05 | L900 カスタムS
先日の小旅行の途中で、カーナビがついにダウンした。

金沢西インター手前で、CDを全く読み取らなくなった。
以前から読み取りの反応が鈍くなり、
読んだり読み取らなかったりと、調子は良くなかったが
出発前には、キチンと作動していただけに、
旅行先で全く使えなかったのは、想定外で
ナビ任せで、いろいろと周ってみようかと
考えていただけに、惜しかった。

この故障の状態は、ディスクがあれば
自動で動き出すのに、回転しない。
回転しないから、読み取らない。
駆動するモジュールが故障したのだろう。
モーター系統だろうか。

このカーナビ、8年は経過しているから
修理するのも手ではあるが、
TVチューナーはアナログだから、
いずれTVの機能は使えなくなるし、
今のポータブルタイプのナビを
思い切って買おうかと思案中です。

尾瀬・日光・宇都宮 ひとり旅

2008-08-03 | L900 カスタムS
会社が夏休みということで、思い切って出かけることにした。
平日に連休というのは、小売業に携わっていた頃以来。

現在、自分自身は「うつ」との闘病中でもあり、
しばらく前まで嫌なことに囲まれていてへこんでいたから、
ちょいとこころのリハビリも兼ねての小旅行。
行き先は、尾瀬と日光と決めていた。
きれいな風景と荘厳な世界遺産を見に行って、
リフレッシュしたいと思ってた。

午前1時、自宅を出発。
午前6時50分に群馬県片品村の尾瀬戸倉温泉の駐車場に到着。
ここからはマイカー規制のため、乗合タクシー利用で玄関口の鳩待峠へ向かう。
鳩待峠から山の鼻、竜宮、ロッピ吊り橋、
牛首分岐から山の鼻、鳩待峠に戻るルートを歩きました。
4時間半ほとんど歩いていました。
歩きながらキレイな景色や花とかの写真を撮って、えんえんと木道を歩く。
12時20分すぎに鳩待峠にたどり着く。峠までの10分がきつかった。
峠の売店で昼食を摂って、バスで駐車場へ戻った。

国道120号に戻り、宇都宮へ向かう。
チェックイン予定の夕方6時には着けばいいので、
日光で国道を離れて霧降高原へ向かいました。
大笹牧場という大きい牧場を目指す。
牧草地はかなり広くて、かなり規模の大きい牧場。
牛はほとんど見えなかった・・・。
お土産を買って、再び宇都宮を目指す。

国道119号を走り、宇都宮市街に入る。午後5時30分には宿に到着。
さて夕食。めざすは名物の餃子!!!
食べくらべをしてみたかったので、「来らっせ」に行く。
めんめんのBセットと宇都宮みんみんの焼餃子と水餃子をオーダー。
3種類の食べくらべだが、めんめんのは羽根つきのパリパリ感、
みんみんは、コクとジューシーさで、それぞれ美味しく頂いた。

あけて2日目。宿をチェックアウトして、国道119号を北上。
別名日光街道、途中途中杉木立があり、歴史を感じる。
日光東照宮に到着。
さすが観光地、世界遺産!!
東京の小学生から、どこかのインターナショナルスクールの学生、
いろいろな年代の観光客・・・平日でも人がいる。(^^ゞ
三猿、眠り猫を見て奥社も巡って、写真も撮りまくりました。

昨日来た道を戻る格好で、中禅寺湖、華厳の滝を目指す。
ここまで来ると、空は雲がかかっていて、男体山は隠れて見えない。
華厳の滝は、わりと水量が多く、轟音とともに流れ落ちていた。

華厳の滝を見た後は、「ロマンティック街道」を走り、
沼田から草津へ抜けた。
ここからは、国道292号を経て、信州中野インターから高速に乗り
帰路に就きました。

これだけ走って、給油を2回して
リッター14キロ後半となかなかの数字。
登坂が多く、エアコン使用の割には走ったほうであろう。
先日のオイル、ATF交換も効果てきめんだったかな。

オイル交換に タイヤ買い替え

2008-07-06 | L900 カスタムS
土曜日にオイル交換に出かけた。
久しく、オイル交換していなかったもので
エンジン音が騒がしいと思っていた。

オートバックスで、カストロールのマグナテックKを
入れてもらった。ついでにフィルターエレメントも換えて
20分かからないくらいで作業終了。
やはり、開店直後の10時過ぎは、待ちがないので早く終る。

音も、吹き上がりも軽くなった感じがする。

日曜日。替えようかどうしようかと悩んでいたタイヤ。
タイヤ2本にスリップサイン出てるし・・・。
土曜のうちに、スーパーオートバックスやジェームスなど下見。
お手ごろで、かつセール特価になっていたジェームスで
タイヤを購入することにした。
トーヨーのDRBというタイヤ。4本で工賃など込みで41,000円。
タイヤのパフォーマンスとしては、ミドルレンジというとこかな。
グリップもまあまあよく、静寂性も意外といい。

この土日で、クルマのメンテナンスを2つ行なった。
・・・89,000キロを突破しているから
次はATFの交換となるだろうか?