8月のおにぎり文庫
夏休み読書感想文はもう書けた?
エリ先生が中学生にレクチャーしてたよ
ちょっとした書き方のコツ聞いてね♪
優しく教えてくれますよ
8月のおにぎり文庫
夏休み読書感想文はもう書けた?
エリ先生が中学生にレクチャーしてたよ
ちょっとした書き方のコツ聞いてね♪
優しく教えてくれますよ
夏の個人懇談が終了しました。
たくさんの保護者の方とお話できたことうれしく思います。
成績表などでグラフを見ることで、日々の子どもたちの成長を感じます。
また学校でやるべきこと、ご家庭で気をつけることなどお話できたかと思います。
ご家庭での宿題の様子などもわかると子どもたちへの声がけが違ってきます。
忘れていたわ!と言う方がいらっしゃいましたらどうぞお申し込みください。
追って日時を決めさせて頂きます。
有意義な夏休みにしましょう♪
はじめ人間ギャートルズ×お肉食べようのうた(ハル&チッチ歌族)
年長T君のママから
「急にお肉が嫌いになってお野菜しか食べなくなったのです。
食べなさい!って言っても喧嘩になるし・・・」
と、相談を受けました。
何か絵本の中でないかなと知恵を絞ったのですがいいのが思い浮かびません。
そんな時頼りになるのが指導者仲間
メールで呼びかけたらたくさんお返事を頂きました。
その中でもこの歌はT君にとってぴったりはまったようで
その後お肉もお魚もちゃんと食べるようになったらしいです。
めでたしめでたし・・・
今日、風の便りに、というか元生徒のお母様のお友達から
「U君が今年の春、東大・理Ⅱに合格したんだって!
お母さんが『公文のお陰よ』って喜んでいたわ。是非伝えてねって」
と、うれしい伝言です。
中学までこつこつと学習、高校に入ってからは教室に通う時間がなくなったけれど
それまでの先取り学習が高校でも十分力を発揮したそうです。
合格おめでとう!!!!!!!!
確実にみんな自分の足で一歩一歩進んでいます。
そんな子供たちを育てていけるこの仕事!ちょっと私の自慢かも。
もっともっとたくさんの子供たちが教室に来てくれるとうれしいなと思います!
少し早いですが七夕飾りの準備に入りました。
裏山で笹を切ってきて子供たちがお迎えの待ち時間に思い思いの飾りや短冊をつるしてきます。
たくさんのお願い事や夢・・・。
ママたちの現実的なお願い事(笑)・・・。
七夕までどんな風に仕上がるか楽しみです。
どんどん増やしていってね。
教室の入り口にご家庭用の小さな笹を置いています。
本物ですのですぐ葉っぱが丸まっちゃいますがご自由にお持ちかえりくださいね。
小学2年生のSK君
最近始めたサッカーに時間をとられて
公文の宿題調整をしたにもかかわらず
いい加減にやってくるものですからお直しだらけ・・・・。
難しいわけじゃないのだけれど直しても直しても終わらない
そのうち涙が出てきて・・・泣き出したら今度はとまりません。
一緒に学習していた小3のSN君
「僕も昔はお直しがいやでよく泣いたけど、泣いたぶん賢くなるんだって!
今日はいっぱい賢くなったんだよ!だから泣かんとき!」って
すごいね、たった1年でこれだけ成長があるのです。
そういえばSN君最近は泣いたこともないし、新しいところにも自分から挑戦しています。
子供ってこうやって一歩一歩成長していくものなのですね。
「泣く子は伸びる」次回から丁寧なプリントが提出されたのは言うまでもありません。
6月のおにぎり文庫が大人気!
気安く読めるからでしょうか?
子供たちは学習後に1冊読んでから帰ります 。
いいこってどんなこ?
うんこのえほん
14ひきのこもりうた
いえ
うごいちゃだめ
かぐやひめ
ねずみさんのながいパン
ありがたいこってす
この8冊たぶん、もう教室に回ってこないから今月中に読んでね