口下手の筆まめⅤ~夫の気持ち、男の気持ち~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

重いコンダラ試練の道を

2012-06-30 23:59:59 | インポート
 ベイスターズに今季初黒星。まあ、全部勝てるわけではないから。ベイスターズに勝つぐらいなら、ほかのチームをもっと痛めつけろよと思う。

 野球中継の後、「巨人の星」の花形選手との甲子園対決「血染めの決勝戦」をやっていたので、久しぶりに見てしまった。花形は当時の高校球児なのになんであんな長髪なんだ、いやそれよりなにより高校生がなんでスポーツ車を乗り回しているんだ無免許だろうが、星飛雄馬にしても父譲りの魔送球を応用して「消える魔球」なんか編み出さなくてもあれだけ変化する球だったらそもそも誰も打てないだろうに、それに消える魔球とかありながらなんで最後まで完全試合をしたことがなかったんだ、など今思ってみれば突っ込みどころ満載の物語。今は携帯電話のコマーシャルに出ているけれども、今の若い人たちというか40歳以下の人には星飛雄馬(ところがパソコンでは一発で変換されるんだな、これが)といってもいったい誰?という感じなのではなかろうか。わたしが子供のころには、学校から帰れば必ずといっていいほど夕刻に再放送をしていたけれども。なおタイトルの意味は、主題歌とともに流れる画の中で、主人公が鍛錬のために引いているローラーを「コンダラ」というんだと思っていたという、昔流行った?お笑いネタの引用です。

トンボ返り

2012-06-28 23:59:59 | インポート
 朝5時半に起きて、6時過ぎ実家を出発。2号線-ブルーライン-備前インタから山陽道-西宮北インタ-西宮北道路と、朝の通勤渋滞に遭う可能性がある距離が最も短いと判断した経路を選択。2時間半で自宅到着。一応1時間半ほどの仮眠をとり、今日は夜勤。長い一日だった。

 カープ、ジャイコに連敗。初回、失策から始まって次の左翼への打球、無理して突っ込んで捕球に行くことなかったのになあ。打者を3塁まで行かせてしまった。あそこで2点目を防いでいれば、後の展開も変わっていたと思うのだが。飛んできた球にとにかく飛びつく、それが天谷の身上であり魅力なんだろうけれど、回はまだ初回、状況を考えたプレーをしないといつまでも強くはなれない。

2か月ぶり実家

2012-06-27 23:59:59 | インポート
 朝4時半に起きて5時半には実家に向けて出発する予定だったのだが、朝ごはん食べたりシャワー浴びたりいろんなことしていたら6時20分ごろになった。休みは1日だけだが、最近は「やろうと思っているのだが、ぐずぐずしているうちにやる機会を失ってしまった」というのが多い(?)ので、今日は実家に帰って、久しぶりに様子を見てこようということ。倉敷方面まで出かけ、お盆に必要なものなどの買い物。まだ日はあるが、車でないと持ち帰れないようなものなどを。

一時同点に追いつくも

2012-06-24 22:46:57 | インポート
 対ドラコ戦、4点先行されたところから苦手の山内投手を攻略して同点に追いついたのはよかったのだが、そのあと勝ち越せず。こういうので勝っていかないといつまでたっても上位チームには追いつけんわな。それにしてもバリントン、もう少し踏ん張れなかったかなあ。確かに前半戦、見殺しにした試合がいくつかあったが、きょうは打線が追いついてこれまでの借りを少しでも返したんだけれどなあ。もったいなかったねえ。

さあリーグ戦再開

2012-06-23 23:59:59 | インポート
 きょうこそ京都に行くべしと思っていたが、前日の睡眠不足に前夜の「あれやっておこうこれしておかなくっちゃ」などが重なり、睡眠時間が乱れ(要は寝坊したということ)、午前中の出発は見送り。特にどこに行くという当てはなく、「昼からだと行くところは限られるなあ。話題の京都水族園にでも行くか」と思って調べたら、この時期でもきっちり午後4時までに入館しなければならない。じゃあ、もういいやという気になり、京都行き自体をあきらめる。本当は一昨日行けば都合よかったのだが、雨にたたられた。なぜ京都にこだわっていたかというと、本日期限の昼得切符が1枚余っていたため。D大学に用事があったためではないので念のため(内輪にしかわからない話をするなよ)。

 カープ、他チームより遅れてリーグ戦再開。北陸遠征の対ドラコ初戦、マエケンは決して調子よくなかったようだが何とか勝利。打者も、天谷、岩本、堂林と、好調を維持しているようなのは喜ばしい。地味だったけれど、負傷欠場の東出の代わりに2塁に入った安部、なかなかいいプレーするじゃない。