口下手の筆まめⅤ~夫の気持ち、男の気持ち~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<滞貨>一掃

2011-10-31 23:10:25 | インポート
 今日も、買い物、片付け、墓掃除など。およそ20年以上にわたって何気なくたまってしまったビール券(1万2000円相当)を、今回一気に酒類購入に充てました。こののちしばらく、まとめて酒を買わなくてはいけないこともないでしょうから。

 夕方実家を出発。今回は午後5時まで県境で道路工事をしていることを聞いていたので、その時間帯は回避。ほぼ順調に自宅帰着。

戦う色のイメージ

2011-10-29 23:59:59 | インポート
 トップリーグの日程がこの前、新聞に出ていた時に、旧三洋がパナソニックとなっているのにすごく違和感を覚えたが、今日試合を見てみると、ジャージーも青黒の<ガンバ>スタイルに変わっているんだ。ラグビーの三洋といえば赤もしくは黄の塊が猛進していくイメージなのだが、チーム名がカタカナになっちゃって堅い色のジャージーだと、なんか弱々しく見えるんだけど。案の定、今日の試合は敗戦。

 大リーグでは相変わらず赤いチームが強いのう。

それぞれの戦略

2011-10-28 23:59:59 | インポート
 前日に続いてファイターズネタで恐縮だが、ここのドラフトでの姿勢はダルビッシュ、中田翔、多田野、斎藤らの時のように、常に挑戦的でうらやましくもある。下手をすると今回、菅野投手を獲得できず1位枠を全く棒に振ってしまう可能性もないわけではないが、特に札幌に移転して以来、どういう姿勢がチームを強くし、ファンの支持を得られるかということがよくわかっている。もちろん、ある程度、現有戦力に余裕がないとできない選択でもあるのだが。今回の菅野投手も、ダルビッシュあたりから「一緒にやろうぜ」などという言葉をもらったら、案外すんなりと入団するのではなかろうか。

 翻ってわがカープは、めったに超一番人気には手を出さず、ひたすら二番手三番手あたりを確実にものにしていく傾向が強い。ファンの中にはそれが物足りないと不満の向きもあるようだが、二番手の選手に相応の目利きをしたというなら、それはそれで構わないと私は思っている。ハンカチ世代、田中に人気が集中した中、マエケン単独指名に成功した例もあるしね。まあ、超目玉の指名を引き当て、マエケンに「いいチームだから、一緒に優勝しようぜ」と言わせてみたい気もする。マエケンがいる間に。

 ドラフト指名名簿をゆっくり見ると、もちろん私に選手の能力を見分ける能力はなく、世上の評価だけで判断するわけですが、一番の勝ち組は大学生をそろえたマリーンズですかな。トラコもそこそこのメンツと思う。カープはそうでなくとも選手層が薄いのに4人どまりでええんかいな。もう一人、中継ぎ即戦力投手が欲しかったな。バファローズの社会人遊撃手3人もの指名はちょっと「?」。ベイスターズは身売りで揺れている最中で、社会人・大学生には敬遠され、どうしてもプロに入りたいという高校生買いに走ったということですかね。

ファイターズの決断に拍手

2011-10-27 23:59:59 | インポート
 東京3日目。昼食、おなかはすいてなかったが、せっかくなので築地方面に行き、海鮮ものを。夕方失礼し、以前住んでいた清澄白河を経て錦糸町へ。スカイツリーが夜景に浮かび上がって見えたらいいなあと思いつきで行ってみたのだが、見えなかった。

 駅前の電器店のパソコン売り場で覗き見て、カープが野村投手を単独で指名できたことに一安心。さすがに2位で十亀投手まで指名するというのは虫が良すぎたようだ。一方で、ファイターズが敢然と菅野投手を指名し、ジャイコとの抽選の結果、交渉権を獲得したことを知った。11時前ごろ、自宅帰着。

 疲れているにもかかわらず、深夜の放送でドラフト会議の中継録画を夜通し見る。ファイターズの菅野入札が明らかになった時に沸き起こった拍手と歓声は、それまでファンが抱いていたもやもやが一気に解放されたものだった。ネットなどで急きょ行われていたアンケートなどでも、ファイターズの姿勢を称賛する声が多く、7割前後の人たちが肯定的に評価していた。