口下手の筆まめⅤ~夫の気持ち、男の気持ち~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

来夏は快適に

2010-10-31 23:59:59 | インポート
 空調機取り付け。1階居間と客間、2階の洋間の計3台。昼過ぎに始まったが、雨が降り出し、あいにくの作業。結構時間がかかり、終わったのは4時前だった。途中、作業の人が1人増えて急に3人になって、おやつの賄いに慌てて京都国体(1987年か88年)の時のマスコットキャラクター(名前忘れた)がついた湯呑みを出してしまいましたがな。夜、少し寒かったので、試運転と称して点ける。なければないで過ごしてしまうものを、あったら使ってしまうんだよね。

 1週間前からスポーツ新聞等にも報道されているが、選手が1年生ばかりの創志学園という学校が高校野球中国大会決勝に進出、今日は優勝は逃したものの大敗ではなかったので、来春の甲子園はほぼ確実。創部は今年度初め。創部年度の夏の甲子園出場が考えられる限り最短となるが、あまり現実的ではないので、しばらくはこの創志の例が記録となりそう。調べてみるとこの学校、私が高校生だった当時の「岡山女子高」。その後経営者も変わり、2度の校名変更、共学ともなり、現在は環太平洋大学の系列にあるらしい。共学化に当たり野球で名を売って少子化時代を乗り切ろうという、遊学館、済美、神村学園などと同じ、あの戦略。半分は地元の子らしいが、それでも選手を集めるために<球児ブローカー>がうごめいたことは予想できる。失礼な言い方になるが、地方のそれほど有名でもない私学にどうやってその資金があるのかが不思議だ。

台風?どこの話ですか

2010-10-30 23:59:59 | インポート
 数日前から気になっていた台風は近畿を避けて行った。直撃されるといろいろと仕事上段取りが必要らしく、免れてホッと。本当なら、経験しておく方が良かったのではあろうが。

 日本シリーズ開幕。ドラコ、マリーンズどちらが勝とうとも。ただ、マリーンズが勝って「3位からの日本一ってどうよ」みたいな論調がまた出てくるのも面倒くさいし、いい加減ドラコは来季は慢心して足元すくわれちまえという気持ちは多少ある。ただ、日本一になってまたオレ流講釈を聞かされるのも辟易とするし。と思っていたら、奇襲(と言うほどではないかもしれないが)吉見先発、失敗してやんの。なんやかや言いながら、割とこの監督、相手の裏をかくというのがお好きなようだ。この欄でも触れたことがあるが、もう5、6年前の開幕カープ戦での川崎投手の起用、あれであのまま負けていたら非難の嵐だった。2年前の浅尾の開幕投手起用にしたって、結果としては大失敗。

再生せず「消去」の運命か

2010-10-29 23:59:59 | インポート
 今クールのドラマ、例によってHD-DVD機が勝手に録画してくれているのだが、この日はたまたま金曜ドラマ「SPEC」をみた(奥貫薫が出演したからというわけでもないのだが)。サイコ系に「トリック」のような要素を取り入れたところを目指しているのだろうが、戸田恵梨香(字、これでよかった?)の演技がイマイチのうえに道化師のようなことさせられて、痛々しくて見ていられなかった。登場度数が違うけれども、福田沙紀の方がずっと安心してみていられる。そもそもメール発信先とか捜査しないのか、など筋の突っ込みどころも満載だった。

運命を決めるくじのいたずら

2010-10-28 23:59:59 | 野球2010
 この数日寒くなったのに従い、冬の準備を進めてきたつもりだったのだが、まだどこか油断しているところがあって風邪をひいてしまった。のどがガラガラと痛い。

 ドラフト。鯉軍は、今季の投壊が首脳陣によほどこたえたか、投手6人、捕手1人という内訳。1巡目入札は、わたしの<注文>通り、大石に。先発陣は、まだ台頭しきれてないけれども期待の若手はそこそこいてなんとかなるから、後ろの方が欲しかった。ただ、「外れ1位は大野」という情報が流れたためか、沢村に行くとも言われていたドラコが初めから大野を指名してきて、結果としてはジャイの沢村一本釣りを助けた形になってしまったか。結局、重複1巡目の抽選には敗れ、同じ早稲田大の福井となった。福井にはほかに入札がなかったから、大学ビッグ5と言われていながら評価はそれほどでもなかったのかな。まあ、それでも決して悪い選択ではないと思う。今日鯉軍に指名された選手は皆入団いただいて、ぜひとも頑張っていただきたい。

 しかし今回、大石を引き当てたのは、直前まで榎田一本釣りかもと言われていたライオンズ(しかも6枚のうちのまさに残り福)、斎藤は沢村に行くか塩見単独にするかと腰の据わっていなかったファイターズと、熱心に獲得を訴えていた球団側からはやや無情の結果。世の中には熱意だけではどうにもならないこともあるということか。

混迷、ベイとTBS

2010-10-27 23:59:59 | インポート
 上着やズボンは比較的薄手の合い物を着ていたが、朝の出勤はさすがに寒い。

 「ワシが育てた」闘将が楽天の監督に。まあ、この人のチーム強化策は、選手の技量を向上させるというのではなくて、球団に金を出させて選手をかっさらってくるというやり方ですから。「弱いチームを強くするロマン」かどうか知らないが、金が出ないと分かっているところの監督はしょせん引き受けないのでしょう。

 もうひとつ、プロ野球ネタ。ベイスターズ売却破談。新たにノジマの名が挙がるが、ノジマってそんなにもうかっているのか? 「ならばもっと値引けよ」などと言われかねず、家電小売りに限らず、消費者に近いところの業界で球団を持つのは難しい。せいぜいヘルメットにロゴをつけて宣伝とする代わりに、TBSの赤字分を少し肩代わりしましょうというところに落ち着くのかも。

 ところであすドラフト会議。鯉軍は、大石か沢村を1巡目指名と言われているが、悪いことは言わんから大石にしときなはれ。間違ってもハンカチなんぞに行くんじゃないぞ。