口下手の筆まめⅤ~夫の気持ち、男の気持ち~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

球団最速の大台とか

2010-12-20 23:59:59 | 野球2010
 HDD-DVD録再機、HDの中の録画をDVDに焼く作業を始める。どうせいずれは焼かなくてはならないし、2階への引っ越し作業で何らかのハプニングで消えてしまうこともありえないことでもないので、できるだけ多く移しておく。

 そんなこんなで、本当はこの日までに掃除のめどをつけ、年賀状を書き上げてしまう予定だったのだが、果たせず。

 マエケン1億2000万円で更改。まあ妥当な、他球団と比べても恥ずかしくない金額ではなかろうか。ファンの中には、もう少し多くてもという声もあるようだが、球団の肩を持つわけでなく、まずはこんなもの。今年だけでなく、今後何年も好成績を続けるべし。

あのブドウはきっと酸っぱかったに違いない

2010-12-01 22:08:11 | 野球2010
 FA内川がホークス入りを表明。カープにはきょう午前に断りの連絡があったということだ。

 まあ、来てくれるに越したことはないが、来てくれないからと言ってそれほどがっかりしたというほどでもない。いや、強がりでも何でもなく。前から言っているが、もし内川が来れば、私なりの構想でいえば外野陣のうち、成長株の岩本、ゴールデングラブ賞の赤松、広瀬のだれかがはじき出されることになり、守備面で負の要素が大きかった。内川を1塁で起用したとしても栗原を3塁に回さなくてはならないことになり、いずれにしろ内川は守備位置を考えると使いづらいところがあった。外野手にしてもまだ天谷、末永、嶋、丸らがいるし、内野も新外国人トレーシーが当たれば(あくまでも当たれば、ではあるが)大丈夫。いずれにしても内川獲得資金が浮いたわけで、各選手が「来季大活躍して、この資金を自分の年俸の上昇分に充ててやる」という気概をもって戦えば悪い結果は出ない。それだけの資質がある選手たちだと信じている(楽観的だといわれるだろうが)。

 それにしても、3番打者不在の懸念は残るわけで、選手の奮起を促す意味でも、支配下選手枠にまだ余裕がある以上、刺激材料として金銭トレードなりでとにかく打てる打者を獲りたい。米出戻りの内野2人を獲ったイーグルスの大広とか、新人の活躍で外野手がだぶついているように見える(?)マリーンズの竹原とか神戸とかどうだろう(もちろん相手の事情によるが)。ところで、バファローズ若返りで戦力外になった大村はどうなったのだろう。中村ノリは……、まあ、いいや。

 姉退院。


カープファンひと安心

2010-11-15 23:59:59 | 野球2010
 カープ石原がFAせず残留。前にカープにいたらしい選手によく打たれるので、「接待リード」「八百長まがい」と悪口をいうファンもいるが、それはいくらなんでも。投手陣の力が足りないため、細かい制球力がないから要求も外角一辺倒になるのでしょう。もし正捕手が流出したら一大事だったが、ひとまずこれで安心。来季もしっかりカープの本塁を守ってもらいましょう。

 報道などによると、米球界に行っていた岩村の楽天入りが決定。強打、3塁を守れるということで、カープにとっては内川以上に補強個所に合致する選手だったのだが、球団がけがを不安視したか、それとも単に出遅れただけか。

 もうひとつ、某紙によると、ジャイコを戦力外になった豊田投手をカープが獲得。この紙の位置づけ上、誤報ということはあるまい。個人的には、あの選手に赤いユニホームはあまり似合わないような気がするのだが、特に今季、救援陣に泣いたカープにとっては、そこそこ戦力になりそうなところがなんとも。守護神ドノが今季のような体たらくだったら、そのまま代わりを務めてしまうかも。

新幹線で出勤

2010-11-12 23:59:59 | 野球2010
 車は実家に置いておく。この日の明け方は、結構な雨。大阪にやってくると、曇り。実家から携えた傘はほとんど意味がなかった。

 昨日は夜も早く寝たため、ほとんどニュースも見ていなかったが、カープからゴールデングラブ賞がマエケン、梵、赤松、広瀬の4人。マエケンは言わずもがな。他の3人も守りには定評があったから、常時試合に出さえすれば受賞の可能性はおのずと高くなってくる。加えて赤松はフェンスに駆けあがってのスーパーキャッチが印象深い。GG賞4人もそろえて、どこの強豪チームだよと思われそうだが、まあ、いくら守備がうまくても頭をポンポン越される打球を打たれたらなすすべなしということでしょう。栗原も1塁を守れば今のセ・リーグの顔ぶれならば一番うまいと思われるし、2塁の東出だって今やこの賞をとってもおかしくないまでに成長した。さあ、守りは他のチームをしのぐところまで向上してきた。心配なのは、赤松の守備力より天谷のサーカス守備をより評価する監督がいること(彼もシーズン後半の起用を見れば、その考えをやっと改めたように思えるが)。あと、ベイスターズから内川を獲得した場合、どうするか。理想は強肩の岩本と広瀬を両翼、守備範囲の広い赤松を中堅に置く布陣だが、赤松がこれまた打撃不振に陥った時、9日にも述べたとおり、内川・広瀬・岩本では少し心もとない。

FA参戦宣言

2010-11-09 23:59:59 | 野球2010
 これまで唯一FA選手での補強を避け、流出するばかりだったカープが、ついに表だって(昨オフ、結局ジャイコにいった藤井投手に水面下打診していたようだ)FAでの選手獲得に名乗りをあげた。目当てはベイスターズ内川選手。今季、ついに3番打者が固定できなかった打線の強化に乗り出した形だ。とはいうものの、手放しで喜ぶどころか、ちょっとどうかなあという気持ちがある。最大の補強課題は、強打の3塁手。今季、監督は「選手起用の選択肢を増やす」という論のもとに栗原選手を3塁にコンバートし、1塁にお気に入りの助っ人飛雄馬選手を起用したが、無残な結果に終わった。そういう意味では、内川よりもアメリカでもはや働き口がないと思われる元スワローズ岩村選手の方が合致する。内川が3塁を守れればいいのだが、いまや1塁か外野しか守れないという。となると、1塁内川、3塁栗原の布陣か、3塁に強打の助っ人を連れてくるとして外野が左から内川・広瀬・岩本あるいは内川・赤松・広瀬か。前者の外野布陣の場合、守備力がだいぶ損なわれる。また、獲られる側のベイスターズの特にファンの心境を考えると、申し訳ない気持ちが。これがジャイコやトラコからの<強奪>だったら痛快なのだが。

 内川に関しては、ドラフト時に1位指名を検討した(当時は遊撃手。足に故障があって、練習がきついと言われていたカープの指名なら進学、リハビリメニューをつくってくれたベイスターズならばOKといういきさつだったと記憶している)、監督が同郷大分で顔の形も相似形(?)、嫁のフジテレビアナウンサーが筋金いりのカープファン、年俸も払えないほどではない--と条件的には、カープのFA獲得第1号を飾るには<うってつけ>ではある。金満ソフトバンクも獲得を検討しているらしいが、札束の攻防含め、果たしてどうなるか。