goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤爛漫

全国転勤族「転妻」です!
転勤族は行動次第で楽しめる♪
神奈川出身。7回目の引越で現在兵庫県在住(2019.10~)

九州最後の炭鉱の島へ *長崎県 池島*

2019-08-25 18:29:49 | 九州
夏休み中の話です
天気が良さそうな日に、前日にふと思い立って行ってきました
行き先は、長崎県の池島
「福岡にいる間に行きたいリスト」にずっと入っていたので、ようやく・・
う、嬉しい!

池島に行くにはルートが3つ。
・神ノ浦港
・瀬戸港
・佐世保港

私達は、神ノ浦港より乗船しました。


行きは10:30発フェリーで。予約等は必要なく、当日に乗船券を購入する形です。
私達は体験&観光ツアーを予約していたので
この便には絶対に乗らないといけない。
渋滞等で遅れることはできない・・と考え、7時に自宅を出発
時間には余裕を持って到着できました

乗船券を購入して待っていると、どうやらフェリーが到着した様子。
ここは、アナウンスやお知らせ等特にないので自分で行けばいいのかな、と思い
窓口で念のため、聞きました。
「もう(乗って)いいのでしょうか」と。いいですよ、とのこと。

過去、フェリーに乗ったことはあるので多少は慣れているけども
池島行、と大きく港に表示もないし、ちょっと不安になりながらの乗船

フェリーなので車ももちろん、OK。
自分で観光する人は、車で行くのがベストなのかなー


内部はキレイで、人もほとんどいなかった


そして・・30分の船旅で池島へ、到着!


軍艦島と違い、人が住んでいる島なのでまたちょっと雰囲気違うね、とオットと話しながらの上陸。
この段階でワクワクしておりました

写真が多いので、何度かに分けて更新します!

2001年に閉山した池島。
観光、スタート







まるで秋のような、涼しい気候になっております
エアコンいらず、ありがたいわ~~
今週は、やることがたくさん
マンションの件で在宅、いつもの耳鼻科、美容院、送別会、お友達と会う&習い事・・
その中にプラスして仕事しかも月末週・・

な、なんでこんなに忙しい週になったのだろう・・

そして、これだけ涼しいので、
朝ランニングはどうしても、どこかでしたい!!
昨日は8キロ。涼しいから10キロいけそう!と思ったけど止めておいたので
今週は10キロ再開したいのだ

でも、予定見ていたら時間と体力がどうなのか・・
天気も雨予報なので、、考えなくては

とりあえずのできそうな、目標。
10キロ×週2回


それでは~



にほん


池山水源 *熊本 阿蘇の名水*

2019-08-23 06:37:08 | 九州
ランチ後はふらっと、観光!

池山水源
名水百選にも選ばれています!湧水を見ているだけでも癒されました
夏休み中とは言え、平日なので人は御覧の通り、、








樹木に囲まれた気持ちのいい水源。
何と言っても夏にぴったり、涼しい






そしてここから、黒川温泉へ。
途中、あか牛さんに!!車中より撮影。
ごめんなさい、お昼にいただいてしまいました・・と心の中で。。


お久しぶりの黒川温泉の山みず木へ。





前に来たのは雪景色だったからかな?いまいち景色は・・だったけど
大きな露天でゆっくり入浴できました

ランチと温泉を堪能して、途中ふらふら寄り道しながら帰宅~
緑と温泉が気持ちがいい一日でした







ちょっと気になることがあり、昨日は一度仕事から帰宅して
夕食を作って、病院へ~
結果、特に何もなく、ホッ。
ちょっとしたことが気になると、頭から離れなくなってしまうので
行って良かった
そう言う時には、仕事をしていて良かったな~と心から思います。
他に神経が集中するので、仕事中はすっかり頭から抜ける。
家にいたら私の場合はこうはいかないので・・。。

朝にも用事、そしてそのまま出勤、
仕事、主婦業してからのまた用事は身体に堪えたみたいで
帰宅後はぐったりでした・・無理がきかない
もっと忙しい人もいるのに、何とも情けない。
体力や気力が落ちているのがよく分かります。

何とか暑さに負けずに、乗り切ろう

それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ



にほん


山の里 *熊本 阿蘇*

2019-08-21 16:43:38 | 九州
夏休み中のお話
朝からドライブ~
まずは、阿蘇!
いつ来ても気持ちのいいところです。



やまなみハイウェイの途中にある三愛レストハウス。
ランチ予約時間の調整のために立ち寄りました。





この辺は、緑に囲まれて本当に、
心が穏やかになるところです。

時間に合わせて、到着したのは

山の里
私は前回、お友達とドライブでランチ!だけどオットは初めて~。
私が薦めて、いつか来ようと思っていたので良かった



お楽しみのランチ。
手作りおはぎも


自家製お漬物盛り合わせも美しい。


地きゅうり、だったかな?
サービスでいただきました。このお漬物が絶品・・作り方聞けば良かった



私がお願いしたのはミスジステーキ
ほどよい脂、全然しつこくなくて、牛肉の赤身の旨さも感じられて


オットはロースステーキ。写真撮影忘れ
がっつり、お肉~~!のランチでした

続きます!








今日はお休みのんびりと過ごした一日でした
ちょこっと忙しい日もあったから、たまには
明日はお仕事、頑張ろう~

それでは



SHOP DATA
お食事処 山の里
熊本県阿蘇郡産山村田尻202 民宿 山の里




にほん


由布院温泉 山のホテル 夢想園

2019-08-14 07:59:52 | 九州
登山後のお話!

久しぶりの湯布院だったので、オットと日帰り温泉へ
予定していたところもあったのですが、
由布岳で知り会った人に教えていただきました感謝!

山のホテル 夢想園

外観はなぜか?撮影しておらず・・
お風呂やお土産やさん、宿泊、等
離れのような造りの建物で広くて素敵なところでした。

駐車場から歩いて向かうところ。






お土産やさん前、飲物自体も冷やされて気持ち良さそう!






女性側のお風呂


お風呂は、由布岳が目の前に見えて。
由布院では珍しくない眺めですが、露天自体も大きな造りで開放感抜群!
さすが、地元の人おすすめのお風呂だね、とオットも大満足。

いつもと違って、さっきまであそこにいて、山頂まで登ったんだと・・
自分が登った山を見ながらのお風呂はまた違う感覚になり

そして温泉後は、この中の喫茶BanBanにて
名物のプリンを


と、、ノンアルコール
運動後は、シュワっとしたものが欲しくなるのよ~
プリンとこれっておかしいけど(苦笑)


昔から作られているこのプリン。
オットも私もかなり好みの固い方のプリンで、きっと牛乳が違うのかな・・
ミルキーさを感じるというか、味が違いました。
とっても、おいしかった

これも、おすすめされたものだったので、
由布岳のおじさま~ありがとうございました

そして、いつも寄るお菓子やさんで買い物や、道の駅やら寄って
帰宅しました~

早朝から二人共頑張った日、お疲れ様でした







休み明けの昨日、頭フル回転でした
ちょっと休むと変わることがかなり。ちょっとの変化ではないから
それを朝から自分の中に落とし込んで仕事するだけで
めいっぱいでした、、

頭がボウッとしなくていいと、思っておこう・・

それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ



にほん


由布岳登山 続き *大分県*

2019-08-12 11:04:50 | 九州
登山話の続きです!

マタエでまた出会いがあり、会話。
かなりのベテラン登山家の人。大分の山の話を主に聞きながら、
目標高く、とってもお話も楽しい人でした

「どちらに行きますか?」と聞かれて、オットと
「まだまだの素人なので東です。」と。
由布岳の東峰は初心者向け、西峰は鎖場もあって玄人好み。なので
私達は東、という判断でした。
現に、西を見ると・・鎖がぶらさがっているし

ところが、その男性曰く、「東の方が斜度がある距離が長いから体力的には辛い。
西は急だけど、鎖じゃなくて隣を登れば・・」と。
西へのチャレンジ、どうですか?とさらに言われたけど、どう考えても!!とやはり東峰を選択。

東を登っている間も西側を少し見ることができたので、途中見ていたけども
やっぱり、西はハードそうでした

登山道の方へ


けれど、東も登れど登れど、先が見えない・・
岩の大きさもかなりあり、足を久しぶりにこんなに上げたなと。
オットと「男性に言っていることが分かった気がする・・」と話ながら・・
結構、辛い岩登りでした。(いや、登山だから!!笑)

それでも感動したのは、この眺め。


くっきり、九州の大好きな緑色が見えて。
ふかふかの絨毯みたい!転がりたい~!




必死に登って登って・・

やっと、山頂登頂!




山頂からの眺め、うまく撮影できなかったけども。


別府湾が見えます。
大きめの画像で!


おにぎり食べて、休憩して。
おにぎりが、おいしすぎる・・なんておいしいのだ。

そして・・下山開始。
下りの方が、怪我をしやすいので緊張。
重心も怖くて後ろになりがちだから、余計に


前回、私はオルレで古傷を傷めたので、今回は慎重にとなりました。。
ハイカットのトレッキングシューズだったので軽傷で良かったのだけど。

途中で、知り会った皆さまと会いながら。
マタエで会った男性は「お鉢巡り」(※滑落の危険もあるので初心者はNG)して来たと!!
それで私達と同じスピードって・・と、もう驚きのスピード。
アイゼンつけて、冬山も経験されているので写真も見せていただいたり。

私達はゆっくりの下山なので、挨拶して、それぞれのスピードで。

そして、下山。やっと、やっと、無事に終わった~

下山後の由布岳もとっても美しい山でした。


登り2時間40分
下り2時間9分
休憩合計58分

7時から登山開始して、下山したのは13時。
コースタイムは確か4時間ちょっとなので、やっぱりオーバー(笑)

登山というか、岩場が多くアスレチックのような感じ。
ランニングしていようが、使うところがちがうので
翌日、身体が痛かったのは言うまでもありません・・

ランニングと共通して言えるのは、
今は辛くても、終わりがあり、また達成感があるということ。
そして、周囲を見渡すと、辛いのは自分だけではないと。
少しずつ、自分の中で何かが変わってきているのかな、と
実生活でも感じることもあり、
登山にハマる人が多いのも何となく、分かるような。

「悪い状況は、永遠には、続かない」
出口は必ずあるということ。
長年生きてきて、分かっていることだけど
体験して自分で「理解」すると、入ってくる力が違う。

とは言っても、そんな素人で・・
まだまだ辛い山には数をこなしていないので
語れる程ではないのですが、
ランニングと平行して、オットと楽しんで登りたいと思います
もちろん、いずれは富士山登山。ランニングも、いずれはフルマラソン。
ランニングの方が、ハーフ走っているので達成しやすいかな・・?

富士山登山には、体力が全く足りていないので
登山の数はこなしていかないと・・と言うわけで
来月連休に、もう1座!行きます!


下山後の話は、もう少し続きます







明日から現実に戻ります
仕事かぁ、と二人して
いや、仕事があるから休みもありがたいのですよね、、
私はいきなり人不足の日なので、
自分がボケないように。。気をひきしめて行こう

それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ



にほん