今日から11月に入り晩秋の候紅葉のシーズン到来です。過日木枯らし一番らしき北風の中、隣の街各務原市の日本版冬のソナタ「学びの森を散策しました。北風が強く銀杏の実が路面いっぱいに落ちていました。
時期的に早かったようで枝葉は斑模様ですが青空、緑、黄色とそれなりのグッタイミング?かも知れません。12月2旬頃からイルミネーションを点灯計画のようです。銀杏の実がいっぱい実って、強風が吹くたびにパラパラ落ちていました。正直銀杏の実がこんなに沢山ついているのは初めてでした。ビックリです。
路面には落下した実がいっぱいです。臭いも半端じゃなかった。
11月中旬頃には綺麗な銀杏並木が見れるとのことです。
今年も自然災害が日本彼方此方で発生しました。台風21、22号と連続発生しました。22号の影響で北海道では例年より早く積雪があったようです。
今の時期は行楽シーズンで、特に紅葉散策を各旅行社が企画されているようです。皆さんはどちらへお出掛けでしょう~。
デジカメを買い替えました。NiKon COOLPIX A900です。正直機種の選定に迷いました。各社素晴らしい品質揃いです。予算、使い慣れた機種、狙った特徴等を品質に取り入れていたのがA900でした。Wi-Fi機能も備えていました。
持ち易い形状で、操作も今迄使用していた(COOLPIX S3300)類似です。機敏性に優れています。一番の特徴は35倍のズーム機能です。ジエット戦闘機等面白い写真が撮れそうな気がします。 爆 。W=299gで手にドッシリ重量感。
カメラ本体に防塵カバーが付いていなかったので、近くのY店でぴったりサイズのカバーをゲット。
A900のSWをONして、シャッターを押した校庭に面した校舎と桜です。
35倍ズームをフルに活用して撮りました。校舎前の桜の葉っぱが一枚々はっきり捉えることが出来ます。手振れの為若干ボケです。
季節は9月に入り、8月の大雨と言うより豪雨がまるで夢のような気がします。毎日の日課に趣味のマルチコプター(ドローン)、ウオーキング、ラジオ体操、時には市のトレーニングセンター等を楽しんでいます。9月に入ると朝の涼しさは抜群で、一段と気合の入った日課を楽しんでいます。これから当分の間スポーツ、趣味三昧にしっかり楽しみ満載の時機到来です。勿論健康の為ですよう~
梅雨です
自然は梅雨に入り、毎日うっとうしい日々が続いていますね~。雨具だけは忘れずに!!6月21日~23日迄富山の名勝地を散策しました。今回は往復、東海北陸道の高速定期バス(加越能バス)を利用です。片道所用時間と運賃は各務原バス停~高岡駅前迄3時間半3千円弱です。JRの片道代金で往復出来ます。今回の散策は友の車に同乗させて頂くことにしました。レッゴー~~~
富山市内を彼方此方散策、最終にたどり着くのはやはり水の都「富岩運河環水公園」です。最初友に紹介して頂いて以来「大のお気に入りの名勝地」です。県立の公園「太閤山ランド」の有名な「紫陽花」を散策しました。老若男女、お子さん連れの方々もたくさんお出ででした。湿気の多いお天気で身体もバテ気味で、広域公園を通行しているトロリーカーに乗車させて頂きました。
公園の池に咲いていた蓮の花です。デジカメ300mmのフルズームです。
7月2日(日)NPO法人主催の WRO岐阜県地区大会が開催され、小学、中学の部に別れ熱戦が繰り広げられました。審判の補助役としてビデオ撮影を担当です。
子供達が優れた才能で組み立てたロボット群です。綿密なプログラミングを設定し走行~障害物を判断~目標物を所定の位置に~所持ブロックを定位置に落下~識別の判断等将来性のあるお子さん達の技能にビックリ!!ビデオ撮影も怠りがち?じゃ無かったですけど。
岐阜地区大会から世界制覇者が出ることをお祈りします。我が菜園で収穫したトウモロコシ(品種名・未来)です。
梅雨に台風3号が発生し、梅雨前線を刺激して北陸~甲信越地方に大雨警報等が発生し、一部では地滑りで通行止めも発生しているようです。くれぐれも安心、安全でありますようにご注意ください。
4月以来久々の投稿です。記憶を辿りながらフオトを頼りながら改めて楽しみます。
まず沖縄旅行する前の日に、名古屋高層ビル群を散策しました。久々の名古屋に友もびっくりです。ついでに宝くじ売り場でジャンボを30枚買うも当たり券なし。沖縄旅行の前日、中部国際空港セントレアの近くに投宿し、この空港を07:40に離陸。
早くも沖縄那覇空港に着陸。申し遅れましたがクラブツーリズム社のツアーのお世話様になりました。
琉球村の最高の民族舞踊です。中々のヨカオゴジョに見惚れていました。 爆読谷村残波岬の奇岩です。
海洋博公園です。美ら海水族館は素晴らしい!!その他首里城~平和祈念公園~ひめゆりの塔等散策し素晴らしかったのひとことです。ありがとうございました。
平成29年度NPO法人MACH B&Fの総会が、ここ犬山の老舗「なり多」で開催され、無事終了しました。ただ寂しかったのは事務局長の安村さん(MRJテストパイロットで機長)が不在でした。USAのシアトルでテスト真っ最中との報告がありました。
日常の暇(毎日がヒマ)を利用して、岐阜城公園~岐阜城を楽しみます。友はこの乗り物が大の苦手のようです。
北陸の和倉温泉グループ〇と〇に投宿した時、残り物のお菓子類を窓の隙間から投げると、手元に近寄りオネダリする程人慣れしていました。
帰路砺波の〇〇ホテルにお世話様になりましたが、夕暮れに霞んだ大好きな「散居村」見られました。
時期は例年の梅雨真っ最中ですね~菜園から玉葱、じゃが芋を収穫しました。現在は里芋、さつま芋、トウモロコシ、きゅうりが夏野菜として過程を楽しませてくれています。趣味ではボケ、認知症予防にマルチコプター、ウオーキング、ラジオ体操をのんびり楽しんでいます。これからもどうぞよろしくお願いします。
2月初め頃のTwitterで「小牧基地オープンベースにブルーインパルスも飛来」を知りました。何が何でも知らぬ存ぜぬでは治まりません。JASDF飛行開発実験団の現役時代、岐阜基地が滑走路延長工事で約1年間近くを使用出来無くなりました。この間当小牧基地に移動して日夜実験飛行を行ったまたお世話になった基地でもあります。正直言って懐かしかったですね~~。
名鉄電車を乗り継いで約一時間ようやく牛山駅に到着。徒歩5分で小牧基地ゲートに数十年振りに足を踏み入れました。
航空自衛隊小牧基地のゲートです。午前9時過ぎに到着しましたが、展示飛行を行うT-4ジエット練習機ブルーインパルスの機体の前には大勢いのギャラリーがお見えです。1号機~6号機~予備機の7機が勢揃いです。予備機はエマジエンシー用として待機しています。
空中給油機KC-767機です。まさに空飛ぶガソリンスタンドでしょうか!
F-15Jジエット戦闘機です。
T-4ブルーインパルスの一糸乱れのない見事な編隊飛行です。世界屈指の素晴らしいパイロット達です。
横一列の旋回飛行も素晴らしい。
青空を決められた範囲を、自由無尽に飛び続ける単独機。加速度(G)は如何ほどでしょうか?多分6G以上かも!
T-4ジエット練習機ブル-インパルスが、エプロンからタクシーウエイを移動する時パイロットがギャラリーに向けて「手を振る」ポーズは中々素晴らしいものです。私はジエット機の発する轟音を聴くと大昔の青春時代に戻ったような気がします。爆
季節は3月の声を聞いた途端一途に「初春」へと向かっています。やはり3月の声=春ですね。久々の投稿でした。