goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

魅せられて秋

2014-09-18 | 旅行

9月の声を聞くと同時に、素晴らしい初秋の晴天が広がっています。天気予報では当面日本列島を晴天が包むらしい。こんなにいいお天気を「勿体無い」「無駄にしてはいけません」。のどかな初秋を満喫する為ブラリと出掛けました。

9月14日に開催された富山県南砺市の「越中の小都市城端「むぎや祭」です。
浄念寺会場にて。刀を鍬、鎌、すげ笠に置き換えた平家一門の踊りです。武士の姿を垣間見ることが出来ます。由緒ある浄念寺です。唄手、三味線演奏者が暫しの休憩です。=近くではチビッコチャン達が出番を待っています。

壇の浦の戦いに敗れた平家一門の落人が、越中五箇山に安住の地を得て・・・紋付袴に刀、手に取るすげ笠は往時の彼等のいでたちを、何処かもの哀しさと歌詞の調べ。
初めての「むぎや祭」感動しました。大事な友にそして自然に感謝です。


憩いの場

2014-09-09 | 旅行

越中八尾おわら風の盆も終わり、気が付いたら初秋の真っ只中です。実に清々しい日本列島だと思います。

私が東海北陸道を突っ走って、北陸参りする時略100%休憩する「ひるがの高原SA」です。大好きな場です。手前が下り、上方が上りSAです。

時間があれば休憩を兼ねて立ち寄る「高岡古城公園」です。私の大好きな場です。それは老若男女の語らいの場でもあるからです。現役時代培った思い出多い「高岡駅」です。大昔の面影は見当たりませんが、数ヶ月前リニューアルオープンしました。海の幸、山の幸、人情味溢れる富山県です。9月に入ると家庭菜園も結構忙しくお楽しみ倍増になります。適当に汗を掻いて肉体労働、試行錯誤喫茶店友との語らいも楽しいものです。ブロッコリー、キャベツ、大根、ネギ、ほうれん草、里芋、白菜等作る喜びの季節が大好きです。
これから年末に向かって紅葉、旅行、収穫祭等お楽しみ満載です。


宇奈月温泉~トロッコ電車

2014-08-08 | 旅行

3泊4日の涼感と温泉の旅は、中一日を温泉とトロッコ電車で有名な黒部峡谷を楽しみました。

黒部峡谷鉄道 宇奈月駅で出発を待つトロッコ電車です。このトロッコ電車には3種類(オープン型と窓付き2種類)があり、オープン型は遠慮して窓付きにしました。涼感はオープン型がいいのでしょうけど。 笑黒部川沿いに走るトロッコ電車は、マイナスイオンたっぷりの緑と黒部峡谷は、素晴らしいです。但しトロッコ特有の騒音は半端じゃないですよう~~~台風11号がゆったりムードで日本列島を襲う体勢のようです。特に大雨に要注意と報じています。
「備えあれば憂いなし!!」です。万全の策を。


佐渡ヶ島~となみチューリップ公園

2014-04-24 | 旅行

某旅行社の主催による佐渡旅行に参加させていただきました。佐渡へ渡るフエリー、民謡、佐渡金山等が主目的でした。

佐渡民謡、鬼太鼓に堪能しましたトキの森公園ではトキが子育ての真っ最中となみチューリップ公園に立ち寄り、本場のチューリップは最高でした一気に佐渡の桜~郷土芸能祭~となみチューリップ公園を楽しむ事が出来ました。これも良き友の計らいによるものです。心から感謝します。ありがとうございました。史跡佐渡金山の生産量は平成元年の操業停止まで78トンだそうです。素晴らしい桜祭り、郷土芸能祭をありがとうございました。


故郷指宿に帰省

2014-04-01 | 旅行

昨年11月某旅行社の薩摩路のツアーに参加して以来、マイペースの田舎を7泊8日で楽しんできました。
交通は新大阪駅~鹿児島中央駅は新幹線さくら号~鹿児島中央駅~田舎指宿はレンタカーを借用した。

新大阪から乗車した新幹線さくら号の内部です。応接間風の素敵な空間がお気に入りです。エアー便より利便性が良いと思う。投宿したホテルの窓から錦江湾の日の出です。対岸は大隅半島です。白水館の近くに位置する魚見岳から知林ケ島をパチリ。大潮になると島まで数メートルの道巾が出現し、散策可能となります。この日は小潮の為残念ながら実現しませんでした。魚見岳は吉野桜が6分咲きでした。グッタイミングでした。鹿児島指宿路をお楽しみください可愛い新鮮な桜に出会えました鹿児島指宿路の交通はエアーorJRどちらが良いですか?「JR新幹線」・・エアー便は大嫌いらしい・・トホホホ
正直言って新幹線は2回目です。さくら号の内装は各家庭の応接間かも!!JR技術陣の力は凄いでしす。新大阪駅~鹿児島中央駅迄約4時間で到着します。