秋は行楽シーズン到来として、前述のとおりカッコーツアーに参加させていただきました。名鉄犬山駅前を7時スタンバイのバスに乗車し、各地の参加者乗せ一路松江へ直行。
投宿はしんじ湖温泉の由緒ある一〇ホテルでした。山陰方面への旅行は初めてで、道中何と裕福な都市なんだろうと感嘆しきりでした。投宿したホテルから宍道湖(しんじこ)を目前に、素晴らしい日の出に出会えました。友と大歓声を挙げタイミングを必死に追いかけました。 笑
安部総理が「一億総活躍社会」を掲げ「アベノミクス」に続いて、第三次内閣がスタートしました。
安部総理にまず第一に経済面を全力投球お願いしたい。
朝早く家を出て車を近くの駐車場へお願いして各務原高速バス停へ。3時間半で高岡駅前です。乗り心地満点です。到着すると友がお迎えしてくれています。うれしいじやないですか。真っ先に富山産の海の幸をタップリ頂きました。北陸でないと味わう事のできない新鮮な海の幸が一杯です。安くて美味しい。今年も待ちに待った「立山室堂2450m天然冷蔵庫」を訪ねる事が出来、この上ない喜びに大満足です。これも友のお陰です。ゆったりのんびり立山の「ホテル森の〇立山」へ。実に素晴らしいホテルです。
ホテルではイベントとして宿泊サービスとして「お子さんへの花火、ビンゴ大会が行はれ、時にはチビッ子気分も良かろうと仲間に入れていただきました。ホテル~立山駅ケーブルカー~美女平バス~立山室堂2450mへ。生憎霧が発生し見通しが悪い。
大小様々なリユックを背負った、小学生の登山者が列を組んで、大変頼もしく思えましたね~
「みくりが池」周辺を散策していると、霧も上がり素晴らしい青空が最高の立山室堂平を演出してくれました。
銘木立山室堂平の「はいまつマツポックリ」が迎えてくれました。
「中部山岳国立公園 立山 」の記念碑には、次々に登山者達が記念撮影に集っています。
今年も友のお陰で毎年恒例(今年で10回目)の「立山室堂平」を、散策出来た事に心から深く感謝いたします。ありがとうございました。そして岐阜の山中では、味わう事の出来ない海の幸は最高でした。
来年もよろしくお願いいたします。
梅雨と言っても、比較的安定した天気が続いて暑さにか弱い友も、日陰を見ながら前に進んでいたようです。
名古屋港の岸壁には巨大船の接岸も無く、大昔南極の観測に貢献した「ふじ」が見学者を迎えているだけでした。タワーの岸壁には大型帆船「海王丸」「日本丸」が日本の海の男達を訓練の途中寄港接岸します。若い頃海原に憧れた事もあり、今でも海を見ると当時を偲ぶ懐かしさがあります。海は素晴らしい!前方に見える橋は名古屋~四日市を跨ぐ伊勢湾岸自動車道です。強いて言えば東名高速道共接続している。橋の近くには巨大船が接岸できる「金城埠頭」があり、カーフエリーの入出港も賑やかです。
水族館では数人のお若い女性飼育員の合図で、イルカが見事な芸を見せてくれました。飼育員の皆様ありがとう。う~ん何か見ていてイルカに同情心が出て可哀相な気が!!
3日程前に旅行を計画した為、名古屋近郊ではオール満室。名古屋駅から一つ先の金山駅の「ANAホテル」。社員対応が素晴らしくチエックイン迄の荷物も気安く預かって頂きました。感謝します。最上階(27F)の部屋も大変良かったですね~
台風11号もようやく日本海沖に消滅しました。大雨が大変な被害をもたらしました。今回の亡くなられた方々は、台風の最中に予防対策時に事故に遭遇されたらしい。
備えあれば憂いなしですね~
台風11号の影響を気にしながら、遠出しない範囲で梅雨の湿っぽさから脱出!!時には気分転換を図るのも良かろうと、長良川温泉と名古屋を散策しました。
投宿したホテルパー〇は岐阜公園、岐阜城の真下で長良川正面した部屋は景観抜群です。鵜飼船、屋形船の豪華な鵜匠の綱裁きを見る事も出来ます。昨夜の鵜飼遊覧を終え屋形船、鵜飼船がひっそりと明日の出船を待っています。
台風9、10号は消滅しましたが、11号が依然として災害をもたらす勢力を持っているようです。特に大雨に要注意のようです。また12号も発生しているようで、夏場~初秋に向けて気が抜けませんね。
戸締り等しっかりね~
投宿するホテルの岸壁から出港着岸するデイナークルーズを楽しみました。船名は「ルミナス神戸2」でクルーズ船としては、国内では最大級に属するとの事です。
クルーズ船ルミナス神戸2です。4、800トンで国内最大級です。神戸港~明石海峡大橋を約2時間弱のクルーズを楽しめます。http://www.luminouskobe.co.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=Aルミナス神戸2のレストランです。乗船が始まったばかりでガラ~ンとしています。
神戸メリケンパークオリエンタルホテルの岸壁から出航です。
2時間弱のクルーズを終えモザイクの大観覧車もまだ稼働していました。また神戸港には三菱重工、川崎重工の大造船所もあり、大型クレーン等見応えがあります。
現役時代は大阪南港からカーフエリーさんふらわ号で田舎に帰省していました。あっと言う間のクルーズでしたが大海原と大型船は子供の頃からの憧れでした。夏場には最適でしょうね~