11月に入った途端気温もすっかり秋らしくなってきました。と言う分けで富山県高岡駅発の南九州温泉ツアーに参加させていただきました。
東海北陸道の高速バスを利用する為名鉄岐阜駅に下車。見違える程綺麗になった岐阜駅前です。高速バスから眺める東海北陸道は、少しずつ紅葉が始まっていました。
博多駅での九州新幹線「さくら」です。博多~鹿児島中央駅を走っています。
「さくら」の内装です。荷物棚、椅子、窓のカーテン等至る所に「加工木製」が使用され、まるで家庭の応接間にいる感覚で空間を楽しむことが出来ます。木目の素晴らしさと軽量化に取り組んだ技術が素晴らしい。
主催は読〇旅行社の「南九州2大名湯 指宿・霧島温泉と南九州桜島3日間」のタイトルです。
指宿と言えば私の生まれ故郷です。
このツアーにとびつかない方が可笑しい?かな 笑
逐次楽しみながら記述していきたいと思います。
昨日は初めての輪島棚田千枚田をしっかり楽しませて頂きました。今日は輪島の近く志賀(しか)地区をブラリ散策しました。
投宿したホテルのロビーです。天然温泉が湧き出て一風変わったロビーです。私の大好きなお気に入りのホテルです。観光ガイドを見ると石川県指定有形文化財建造物「阿岸本誓寺」が明記されており早速訪ねてみました。正門の上部木彫りが凄い。
本道の葦引き屋根には、何処からともなく飛んできた種の雑草が生えて文化財建造物の貫禄十分です。しかし2007年3月に発生した「能登半島地震」で多大な被害が発生したようです。
志賀にある「機具岩」(能登二見)です。景観の素晴らしいところです。
この海岸は海釣りの賑やかなところでもあるらしい。写真の釣り人は釣り糸を垂らして数分で手の平程の蛸を釣り上げて慌てていました
ここ石川県は温泉地豊富なところで現役時代に山中、山代、片山津温泉と良く利用したものです。時代の流れと共に、温泉地によっては経営苦に陥っているところもあるらしい。温泉は人間を心身共に労わってくれているようです。
温泉大好き人間です。それは健康に結びつくからかな!!
久々の団体旅行に少々バテ気味です。
日本三大橋の一つ錦帯橋です。豊富な水流と澄み切った流れの中を、数人の釣り人が楽しんでいました。 日本三景・安芸の宮島厳島神社の大鳥居です。
修学旅行生、シルバー団体ご一行様、外国人等の参拝客でごった返していました。
今回の旅行は一泊二日でまさに足早く過ぎていきました。バスガイドの話ですと2日間で走行㌔数約880kmとのことでした。私流の旅行だと多分一週間を要すると思います。奈良観光バスさんありがとうございました。
旅は気分転換に最高ですね~でも今回の旅は温泉に入れなかったのが少し寂しかったですね。
バスに揺られてようやく広島平和記念公園に辿り着きました。
世界遺産の原爆ドームです。見るのに耐え難い気がしました。無残です。原爆ドームについて書かれています。辛いです。
たくさんの原爆被災者が水を求めて駆け寄った元安川だそうです。
投宿したホテルから広島市街地です
一通り旅行社の説明等終わり、解散と相成りました。何せお腹ペコペコでした。
旅行社から頂いた案内チケットで広島名物お好み焼き店に入りました。ビールをジョッキで1,5杯、お好みと焼きそばを一気食いした為、動きが取り難くなりました。天下一品美味しかったですね~~原爆資料館をしっかり拝見させていただきました。改めて犠牲になられた方に深く哀悼の意を表します。正直言って辛いの一言です。
戦争は再び起こしてはいけません。
東海北陸道を突っ走って瀬戸内旅行に参加する機会に恵まれました。某旅行社の「JRとびっきりで行く広島」・・厳島神社・原爆ドーム・錦帯橋。今迄常々一度は行って見たい地域でした。今回希望が叶って友に感謝です。
東海北陸道を高速バス上から見た砺波の散居村風景です。見事に実った稲刈りの真っ最中のようでした。田舎出身の私は大好きな処です。
尾道の千光寺公園から眺めた瀬戸内の見事な絶景に暫し魅入っていました。一日でもボンヤリ見ていたい風景です。瀬戸内を出船入船の航路がいいですね~船の大好き人間です
常々思っていた中国地方の散策の機会に恵まれました。若い頃(JASDF教育期間時代)山口県防府市に4ヶ月程いましたが、近くにいて観光等考える余裕もありませんでした。何しろ田舎ポット出の若造でしたから。 笑
今回願いが叶えられて大事な友に心から感謝です。