ひまわり
もうすぐ お正月だというのに 向日葵が!頑張って咲いている!
岐阜県羽島市 近くの河川敷に 沢山の向日葵が!
岐阜県でも 飛騨地方では もう雪が降っているのに
ここ 羽島市では 向日葵・菜花・水仙が 咲いていますよー
向日葵の花を撮っていたら 雨が降って来ました。(12月7日撮影です)
向日葵の向こうでは 親子連れが凧あげを していました。 今は 夏なのか? 冬なのか?
まだ蕾もいっぱいあります、寒いのに 一生懸命咲こうとしていますよー
冬の風物詩 大根 天日干しです~
春に咲く 菜花も咲いています、 冬を通り過ぎて 春が来たような~~
水仙も咲いています~
農家の庭には ミカンが 沢山成っています~~
羨ましい~ 私の家にもミカンの 木が有るんですが 成らない!
↓ 柑橘類ですが 何でしょうか? 食べ方は?
これからこういう光景があちこちでみられるのでしょうか?
天日干し大根、冷たい風にさらされて、実のひきしまったおいしい漬物ができることでしょう。
ひまわりって今頃?
毎年でしょうかね。
今年の異状気象の関係?
とっても可愛い花、水仙、これからがシーズンですね。
だけどよくこの時期にひまわりが立派に咲いてますね
ひまわりは種まき時期で鼻先が調整できるのですが
私の近くの農協さんが作ったときは小さなひまわりで貧弱
どれもお見事
大根の天日干し凄いですね プロの漬物屋さんかな
私のいる所は 中間位かな?
でも 暖かい方が良いですネ
寒いのは 苦手です~~
大根干し 多分業者さんでしょうね。
家庭では こうも たくあん食べれないよね~~~
こんなに寒いのに ひまわり ちょっとかわいそう!
ひまわり と言えば青空ですよねー
水仙は 越前水仙でしょうか?
(越前に咲く水仙に似ています?)
長良川堤防を走っていたら ひまわり! ウソでしょう?
でも ひまわりですよね~
寒椿 ならず 寒向日葵でしょうかね。
鳥も ひまわりの種を食べにきていましたよ~
りますが、「冬向日葵」を詠んだ句はあるのでしょうか。
地元の俳人の感想は?
それにしてもこの写真に日付があって、別の時に見たら日時設定の間違いだと思うでしょう。
日輪と冬向日葵に地を信ず 清蛙
向日葵と 詠むと どうしても夏になってしまいますが!
地を信ずですか!
松尾芭蕉さまなら なんと詠む・・・