goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の釣り人

岐阜県・長野県をホームグランドとし、渓流釣り(餌)の釣行情報を掲載してますので是非お立ち寄り下さい!

2009/5/3 GW初日(木曽)

2009-05-04 00:23:09 | Weblog
今日も行っちゃいました。
午後から木曽開田の入り口の本流で2時間粘りましたが、風も強くアマゴ一匹、イワナ一匹でした、黒川に入り18時まで粘りましたが、先行者の為本日ギブアップでした、先行者曰く、本日40匹だそうです。三河から来てました、僕と同じイクラ派でした。

2009/04/29 夕方からの付知川

2009-04-29 22:25:13 | Weblog
今日は田の荒掻きの日、朝8時から営農組合の方が掻いてくれている間、家の周りの草刈をしました、結構腕がしびれる程でした。
15時半まで草刈をし、さあこれからちょっと2時間ばかりと、近場の付知川の桜屋堰堤の下流に入りました、二股に分かれている裏と表を2時間かけて釣りました、時間も時間でしたので、入れ食い状態でした、もちろんイクラです。
リリース以外このサイズが8匹でした。

今シーズン初の木曽(2009/4/12)

2009-04-13 22:38:07 | Weblog
日曜日の朝6時にはもう木曽で釣りを楽しんでいるはずが・・・・・
結局家を出たのが10時でした。まぁいっか、今日は何故かここへ行くと決めてました、自然と車が御岳の麓へと向かいました。
少々早い昼食を取り、西の川に入選したのが12:30でした、水量も少ない、案の定当たりもありません、餌は当然イクラです、1時間は何もありませんでした。

14:30頃に待望の当たりが、ヒットしたのは養殖の岩魚でした。残念!
でもそれから15時を回った頃からぼつぼつ天然モノがヒットし始め、サイズも最高25センチのイワナを筆頭にイワナ13匹、アマゴ4匹(アマゴはいづれも20センチオーバー)を17時半までにゲットできました。リリースを入れたら25匹はいました。

2009/03/01 『卒業』

2009-03-08 14:23:17 | Weblog
『恵那北高校』よ永遠に!

とうとうこの日が来てしまいました。
人生52年間のわずか3年間ですが、されど3年間です。人生に置いて確かな歴史を刻んでくれた3年間でした。
母校が無くなるというこのなんとも言えない淋しさは、卒業生でないとわかりませんよね、38年間の幕を閉じました。
閉校式にも参加してきました、涙がこぼれました、校歌もまともに歌えませんでした、少し残念だったのは思った程の同級生の姿が少なかった事でした。
しかし、大同窓会では、懐かしい顔が沢山あり、夜遅くまで盛り上がりました、機会あればまたいつか再開したいものです。
ほんとうにありがとう、そしてさようなら『恵那北高校』

2009/2/28 (加子母上流にて)

2009-02-28 21:02:47 | Weblog
いよいよ、明日は3月1日です、待ちに待った解禁です、皆さん準備はいいですか?
恵那漁業は昨日27日(金)に成魚放流したようです、かなり広範囲で放流してある様です、僕も今日地元の釣具屋さんで恵那漁業の鑑札を買って来ました、明日は人が多そうなので、成魚はパスして天然狙いで行こうと思ってます。

本日午後15時より加子母行って来ました、18時まで粘って6匹でした、一匹成魚でしたが後は準天然でした。脇坂建築の前の橋の脇に車を止めた所、先客が一台入ってましたが、上流に上がってましたので、下流に下がりました、川に入ろうとした所、その先行者の方が戻ってみえ、『堰堤まで行ったら、直ぐ上に入られたので返って来た』と、その人曰く『本当に最近マナーが悪いのには、全く驚いてしまう』『それも数メートル上で入られてはたまりませんは』と嘆いておられました。
本当にその通りだと思います。川には餌の容器は捨てていくは、飲んだペットボトルは捨てていくはで、本当にモラルの低下には腹立たしいものがあります。
皆さん、自分で出したごみくらいは持って帰りましょうよ!

みんなで気持ちよく釣りを楽しみたいから、最低限のマナーは守りましょう。

Y・Sさんご訪問ありがとうございます。

2009-02-20 20:03:29 | Weblog
2009/2/14 17:30 『今年初物の成魚です』

お初のご来場ありがとうございます。
今年はどんどん書いて行きますので、宜しく!、ところでそんなに天然が出たなんて信じられません。

それから先月お店行けなくてごめん、娘のカットモデルしてもらってましたので・・

日記@BlogRanking

日記ブログランキングに参加中です。クリックお願いします。日記@BlogRanking

人気ブログランキング

こちらも参加中です。クリックお願いします。人気ブログランキングへ