録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

Intelから第12世代Core登場!

2021-11-05 16:28:55 | Weblog
第11世代が出たのが今年だったので、早すぎという気がしますが、Intelから第12世代のCoreCPU、Alder lake-Sが昨日発売されたようです。新CPUの特徴としては、製造をもう何年も使い続けてきた14nmから10nmに変更したこと。今までのIntelの10nmはもっぱらモバイル、それも低発熱向けにしか提供されず、デスクトップはもちろんモバイル用もパフォーマンス向けだと14nm製造のCPUを使っていたあたりから高クロックの出せない製造プロセスと言われてきましたが、ようやく高クロックにも対応できるパフォーマンス向けに改良できた、ということなんでしょう。ただ、Intelはこれを10nmと呼ばず、Intel7という呼び方をしています。これはTSMCの7nm相当の微細化が行われているというハッタリを込めた数字を付けたネームのようで、ようするに昔AMDがAthlonXP時代に導入してあーだこーだ言われたモデルナンバーの再来です。あの時は実際の性能はともかくクロックだけはやたら高いPentium4に対抗するための措置でしたが、あれ以後CPUがクロック数で呼ばれなくなり、モデルナンバーのようについた型番の数字でCPUが呼ばれるのが当たり前になっていきましたし、ある意味新しい時代を作ったネーミングであったと言えます。Zen2の時AMDはやたら7nmを強調していましたから、それへの対抗も当然あるでしょう。ただ、わたしらユーザーとしては製造プロセスの数字などは半分どうでもよくて、高い性能をそれほど熱対策にこだわることなく発揮できてくれればそれでいいんですけどね。
その高い性能に直結すると思われる最大の目玉が、2種類のコアが混ぜてある点です。Pコアと呼ばれるHTも有効になるパフォーマンス向けのコアの他、主にバックグラウンド時に使われるHTが有効にならないEコアの2種類です。このため、Core i9は16コア24スレッド、i7は12コア20スレッド、i5ですら10コア16スレッドもあるという従来をはるかに超える多コアを実現しています。こうしたやり方はスマートフォンに採用されているARM系のCPUでは当たり前のやり方ですが、これをパフォーマンスのデスクトップ向けに初めて導入してきたのが第12世代最大の注目点です。ただ、このやり方はあえてパフォーマンスを出さない省電力には役に立ちますでしょうが、少々の電力消費を厭わずにパフォーマンスを出したい時にはどれほど役に立つのか・・・。単純に考えるとかえって足を引っ張る可能性さえあります。実際、Asciiの記事では「動画エンコードアプリ「HandBrake v1.4.2」でエンコードのスレッドが“ほぼ”Eコアのみに割り当てられてしまう現象に遭遇した 」とあり、高性能CPUを動画エンコード用として使いたい層には少々不安があります。各ソフトの対応を調べたり、場合によっては複雑なやり方で調べる必要もあるかも知れません。正確な能力を調べるには今までより手間がかかりそうです、楽しみですけど。
確実に存在する欠点としては周辺機器の不足。まず考えられるのはCPUクーラー。規格が変わってしまって今まで使っていたCPUクーラーの流用ができなくなってしまったことがあります。ものによっては対応させたリテンションパーツを別売りするようですが、入手は難しそう。現状の全機種でCPUクーラーは付属しないので多くの人は別売りのCPUクーラーを同時購入するしかないわけですが、ショップの通販を見ると少々高額な簡易水冷タイプしか売ってません。Intel7と言っても現在発売されているインフルエンサー向けハイパフォーマンスモデルでは相当の発熱があるため簡易水冷が推奨されているという点もあるでしょうが、i5クラスを欲しい人にはそこまで高価なクーラーはちょっと・・・と思ってしまいます。高値安定のRyzenと比べてもはや安いと言われるCoreですが、CPUクーラーを考えるとミドルクラスあたりでは逆転しそうです。
もう一つ不足が明らかなのがDDR5メモリ。案の定品切れのようです。DDR4に対応させることは可能とのことなのでそのうち出るDDR4マザーを待つのも手ですが、せっかくなのでやはりDDR5でやってみたいですよねぇ。

と、いうわけで調べるにはとても面白そうな第12世代Coreですが、
・K付の高TDPモデルしか出ていない、かつ売り切れ
・CPUクーラーを高額なものを新規で買うしかない
・マザーが高額なATXしかない
・メモリが入手できない、できても高い
と、どうやってもかなり出費を覚悟しないといけないシステムになってしまいます。ただ、それでも飛びついた人は多かったらしく、ツクモのWEBショップサイトを見てみたところ、すでに多くのモデルが"在庫なし”もしくは"完売"で(どう違うの?)、在庫ありなのはCore i7-12700KFのみ。あとCore i5-12600KFが入荷次第販売となっているだけです。KFよりKが人気なんですね。真っ先に飛びつくユーザーはIntelの内蔵GPUなんか無視してグラボを積むでしょうからてっきりKFが先に売れるかと思っていたのですが、意外でした。第11世代の時はK無CPUがあったこともあって簡単に買えたものですが。

わたしは、やはりいつものミドルTDPモデルやMicroATXマザーが出るまで待つつもりですし、よほどいち早く使いたいという人以外は待ったほうがいいでしょう。まぁ第11世代もTDPさえ目いっぱい上げてやればZen3並みとはいかなくてもZen2くらいのパフォーマンスは出ます。この間、愛用の11700でPL1を95Wまで上げて24時間耐久動画エンコード(x265のVerySlowを使ってH.265/HEVCへ2時間フルHD映像を変換するとそれくらいの時間がかかる)、という過酷なテストをやってみたのですが、平均3.5GHz前後のクロックで約60度(クーラーは虎徹)を保って安定、見事完走しました。これで常用してもよさそうなレベルです。新型および周辺機器の供給が安定して、もう少し低価格でも組めるようになるまでは旧世代で粘りましょう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ryzen 7 5700GもWindows11に... | トップ | ワクチン二回目 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Beep)
2021-11-09 20:59:33
https://news.livedoor.com/article/detail/21163057/
飛びついたら涙目
返信する
Unknown (krmmk3)
2021-11-11 01:08:39
>Beepさん
なかなか斬新な不具合ですね。ほかのソフトも影響ありそうですし、できれば不具合が解消しないうちに体験したいものです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事