全くノーチェックだったのですが、ちょっと衝撃の大きなニュースをいただいたので取り上げさせていただきます。
これはちょっと驚きです。少し前にスターチャンネルが再編し、現在所有している3チャンネルから1チャンネルに減らす、と聞いたときは、4K拡大のための左旋衛星が衛星放送経営側から全く人気がなく、右旋しか応募がないので帯域を空けるための措置だと思っただけで、それ以上の話は無いと思っていました。
ところが、東北新社が持つスターチャンネルの株をすべてジャパネットが取得した、と発表がありました。はなっから東北新社はスターチャンネルから手を引き、譲渡先が扱いやすくなるよう準備をしていたのです。
東北新社と衛星放送というと、接待問題や外資の株取得率の違反(ただし、大なり小なり地上波放送局でもやっていたりする。調査の時の調整を忘れていただけらしい)と問題を連発していたイメージがあります。総務省は地上波系列には甘いですが衛星の商業放送には厳しい傾向がありますので、東北新社も完全撤退ではないにせよ、大幅縮小はやむを得ないというところでしょうか。
引き受け先がジャパネットというのはさらに意外。あまり既存コンテンツを取り上げるイメージのないところでしたので、現在経営しているBSJapanext だけで十分と思っていました。スターチャンネルはAmazon Primeの一部扱いとは言え、配信もやってますのでコンテンツ集めや経営は結構大変だと思いますが、せっかく引き受けたのですから頑張ってほしいものです。すぐに撤退とか4Kのためにやめる、とかは勘弁で。
わたしも最近はWOWOWの配信を結構利用するようになり、まぁそれなりに便利には感じています。が、やっぱり放送でガッチリ保存できるに勝るものはないなぁと思ってます。衛星放送にはこれからも力強い継続を願います。
BSJapanextが認可された当初はショップチャンネルやQVCのような24時間通販専門チャンネルが出来てしまうのかと思っていたのですが始まってみたら意外にもまともなBS放送(そうでなければそもそも認可されない?)。さらに新規コンテンツとしてMリーグへ参入とか、既存の民放BSよりよほど真面目(?)に取り組んでいるなと個人的には思っています。ただ有料チャンネルを買収して本業の通販とどう連動させるのかがいまいち見えない感じです。スターチャンネル視聴者はショッピングで割引とかでしょうか?
問題なのは映像コンテンツを生業とする東北新社がコンテンツを提供する手段を自ら放棄したこと。ファミリー劇場やスーパードラマTVがあれば十分という判断なのか、BSの将来性を見限ったのか?
BSとCSに関しては最近、こんな記事が出てました。
「低迷WOWOW」と「最高益スカパー」分かれた明暗
https://toyokeizai.net/articles/-/746492
放送プラットフォームの提供者のスカパーと純然たる放送事業者のWOWOWの比較には?な点もありますが、有料放送事業が苦境は深刻みたいです。
総務省はBSでの放送の中身がほとんど通販チャンネルになってしまわないよう、一時かなり神経質になってましたから新規では通販一色は出来なかったんでしょうね。むしろよしもとの方が・・・ですし。パネルクイズアタック25始めたりと案外評判いいですね、Japanext。
4Kを考えるとむしろCSを減らしてBSをキープしておいた方が将来性ありそうな気がするんですが、ちょっとこの先の方針は読めませんね。
WOWOWは、放送と配信両方使えて、ユーザーからすればそこそこお得なんですが、それ以外の収入がないのが痛いんでしょうね。
そしてスカパーではこんな動きがありました
スカパー!+ネットスティック 先行モニター募集のお知らせ
https://promo.skyperfectv.co.jp/netstick/
スカパー版のFire TV Stickってところでしょうか?とりあえずモニター募集申し込んでおきました。スカパーJSATも放送事業縮小を見据えているということなのかもしれません。
4Kリマスター放送だったりするとそれ+アップコンバートだけで十分楽しめちゃいますね。むしろ再生機の負担が大きくなる方がなんとなくイヤ。PC再生だとためにカクつくし。
スカパースティックのメール、わたしのとこにも来ましたけど、そもそもPCを大型ディスプレイにつなげてスカパーの視聴もやってるわたしだとすでにやってるのと同じことかなぁとパスしちゃいました。
スカパー!+ネットスティックはモニター終了後に無料でもらえるし視聴料クーポンに変換できるスカパーポイントが420ポイントもらえるんで当たったらラッキーくらいの感じで申し込んでおきました。
Fire TV Stickは以前無料でもらったことがあります。うちの4Kテレビ、買った当初はWOWOWオンデマンドに対応していたのですが対応終了となったため、WOWOWが気を利かせてFire TV Stickを無償提供してくれました。最近はもっぱらWOWOWの意に反してAbema視聴がメインになっていますが、ありがたく使わせてもらってます。
ご存知だと思いますが、「国立国会図書館デジタルコレクション」の日本国内限定で個人送信サービスがあり、放送局の社史などが無料で読めます。
WOWOWってそんな気の利いたこともやっていたんですか。
でもスカパーの場合モニターなのであちらの求めに応じた利用をとりあえずしなきゃなりませんが、スカパーで直接やってる配信ってあまりいいとは思えないです。
>2024-05-02 02:30:15さん
資料としてはよさそうですね。ただ、本当に知りたいことは社史には書かないですよね、やはり。
お知らせメールを読んだ瞬間、あまりの大盤振る舞いにもしや何かの詐欺?と思いカスターマーセンターに確認取りました。厳密に言いますとアクトビラ経由でのWOWOWオンデマンドでしてアクトビラ終了のための措置でした。アクトビラって最終的にはWOWOWの子会社だったんですね。
ありましたねぇアクトビラ。あのサービスの代用品でしたか。振り返るとこの十数年でいくつ映像配信系サービスが消えていったか・・・。未だにたくさんあるのが信じられない。