ようやくスカパー!HDの録画が可能となったので、e2とあわせてどうチャンネルを編成するべきか、楽しく悩んでいます。もちろん最終的に決めるのは、10月以降、HDチャンネルが増えてからの話ですので、今はより快適な録画と視聴が行えるように調整しているだけですね。HDだけでなく、SDも同じように録画できるのは、便利ですので、主にSD放送を録画しています。HDはまだチャンネルが少ないですし。
このLANを経由した録画機能、是非これからの外部チューナーからの録画の標準にしていただきたいです。スカパー!だけでなく、CATVもこれからはこうあるべきでしょう。CSが誕生してから10年以上は軽くたっていますが、ようやく無劣化録画環境が実現したのは、感慨深いです。以前も、iLINKを搭載したごく一部の機種を経由することで無劣化録画は可能だったようですが、勝手も悪く、機種自体もすぐになくなってしまいました。LAN録画はこれからも生き続けて欲しい機能です。RD-X8なら、HDRecをPCに自由化取り込みできますので、Friio+e2同様の自由化ファイルを保存することができるのはすばらしいです。
で、そのSD放送ですが、PCに取り込めるとなると、やりたくなるのがやっぱり各チャンネルの解像度とビットレートの調査・・・。「またかよ!ワンパターン」とか言わないでください(^^;) e2とどの程度違うのか、知りたいじゃないですか。
なお、スカパー!のビットレートや解像度の表というと、有名どころがありますね。
スカイパーフェクTV!ビットレート一覧表
e2のように変更があったのかどうか、比べるのも楽しいですね。ただし、全部のチャンネルが視られる環境ではないし、手間も大分かかるので、一部のわたしが視ているチャンネルだけのミニ版です。
なお、自由化は以下のように行います。自分のメモ用に書いておきますね。
・Blu-ray CPRM Ripping Masterさんから、HD Rec Rip関連のファイルを全部落とします。
・Doom9's Forumから、BackupBDAVを落として解凍し、ProcessingDeviceKeysSimple.txtを取り出します。それをProcessingDeviceKey.txtにリネームします。
・以上のファイルを、全部同じフォルダに入れます。コマンドプロンプトからの実行になるので、簡単なフォルダ(例:D:¥SKCOPY)とかにしておくと便利です。
・hdrecrip.cmdを右クリック→編集して、自分の環境に合わせます。ただ、set dvddrv=qの最後の文字を自分のDVDドライブのレターに書き換えるだけです。
・RD-X8などのレコーダーで、番組をDVDに移動させます。移動用なので、RAMかRWがよいのですが、3倍速以上が必要です。両者の使い勝手は
RW-XPだとUDF2.5リーダーが必要(Vistaは不要)、4倍速メディアはあまり売っていない、動作が安定
RAM-XPでも問題なく読める、3倍速以上のメディアが手に入りやすい、なぜかソフトの途中でドライブが勝手に空いてしまうので、再マウント後「再実行」をクリックする必要がある
という違いがあります。好きなほうを選べばいいでしょう。
・そのDVDを、PCのドライブ(要CPRM対応)に入れます。
・コマンドプロンプトから、例にあわせれば
d:
cd SKCOPY
hdrecrip.cmd
と入力します。RWなら、途中で一度適当なキーの入力を促す場所が一箇所あり、RAMならばドライブが空いてメディアが出てきますので、再度蓋を閉めて再マウント、エラーメッセージの「再実行」をクリックし、適当なキーを入力します。
後は待つだけ。free_HR_STRF0.mpgというファイルが同フォルダ内に出来上がります。なお、基本的に複数の番組を入れても一つのファイルになってしまうので、基本一番組ごとに一枚のDVDという形式にしたほうが便利です。
自由化に関しては、こちらも参考になります。
あらざねblog HD Rec
こちらで公開されているVBSを使うと、マウスからのクリックで自由化できます。また、コメント欄の4つ目「Re: ドライブのEject」に書かれている5行を同vbsの"'キーの取得"の直前に挿入することで、DVD-RAMによって開いたディスクを自動的に戻し、マウントさせることができます。
いずれもツールはHDRec用のものですが、RD-X8でも同じフォーマットを使っているので問題ありません。他にももっと便利なツールができているかも知れませんが、これで問題はないでしょう。なお、わたしはRD-X8でしか動作を確認していません。
それで、いくつか番組をPCに吸い上げ、一部のチャンネルの解像度とビットレートを以下に記します。なお、調べた範囲内ではすべてのチャンネルで音声はMPEG-AUDIO LayerII 48KHz 256Kbpsでした。
テレ朝チャンネル
480x480 3785Kbps
チャンネルNECO
480x480 3652Kbps
TBSチャンネル
720x480 4520Kbps
アニマックス
480x480 3690Kbps
キッズステーション
480x480 3343Kbps
Sci-fi
480x480 4185Kbps
ヒストリーチャンネル
480x480 3596Kbps
ファミリー劇場
480x480 3628Kbps
フジテレビTWO
720x480 3799Kbps(2-7.2Mbps)
以上で。少ないですね。ただ、手間もかかりますし、なにより最近わたしの記事を「あてにならん」と断定されちゃったので、前ほどシャカリキになって調べなくてもいいかな? なんて思うようになりまして。
そりゃ、わたしはどこからもデータが提供されるわけでもなく、誰でも簡単に手に入る機材とツールだけを使って、すべて手作業でセコセコと調査を行っているわけですから、正確性に欠けるのは自覚しています。でも、実に簡単に「あてにならん」と断言できるのですから、きっとあの方々は、手作業など思いもつかない、完璧なデータをその筋から提供されているのは確実です。もしくは、ご自分で一部の隙もない調査を行っているのでしょう。そうでなければ、ああも簡単に人の努力を否定できないですからね。だから、わたしなんかが調べるより、そちらに完全なデータを出していただいた方が早いし確実でしょう。きっとスカパー!HDの最新完璧データも持っていますよ。楽しみにしています。それまで、わたしは思い込みのはげしいやり方・書き方で自分用のデータをセコセコゆっくりと作っていこうかと思います。
追記;添付のスクリプトではうまくいっていないたっくさんが、自作のスクリプトを公開してくださいましたので、こちらに転載します。特にDVD-RAMでうまくいかない方、試してみてください。
echo off
pause コピーと変換作業を開始します
hddvd_vr_aacskeys.exe %dvddrv%: v %diskid:~9,16%
copy %dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_SOB\*.SRO
if not exist "%dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO" goto rip_proc
copy %dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO
:rip_proc
hddvd_vr_decrypt.exe
if not exist "free*" goto end_proc
ren free* free*.mpg
del *.SRO
del HR_MOVIE.VRO
:end_proc
del bnkey*.txt
del key.ini
set diskid=
set dvddrv=
このLANを経由した録画機能、是非これからの外部チューナーからの録画の標準にしていただきたいです。スカパー!だけでなく、CATVもこれからはこうあるべきでしょう。CSが誕生してから10年以上は軽くたっていますが、ようやく無劣化録画環境が実現したのは、感慨深いです。以前も、iLINKを搭載したごく一部の機種を経由することで無劣化録画は可能だったようですが、勝手も悪く、機種自体もすぐになくなってしまいました。LAN録画はこれからも生き続けて欲しい機能です。RD-X8なら、HDRecをPCに自由化取り込みできますので、Friio+e2同様の自由化ファイルを保存することができるのはすばらしいです。
で、そのSD放送ですが、PCに取り込めるとなると、やりたくなるのがやっぱり各チャンネルの解像度とビットレートの調査・・・。「またかよ!ワンパターン」とか言わないでください(^^;) e2とどの程度違うのか、知りたいじゃないですか。
なお、スカパー!のビットレートや解像度の表というと、有名どころがありますね。
スカイパーフェクTV!ビットレート一覧表
e2のように変更があったのかどうか、比べるのも楽しいですね。ただし、全部のチャンネルが視られる環境ではないし、手間も大分かかるので、一部のわたしが視ているチャンネルだけのミニ版です。
なお、自由化は以下のように行います。自分のメモ用に書いておきますね。
・Blu-ray CPRM Ripping Masterさんから、HD Rec Rip関連のファイルを全部落とします。
・Doom9's Forumから、BackupBDAVを落として解凍し、ProcessingDeviceKeysSimple.txtを取り出します。それをProcessingDeviceKey.txtにリネームします。
・以上のファイルを、全部同じフォルダに入れます。コマンドプロンプトからの実行になるので、簡単なフォルダ(例:D:¥SKCOPY)とかにしておくと便利です。
・hdrecrip.cmdを右クリック→編集して、自分の環境に合わせます。ただ、set dvddrv=qの最後の文字を自分のDVDドライブのレターに書き換えるだけです。
・RD-X8などのレコーダーで、番組をDVDに移動させます。移動用なので、RAMかRWがよいのですが、3倍速以上が必要です。両者の使い勝手は
RW-XPだとUDF2.5リーダーが必要(Vistaは不要)、4倍速メディアはあまり売っていない、動作が安定
RAM-XPでも問題なく読める、3倍速以上のメディアが手に入りやすい、なぜかソフトの途中でドライブが勝手に空いてしまうので、再マウント後「再実行」をクリックする必要がある
という違いがあります。好きなほうを選べばいいでしょう。
・そのDVDを、PCのドライブ(要CPRM対応)に入れます。
・コマンドプロンプトから、例にあわせれば
d:
cd SKCOPY
hdrecrip.cmd
と入力します。RWなら、途中で一度適当なキーの入力を促す場所が一箇所あり、RAMならばドライブが空いてメディアが出てきますので、再度蓋を閉めて再マウント、エラーメッセージの「再実行」をクリックし、適当なキーを入力します。
後は待つだけ。free_HR_STRF0.mpgというファイルが同フォルダ内に出来上がります。なお、基本的に複数の番組を入れても一つのファイルになってしまうので、基本一番組ごとに一枚のDVDという形式にしたほうが便利です。
自由化に関しては、こちらも参考になります。
あらざねblog HD Rec
こちらで公開されているVBSを使うと、マウスからのクリックで自由化できます。また、コメント欄の4つ目「Re: ドライブのEject」に書かれている5行を同vbsの"'キーの取得"の直前に挿入することで、DVD-RAMによって開いたディスクを自動的に戻し、マウントさせることができます。
いずれもツールはHDRec用のものですが、RD-X8でも同じフォーマットを使っているので問題ありません。他にももっと便利なツールができているかも知れませんが、これで問題はないでしょう。なお、わたしはRD-X8でしか動作を確認していません。
それで、いくつか番組をPCに吸い上げ、一部のチャンネルの解像度とビットレートを以下に記します。なお、調べた範囲内ではすべてのチャンネルで音声はMPEG-AUDIO LayerII 48KHz 256Kbpsでした。
テレ朝チャンネル
480x480 3785Kbps
チャンネルNECO
480x480 3652Kbps
TBSチャンネル
720x480 4520Kbps
アニマックス
480x480 3690Kbps
キッズステーション
480x480 3343Kbps
Sci-fi
480x480 4185Kbps
ヒストリーチャンネル
480x480 3596Kbps
ファミリー劇場
480x480 3628Kbps
フジテレビTWO
720x480 3799Kbps(2-7.2Mbps)
以上で。少ないですね。ただ、手間もかかりますし、なにより最近わたしの記事を「あてにならん」と断定されちゃったので、前ほどシャカリキになって調べなくてもいいかな? なんて思うようになりまして。
そりゃ、わたしはどこからもデータが提供されるわけでもなく、誰でも簡単に手に入る機材とツールだけを使って、すべて手作業でセコセコと調査を行っているわけですから、正確性に欠けるのは自覚しています。でも、実に簡単に「あてにならん」と断言できるのですから、きっとあの方々は、手作業など思いもつかない、完璧なデータをその筋から提供されているのは確実です。もしくは、ご自分で一部の隙もない調査を行っているのでしょう。そうでなければ、ああも簡単に人の努力を否定できないですからね。だから、わたしなんかが調べるより、そちらに完全なデータを出していただいた方が早いし確実でしょう。きっとスカパー!HDの最新完璧データも持っていますよ。楽しみにしています。それまで、わたしは思い込みのはげしいやり方・書き方で自分用のデータをセコセコゆっくりと作っていこうかと思います。
追記;添付のスクリプトではうまくいっていないたっくさんが、自作のスクリプトを公開してくださいましたので、こちらに転載します。特にDVD-RAMでうまくいかない方、試してみてください。
echo off
pause コピーと変換作業を開始します
hddvd_vr_aacskeys.exe %dvddrv%: v %diskid:~9,16%
copy %dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_SOB\*.SRO
if not exist "%dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO" goto rip_proc
copy %dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO
:rip_proc
hddvd_vr_decrypt.exe
if not exist "free*" goto end_proc
ren free* free*.mpg
del *.SRO
del HR_MOVIE.VRO
:end_proc
del bnkey*.txt
del key.ini
set diskid=
set dvddrv=
この間もできちゃいました。なので、わたしは基本リピート放送も録画して、自由化できることがわかるまでとっておくことにしています。
やっぱり駄目なときは駄目なディスクが出来上がるんですね。
うちだけの問題かと思っていました。
確率は同じくらいですね・・・
且つコピーが成功しても再生してみるとおかしい場合があるので、コピー後必ず簡易再生チェックをしています。
>serkiltwさん
自分は5倍速RAM中心で、映画で二層DVD-R(ファイナライズは必須)です。
6倍速DVD-RWも使いましたが、思ったよりファイナライズで時間が取られるので今はRAM中心ですねー。
ちなみにうちはX8、X9です。
X9はスカパーHD用、X8は地デジ、BS用でどちらも同じ方法でOKです。
機種の面では問題ないわけですね。失敗するのはその一枚だけでしょうか? スクリプトはあらざねblogさんのスクリプトも試してみたでしょうか? また、読み込みに使う光学ドライブの能力も重要です。わたしはPIONEERのドライブを使っています。
ただ、そこまでやっても何十回に一回の割合で失敗することは、ウチでもありますので、その場合はあきらめるしかないですが・・・。
今回、機種は、VARDIAのRD-S1004KでHDVRフォーマットでダビングして、そのままファイナライズしてあるDVD-Rでやってみたものでした。
個別の機種でなんらかの違いがあり、わからないかも知れませんが、この環境でどうであるかわかる範囲で、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。
お使いの機種がなんなのか、フォーマットをどうしたかによります。この記事を書いた時点ではRD-X8くらいしかスカパー!HDを無劣化でメディアに移せるレコーダーは存在しなかったので、その所有を大前提に書いているんですよ。よって、スカパー!HD+DVD-R(RWやRAMでも同じですが)をこの記事の情報で自由化出来るのは、東芝のVARDIA、RD-X8かX9、それと同時発売された下位機種で、HDRec形式(レコーダーではHDVRフォーマットになっています)に限られます。同じ機種を使っていてもDVD-VR形式にしてしまったり、他機種のAVCREC形式だったりする場合はこの方法では自由化出来ません。その場合はそれに合った方法を探して試して下さい。
試してみたのが、スカパーHDの放送画質のものをDVD-Rにダビングしたものだったのですが?
スカパーHDまたDVD-Rには対応していないのでしょうか?
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
値段から考えたら、HD対応は考えづらいですね。早くAVCのHD対応で、フレームカットが出来るソフトが出て欲しいです。
http://www.xilisoft.jp/video-cutter.html
http://www.xilisoft.jp/products.html
カットできるだけでいいのなら、Haali Media Splitterのインストールした環境で、H264TS_Cutterを使う手もありますよ。正確さには欠けるので、前後カットくらいしか出来ませんけど。
TSEでの録画ではカット編集は難しいのですね。
編集前提の場合、TS録画をおすすめします。
多分HD RecとかのAVCファイルには対応してないはずです。音声をAACからAC3に変換してから、とかなら出来るかも知れませんが、いかんせんわたしがBDへのオーサリングに全く興味ないので、詳細は分からないです。
自由化したファイルを再生すると画像が1/4程度になっていまいます。
自由化したファイルをTMPGEnc Authoring Works 4使い編集したいのですが、ファイルを読み込み中にハングってしまいました。
あらぜねさんのスクリプトを実行しm2tsにしましたが、やはりハングってしまいました。
まだまだ勉強中なので、お知恵をお貸しください。
私の手持ちは2倍速のRWで、HD保存出来なかったのでRAMを使っていたのですが、それが原因だったのかなぁ?
まぁ、とりあえずこちらでは解決したからイイや。
おそらく、そのDVD-RAMをお使いがポイントかなぁ。ウチは動作の安定性を重視して、DVD-RW一本なんですよ。
ただ、うまく行かない方のために、書かれたスクリプトも転載させていただきますね。
私も元々はコマンドプロンプトで叩いていたんですが、どうしても出来なかったんですよ。
具体的には、run.batをコマンドプロンプトで手動で叩いた時は実行出来ますが、
コマンドプロンプトでhdrecrip.cmdを実行した時にはどうしてもkey.iniが作成出来なかったが故に、こうなったわけでして・・・
で、結局1日潰して試行錯誤した挙げ句に、最終的にクリックにまでこぎ着けたわけです。
ちなみに、試行錯誤の過程でdummy2.cmdをいじったので、そちらも開示しておきます。(現在はDVD-RAMにVR保存した時にも対応してあります)
---
echo off
pause コピーと変換作業を開始します
hddvd_vr_aacskeys.exe %dvddrv%: v %diskid:~9,16%
copy %dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_SOB\*.SRO
if not exist "%dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO" goto rip_proc
copy %dvddrv%:\DVD_HDVR\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO
:rip_proc
hddvd_vr_decrypt.exe
if not exist "free*" goto end_proc
ren free* free*.mpg
del *.SRO
del HR_MOVIE.VRO
:end_proc
del bnkey*.txt
del key.ini
set diskid=
set dvddrv=
ウチではVistaのHomePremiumでやってますけど、特に問題はないですね。ただ、コマンドプロンプトから実行しているやり方なので、クリックだけだと動きが違うのかも知れません。
hdrecrip.cmd
をクリックするも、動いてくれない・・・何故だ!?
というわけで、一日潰してやっと対策が分かったので、似たような人がいるかもしれないのでコメントしておきます。
本記事の手順を行った後、
hdrecrip.cmd を編集で開いて下さい。
最後の行の
run.bat
を
call run.bat
に変更して上書き保存して下さい。
これだけです。
後はhdrecrip.cmdをクリックすれば、動きます。(動きました)
VISTAはcmdファイルの解釈が違うのでしょうかね?
参考までに私のhdrecrip.cmdの中身をご紹介します。
---
set dvddrv=e
if "%dvddrv%"=="" exit /B
DVD_disk_Id %dvddrv%: >bnkey.txt
findstr "disk_Id:" bnkey.txt >bnkey2.txt
copy /A dummy1.cmd+bnkey2.txt+dummy2.cmd run.bat
call run.bat
---
参考になれば幸いです。
本当はHDRecってDVDフォーラム公認のオープン規格のはずなんですが、実質東芝の独自規格扱いになっちゃってますね。でも、AVCRECも互換性には一抹の不安があるのでどっこいだと思ってます。
作るほうとしては「大目に見てね」と思っても、見るほうとしてはプロがお金を貰って責任を持って書いた文章と同じに見ちゃうんですよね、そこら辺が厳しいです。もっとも、好きで調べているものですし、調べている間は脳から何か出てるんじゃないかと思うくらい楽しいんですけど。
>emanonさん
当分ネタには困らないので、重宝しそうです。
再生機の個性の差は、予想以上に大きいです。RD-X8とPS3でもかなり印象が違いますね。チューナー画質の調査のために、予備にそのうちLAN-HDD買うつもりなので、その時に感想書きます。
まあ一覧を作るかどうかは10月 以降 なのでしょうが、今回こそはRD-X8とチューナーの画質比較ですねX8でならどれだけ画質が揚がるのか楽しみなところです
SpursEngineに予算が廻るほどRDが売れてほしいものですね
私の場合はもっぱらDVD-RWを使っていますので特に問題はありませんが、おっしゃる通り、DVD-RAMの動作に関しては、ツールに問題があるようで、トレイのオープンを避けることが出来ません。
東芝のレコーダーは、厳しい制約の中で頑張っていると思います。問題はHD Recの汎用性のなさですから、ここさえクリアすれば活路が見いだせると思い、記事を書かせていただいた次第です。ツールの開発者の方達に感謝しています。
最後に、データの正確性についてですが、仕事で使うのでもない限り、参考値が分かれば十分に有用だと考えています。私が書く記事も同様ですが、自由になる僅かな時間を割いて、民生機でデータを取っているわけですから、厳密なものを求められても困ってしまいます。気にされる必要はないでしょう。
今後も楽しみにしています。それではまた。
ウチを読んでくれていたのですね。前にHD Rec絡みの情報を探していた時に検索で見つけ、いつか紹介しようと思っていましたが、今回スカパー!に使えるということでリンクを貼らせていただきました。わたしがスカパー!を快適に録画できるのも、あらざねさんのおかげです。
ただ、今回の紹介ではそちらのvbsは使っていないんです。それでも同じ結果ですから、スクリプトではなく、ツールそのものがそもそもHDDVD用のため、DVD-RAMに関してなにかバグが残っているのではないか、と思います。あらざねさんのスクリプトを使えば緩和できるとのことでしたので、実はすでにコメント欄を参考に書き直してはみたのですが、うまくいかなかったので「うーん、まぁ目的は果たせるわけだし、いいか」とスルーしてしまいました。
最後ちょっとグチってます。私生活でもちょっと腹の立つことがあったうえに名指しで批判受けたら、そりゃわたしだって面白くないですよ、ってばかりに書いちゃいました。スッキリしましたけど。
また、よろしくお願いします。
ほぼ毎日、このブログを拝見しておりましたので、文中に私のブログへのリンクを見つけた時には目が点になりました(笑)。大変光栄に思います。さらに、私のつたないvbsプログラムの動作確認までしていただいたようで、恐縮です。DVD-RAMの場合の動作については同記事のコメント欄を参照していただければ幸いです。
このブログは無料放送に対する行き過ぎたコンテンツ保護、H.264エンコードなど、気になる情報が満載ですので、私は当てにしております。
「誰でも簡単に手に入る機材とツールだけを使って、すべて手作業でセコセコと調査を行っている」点は私も同じですから、なおさら親近感を覚えるのかも知れませんね。
これからも変わらず、ほぼ毎日拝見したいと考えておりますので、少々のことは気にされることなく続けていただきたく思います。
突然のコメント、失礼いたしました。
スカパー!がやらずにNTTだけがやるということはないでしょうから、少なくともこれだけはHD化しそうですね。面白そうなので、ちょっと別記事にします。
録画は断然e2が便利ですよね。ただ、あっちは弄りようがないからなぁ。せめて16:9が標準になれば・・・と思います。
http://www.nttplala.com/news_releases/2009/8/20090819.html
110度CSやスカパー!HDは今後HDチャンネルの増加が謳われていますが、まだチャンネル名とかスタート時期が不明確だったりしています。
ひかりTVは具体的にチャンネル名と時期を挙げてきましたが、放送ソースは共有なはずなので(なにしろ番組表が共通ですからね)、同時期にこれらのチャンネルはスカパー!HDでもサービスインできるのでしょう。
110度CS、つまりe2にももう少しがんばってもらえるといいなぁ。