録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

AMD、Carrizoの詳細を公開

2015-02-24 19:53:25 | AMDブログ
持病の耳鳴りがちょっとひどくてこの2~3日あまり寝られてません。体内のバランスが崩れているのか眠いほど鳴り方も酷くなるのでどうしようもないです。音の出所を指で押さえれば大分収まるんですが離すとすぐ元に戻りますし・・・。なのでもう一つ集中力に欠ける状態なのですがいい加減更新を通常運転に戻さないと。


AMDがKaveriの後継としているAPU、Carrizoの設計に関する詳細を公開しました。

米AMD、次世代SoC「Carrizo」の詳細を明らかに - 省電力化に向けた技術を解説

今回は会の関係上設計や省電力の機能の公開がメインで実際の能力に関しては少ないのですが、それでも見るべき物はあったようです。能力面の向上大雑把に注目点を抜き出しますと

・CPU・GPUともKaveriより一世代進んだアーキテクチャを採用、電力比のパフォーマンスが向上
・HSA対応も進み、HSA1.0完全準拠になる
・H.265のデコードにハードウェアで対応、トランスコードは3.5倍に

記事内に「Kaveriが6つのCU(Compute Unit)で構成されたのに対し、Carrizoでは8つになる」とあります。これは他の紹介サイトでも同様の記述がありましたのでAMD側の発表によるものと思われます。KaveriのGPUは基本8CUなんじゃ・・・と言いたいところですがこれはデスクトップの話。Carrizoは現状モバイル向けのみが提供されるとされており、比較対象はモバイル版Kaveriなのです。で、そのモバイル版Kaveriはというとほとんどが確かに6CU。最高性能であるFX-7600P(日本未登場)のみ8CUが搭載されています。これは最上位だからこその特別設計であり、通常のモバイルKaveriは6CUで設計されていると思った方が良さそうです。それに対してCarrizoはGPUは8CUを基本として設計されるのでしょう。少なくともGPUのパフォーマンスにおいては、あくまでモバイル版Kaveri比ではありますが、大幅なアップは確実と思われます。個人的にはそれよりFluid Motion VideL

もっとも注目すべきはH.265/HEVCへの対応強化でしょう。Kaveriはもちろん今までのRADEONではOPEN CLベースのデコーダーがこっそり用意されたに留まりましたが、Carrizoはようやくハードウェアベースでのデコードが可能となります。4Kも大丈夫なのかまでは不明ですが、最近はH.265をエンコード先のフォーマットにする人もチラホラ出てきただけに「搭載しておいて損はない」ことは間違いないです。もっと気になるのはもちろんエンコードの方。リンク先では"Decoderはハードウェア、EncodeはGPU"のように書かれており、H.264の時のVCEのような専用回路が用意されるのではなくGPUを利用したソフトウェアエンコーダーが用意されるのでは? と思われるのです。ですが、"Kaveri比3.5倍の速度"がよく分かりません。Kaveriはエンコーダーが搭載されていないのでH.265/HEVCはCPU部分のみを使ったソフトウェア処理しか出来なかったわけですが、H.265のような重いフォーマットが3.5倍速くなっても配信に使えるほど高速とは思えません。それにGPUを使ったソフトウェア処理(おそらくOPEN CL)ベースならCarrizoだけ動いてKaveriが動かないというのはちょっと考えづらいわけで。同じエンコーダーが動いた上でCarrizoがKeveriの3.5倍の速度なら驚異ではありますが・・・。注目ではありますがそれほど期待しないほうがいいでしょう。何よりAMDのエンコーダーは各ソフトウェアに全然サポートされない傾向にありますからね。なんかもったいないのでなんとかして欲しいものです。

そしてこのCarrizo、残念ながらモバイル向けのみでデスクトップ用には提供されないと言われています。デスクトップ向けはKaveriのマイナーチェンジ版が用意されるという話ですが、根本的なところは変わらないでしょう。ただ、7800以降で改良の後が見られる発熱量調整機能が上位機に対応される可能性はあり、若干使いやすくなるとは思われます。モバイル版しか出ないとなるとCarrizoを利用するにはノートパソコンを丸ごと買うしかないので、AMD採用PCが極端に少ない日本では利用者は少数に留まると推測されます。わたしもKaveriノートPC買って間もないですし、買い換えてまで使う気はないなぁ。せっかくの新製品なのに日の目を見ないことほど悲しいことはありません。せめてベアボーンキットを積極的に出すメーカーでも出てくれることを強く望みます。


別件ですが、秋葉原のPCパーツショップ、ZOAが店舗をたたむとのこと。通販ショップとして継続とのことですが、残念です。KaveriではAPUで初めてデスクトップ版および日本での販売を優先する戦略をとったAMDですが、その日本市場がすっかり冷めてしまっていますから、またモバイル重視に戻るのも仕方ないかも知れませんね。

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今回の騒ぎで思うこと | トップ | 文化庁主催、著作物等の適切... »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Beep)
2015-02-25 01:30:42
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/23/news134.html
モバイル優先はインテルでも同じですが、NUCで導入できるインテルと違ってAMDだとノートPCになってしまう&採用はhpくらいと
どうしても入手の幅が狭くなってしまいますね。

ZOAも閉店ですか。場所を考えれば良く持った方でしょうね。あちら方面はアークが残っていますが、若干ハイエンド寄り&洋ゲー色の
強いアークと比べると固定客を引きつけられず価格頼みになってしまうのが弱点だったのでしょう。
バイク用品も置いていましたが、監視員やらでバイクの路駐が減ったのも大きいかも。
自分も昔から利用していた店だっただけに残念です。hpのプリンタやら今使っている三菱のディスプレイやら
返信する
Unknown (SCSI)
2015-02-25 10:14:03
CPUの性能自体は5%のIPC改善ということであまり期待できないかんじですね。

3台の自作PCの構成と用途の変更および統廃合を検討した時点でAMDは選択外になってしまいました。

あまり重い3DゲームはやらなくなったことでFX+RADEONからKaveriに変更していたんですが古めのゲームでも設定や解像度を下げる必要があったりしたこともあって、ゲーム+エンコード用にIntel+Nvidiaに変更。
TVMWを使う時点でIntel以外選べない・・・

HSAなど謳い文句は良いのですがアプリケーションが対応しなければ絵に描いた餅なのでなんとかしてほしいですね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-02-25 23:36:20
>Beepさん
Intelは自らNUCを出したりして他社のシェアを食ってでも市場を広げる戦略をとれますが、AMDはそこまでできないので結局差がつく感じですね。まぁ仕方ないのではありますが。
ZOAもいろいろ模索していたみたいですけど、最終的にはちょっと中途半端な店になっちゃったかな? と。残る小型店舗はアークとオリオスペック・・・くらいですかねぇ。

>SCSIさん
最初からモバイル前提の設計ですからあまり無理をしていないのでしょう。
IvyまでならFXの方がTVMWも速かったくらいなんですけど、さすがにHaswellには一歩二歩譲るので、まぁIntelの選択になるのも当然ですね。
HSAもソフトに組み込んでもらうライブラリのレベルではそれなりに進んでいるんですよ。ただ、FluidMotion見ていただけるとわかるように、使うソフトが本当に出てくれなくて隠れた機能になってしまっているんですよねぇ。なんとかしてほしいです。
返信する
Unknown (emanon)
2015-02-27 06:07:11
 耳鳴りで眠れないというのはつらいですね  天気でなら耳からとかなら鼻をつまんで耳抜きを試してみるとなるのですが  南の低気圧には反応するが北はしないとか色々 

冷えからなら耳の後ろから後頭部にかけてをネックウォーマーなどで温める 首から肩が凝っていても血流不足でなども考えられるかな 

私の頭痛は最終的に栄養不足と夏冬とわず背筋の冷えが原因でした 動悸が激しくなったり血圧が上がったり気を失うのではないかと恐怖したり昨年は苦労してましたw 
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-27 20:43:18
AMDは、APUとしてこれからも続けるなら、
デコーダ、エンコーダなど機能面で、NVIDIAに先行しないといけないでしょうね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-02-28 21:27:16
>emanonさん
どういうキッカケで強くなるのかよくわからないんですよ。普段から血液か何か流れている音が聞こえているので、多分血圧が多少なりとも強くなると内耳を刺激して・・・という感じだと思うのですが。
頭痛はある意味もっとつらいですね。栄養はとりあえずとっておきましょう。

>2015-02-27 20:43:18さん
Nvidiaも一見先行しているようなんですけど、どちらかというとゲーム配信向けに特化・・・と言う感じで必ずしも汎用性が高いというわけでもない気がするんです。充実しているのも上級機だけですし、APUと比べるべきではないかな?
返信する
Unknown (帰ってきた"なんだかなぁ")
2015-03-04 16:51:40
御無沙汰しております。
以前、コメントいたしておりました"なんだかなぁ"です。

体調を崩しましてまったくコメントできておりませんでしたが、ようやくコメントできる状況になりましたので戻ってまいりました。
ボツボツとにはなりますが、またよろしくお願いします。

耳の件、本日NHK総合にていい番組があるようですよ。

・ためしてガッテン 3月4日放送
「ついに!耳鳴りが治る 原因解明&治療最前線」
http://www9.nhk.or.jp/gatten/

なお個人的な経験からですが、アンセリンというサプリメントをオススメします。
比較的安めのDHCでも2000円ほどしますが慢性的な疲れを抱え込みやすい人にオススメです。

返信する
Unknown (krmmk3)
2015-03-05 00:45:38
>なんだかなぁさん
お久です。
どうしたのかと思っていたら、体調面ですか。ゆっくりなおしてください。わたしもそうだけど常連さんに体調を崩して・・・って人が増えたような。ちょっと長くやりすぎたかな

見てみました。わたしに当てはまりそうな内容で、このやり方で治療すれば少しは改善するかも・・・と思わせるものではありますが、すでに通える耳鼻科は全部回ってその全部からさじを投げられている状態で、番組の治療法をやっているところはないのですよ。やっているところを紹介してもらうしかないか・・・。
返信する
Unknown (帰ってきた"なんだかなぁ")
2015-03-05 13:33:41
>krmmk3さん
以前に勤めていた某カスタマーセンターでの対応に精神的疲弊が溜まりすぎていたのが原因のようで、復活するのにずいぶん時間を要しました。
耳鳴りの件も疲れを溜め込みやすい人がなり易いともいいますので、今回の番組で紹介されていた「補聴器相談医のいる病院」に相談されるのがよいかもしれませんね。

※あらかじめ病院に電話して「補聴器相談医」がいるかどうか確認しておくとよいかも。

ちなみに私は慢性的などうしようもない疲労感を先日書きましたアンセリンを服用するようになって、ようやく日常生活を送れるレベルに低減できるようになり今回戻ってくることができました。
飲む前は「やらなければならないことは頭では分かっているが、体が動かせない」という感じが慢性的に続いていただけに、これが大きく改善されたのは大収穫でした。

別件ですが、昨日発表になった
・世界初4K対応Android TV端末「SHIELD」。ストリーミングゲーム対応で「ゲーム界のNetflix」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150304_691199.html

4K、HEVC、60pの動画を再生する環境としてお手頃なデバイスがようやく登場するのかなと少し注目。
HDMI 2.0出力にも対応しているようですし。
あとはPCモニターが、4K、HDMI 2.0、HDCP2.2、IPSパネル、光沢か光沢に準ずるパネル、25インチ~32インチの間あたりで投入されればよいのでしょうけれど。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-03-07 00:40:20
>帰ってきた"なんだかなぁ"さん
お疲れ様です。精神的疲労も残ると厳しいものなんですね。似た状態にはなったことがないのでどういうものなのかまではわかりませんが、そういう時こそ薬が頼みの綱ですね。
ネットで探したところ、一番最近[あんた、まだ治療続けるの?]の捨て台詞をかまして匙を投げてくれた医者しか近場にはありませんでした。あそこじゃダメだ・・・。大学病院かどこか紹介してくれないだろうか。
HEVC/4Kはこれから動画再生用として必須の機能ですが、そういう機能面ではNvidaがAMDより動きが早いですね。やっぱNvidiaも抑えるべきか。
HDMI2.0対応ディスプレイは早く出てほしいです。FreeSync対応ならなおよし。
返信する

コメントを投稿

AMDブログ」カテゴリの最新記事