録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

最近の近況 機械もの

2024-08-31 11:51:50 | 意味なしレビュー
シャオミから発売された4KチューナーレステレビがAmazonで期間限定、29800円だった。だった、というのはあまりに売れたのでもう売り切れているからです。いいなぁ、アレ。シャオミも8インチタブではイマイチな製品出したくせにテレビは最高なの出すのね。この間液晶ディスプレイ買ったばかりだったから買わなかったけど、もし買ったばかりじゃなかったら手を出していましたわ。前に「テレビより液晶ディスプレイ」なんて書きましたが、「次狙うならチューナーレステレビ!」を肝に銘じておきましょう。
で、買って少しだけたったテレビ代わりの液晶ディスプレイ、LCD-AHU431XDB。購入当初に発覚したブルーライトカット機能の不具合以外は特に不満点もなく利用しています。ただ、誰も悪くないんですが一つだけ軽いトラブルがなくもなし。それは我が部屋に設置してあるエアコンのリモコンでこのディスプレイの電源が付いてしまうこと。暑いので部屋にこもるちょっと前に冷房を入れておこう、なんて考え無しにリモコンで電源を入れると勝手にディスプレイの方も電源が入ってしまうのです。エアコンのリモコンは電源が入りやすいように強め広範囲に電波が行くようになっているらしく、真横程度の向きじゃディスプレイの電源も簡単に入ってしまうのです。気を付けないと不要な電気だけ消費する間抜けな状況になってしまいますね。ちなみにディスプレイのリモコンの電源ボタンでエアコンはつきません。こっちは逆に電波を弱くしてるんでしょうね。

先日発生した手持ちの8.4インチタブレット、iPLAY 50 mini PROがタップしても反応しなくなる「貼りつき」問題、もちろんそう簡単に直ったりはしません。出るときは数分に一回くらい頻繁に出るのに出ない時は丸一日くらい全然でない、なんて状態ですので、犯人の特定も一苦労です。ただ、全く手ごたえがなかったわけでもありません。使っていて一番手ごたえを感じた対策は「サウンドのオフ」であります。一度サウンドをオフ状態で使用し、ボリュームボタンを押して有効にした次の瞬間に「貼りついた」ことがありまして。同じ現象は再現できないんですが、内部処理としてごく稀にサウンド関連の処理が重くてリソースを取られてタップを処理できないか、タップ処理に使うメモリ領域をサウンドが使ってしまって処理できなくなっているか、だと言う気が少ししているのです。サウンドって機種によっては結構重いし、トラブルが起こることもあるのですよ。もっとも過去の経験でサウンド絡みでトラブルが起こるのはソフトウェアの実行中に限られた話で、通常のOS動作でも起きた例はこのiPLAY50 mini PRO以外に出会ったことはないんですが、あり得ない話ではないわけで。軽いタップが反応せずに長押しだと動くのは、多分軽いタップと長押しが別プログラムで処理されているからで、逆にタッチセンサーは正常動作している証拠ということです。一度電源ボタンを押してスリープにしてから元に戻すとタップが復活するのはサウンドが一度オフになっているから、で一応説明がつくので、サウンド絡みが「貼りつき」現象の犯人の第一候補かな、と思ってます。かといってサウンドを完全オフにするのも楽しくないので現状は「メディアの音」は残し、呼び出し音は切ってバイブレーションにしてますが、今のところ3日くらい「貼りつき」は起こっていません。これなら実質被害はないのでこのまま何もなくいけばいいのですが、まだ油断は出来ません。それでダメならサウンドを全部消して試す、もし安定したら次はBluetoothで音を出してみる、などの段階も試してみたいですね。あと出来ることは、なるべく処理を軽くかつ干渉を起こさないために常駐ソフトを減らすとかくらいですかね。もし原因がわたしの見込み通りだったらサウンド関係のドライバの改良とかで修正できそうな気がしますが、物理的な修理で直った、な記事もネット上にはあることから原因は複数あるのかも知れません。
まぁ安いタブレットなど長期間使うものでもない、と割り切って不具合出てきたら買い替えるのも手です。iPLAY 50 mini PROの販売元ALLDOCUBEも8インチ級では乗りに乗っていて、次作「iPLAY 70 mini PRO」の発表が間近では?、と言われています。SOCは今度は下位向けではあるもののSnapDragonの採用で現状の50/60より上の性能になるらしいです。今回の不具合は解消されるのか? それともパフォーマンスのアップで押し切るのか・・・? 他社のものも含めて興味は尽きません。

籠り部屋の動画再生専用PCのセットアップようやく終了。APUがRyzen 3 2200GからRyzen 7 4850G PROへと大幅強化されましたがどうせ動画再生しかさせないPCなので体感上は全く変わりません。まぁあくまでWindowsを11にするためのアップデートなのでそれでいいんですが。
そういえば、全くIDプロダクト入力せずに11をクリーンインストールして使ってるんですが、OSから怒られません。10の時の登録済の分がそのまま使われてるのでしょうが、APUの交換は機種変の対象にならないんですかねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする