録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

A9-9820って何?

2020-03-13 21:16:45 | Weblog
CHUWIという低価格なPCやAndroidタブレットを販売している中国のメーカーから、AMDCPUを採用したPCが発売されるそうです。


一昔前と違って今はAMD製CPU搭載PCは別に珍しくなくなりました。まして低価格を得意とするメーカーが採用するのは当然のこと。これだけなら別に取り上げる価値はありません。ビジネス用をうたっているためか、PS/2のコネクタがあったりディスプレイ出力がDVIの一出力のみだったりとちょっと仕様が古いんですよね。ディスプレイ出力はHDMIでもう一つくらい欲しいです。
あえて取り上げてみたのは表題通り。CPUとして採用されているA9-9820という型番が全く聞き覚えのないものだったからです。しかも8コア/8スレッドというではないですか。型番で検索をかけてもこのミニPCの情報しか出てきません。全くもって謎の存在です。
なお、海外サイトで調べてみると、昨年突如一部のベンチマークソフトのデータ一覧の中に存在していたCPU、とのことです。そのデータ表記にはA9-9820と隣り合わせに"RX-8125"と"RX-8120"というCPUの存在も確認されており、いずれも8コア/8スレッドとのこと。特にRX-8125はクロック数がA9-9820と全く同じです(探してみてください)。ここまでA9-9820を"CPU"と呼んできましたが、AMDでAというアルファベットと数字が並ぶ型番はGPUを内蔵したAPUについている表記であり、RX-8125がかつてのCPU、FX8150などを連想させることから、A9-9820はRXー8125と同じCPUコアを使ったAPUの可能性が高いです。メーカーサイトを見るとGPUはR7 350とされ、単体として描かれていますが、あくまでCGを使ったイメージ映像で実物ではありませんから内蔵の可能性は十分あります。そもそも小型・低価格を優先するならCPUは内蔵型を使った方が楽なはずです。型番からしておそらくBristol Ridge世代のCPUコアExcavatorを使い、かつてのFXのように8コアにした幻のAPUなのでしょうか。
と、推測はしてみましたが、しょせんは未発表のAPU。仮にAPUだったとしても実は設計がうまくいかずにGPUを無効化してまとめて売り飛ばした投げ売り品だった可能性も同じくらいあります。そこらへんは買ってみて調べればわかりますが、最近は株の暴落もあって(苦笑)買う気はありません。パフォーマンスもZenコアではないでしょうからクロックからしてそれほど高くないでしょうしね。ネタとしてなら面白いんですが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする