録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

ELSAの修正方法は果たして正しいのかどうか

2006-06-26 00:47:43 | EX-VISION1700TV PCI
前日はEX-VISION 1700TV PCIとEX-VISION 1500TVの同居挿しが、他キャプチャーボード
と1700TV同様、外部入力音が出なくなったことに対し、ELSAからあった回答の方法を
試したものの、成功しなかったことを報告した。
1700TVの発売から早半年、その間ELSAが放っておいたのだから、これが本当に単なる
不具合であり、相性によるものなのか、それとも今までの検証結果通り、プロテクト
による仕様であるのか、今までのnFORCE3やWindows2000に代わり、WindowsXPとi865
チップセットを搭載した、Pentium4パソコンで試してみた。これはいまでも普通に
ある一般的な組み合わせで、これで相性が出るようならそもそも欠陥品であろう。
ちなみにPentium4は3.0EGHz、マザーはASUSのP4P800SE。WindowsXPはもちろんSP2.

さて、これに1700TVを挿し、Info.TV Plusをインストール。最新版にアップデート
し、外部入力が問題ないことを確かめる。少々問題はあったが、とりあえず、音が出
ることを確認した。
いよいよ本番である。電源を落とし、1500TVを挿し、ドライバをいれ、チャンネル
設定を済ませ、一度1700TVの外部から音が出ることを確かめてから、再起動。
鬼が出るか、蛇が出るか・・・南無三!

・・・鬼も蛇もでました・・・。出ないのは音だけです・・・(涙)

やっぱり仕様じゃん! プロテクトじゃん! 正式対応でも音が出ないなんて・・・。
あ、さっきの少々あった問題とは、D-VHSをIEEE1394で接続するための、ドライバ。
あれも無効にしないと、例え1700TV一枚しか挿していなくても、外部音が出なくなる
のだ。本当に徹底している。WDMのチェックを行いながら他のキャプチャーボード
をチェックしているんだろうけど、こりゃやっぱりプロテクトだよなぁ。
今度こそ、ELSAに「問い合わせ」ではなく、「苦情」のメールを送ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする