録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

EX-VISION 1700TV PCIとEX-VISION 1500TVの同居が出来ない?

2006-06-23 02:42:57 | EX-VISION1700TV PCI
この2~3日、悲しかったこと。

壊れた、とわめいてパーツを変えまくったサーバーパソコンの・・・
HDDが2コ、いきなり読めなくなった(涙)
飛んだ動画データ、200GBあまり。時間にして300時間分・・・。
なお、HDDはフォーマットすれば問題なく読めました。
ファイナルデータを使っても、どうでもいいファイル(コーデックとか、インター
ネットでいくらでも落とせるやつ)しか救出できませんでした。トホホ。

壊れた"はず"だったTurion64マザー。K8N-E Deluxeがいつの間にか直ってた。ただ
し、オンボードLANだけはイカレていたので(元々不具合ありまくりだけど)、貴重な
PCIバススロットを潰したくない(5つしかない)ので、USB2.0用のLANアダプタを買っ
てくる。当然ながらギガビットは出ないので、ちょっとでだしのレスポンスが悪い
ものの、まぁまぁ使い物になる・・・ここ最近買ったCPUやマザーが無駄になる。


と、いろいろツイてないのだが、K8N-E Deluxeが復帰したことでようやく買ってきた
EX-VISION 1500TVが試せる。なにせK8V-X SEではなぜかドコデモTVがインストールで
きず、サーバーエラーを引き起こしてしまったからだ。チップセットの相性かもしれ
ない。USBのLANアダプタを使えば出来たかも知れないが、いまさら元に戻したくない
ので、このままいく。

1500TV、特に後期型のMTタイプの特徴に、ソフトでのノイズリダクションが使える、
というのがある。が、実はこれは1500TV特有の能力ではなく、Info.TV PLUSにある
能力だ。ならば、1700TVやPX-TV432Pでもソフトノイズリダクションが使えるのでは
ないか、という疑問がなりたつ。やってみたら、使えた。
Info.TV PLUSには、3つのノイズリダクションモードがある。ひとつは単に3D Y/Cと
NRが選べるだけのもの(1700TV PCI)、NRの強弱が選べ、無効にも出来る(PX-TV432P)
ソフトノイズが3D Y/Cと併用できるもの(1500TV)の3種類がある。PX-TV432P版と
1500TV版はどちらがいいのか甲乙付けがたいが、あきらかに1700TV PCIだけ能力が
劣る。とりあえずいじってみる。

いつものRegedit.exeを起動し、
・HKEY_LOCAL_MACHINE->SOFTWARE->INFOCITY->infoTV->1.0ー>->PrefConfig->
ELSA EX-VISION 1700TV PCI BDA Analog Capture

と移動。とりあえずHWDivX->Controlsとさらに移動。NRとある項目を見ると数値が
「0」とある。同じくPX-TV432PとEX-VISION 1500TVを見ると、それぞれ「2」、「1000」と
ある。あきらかにこれがNRモードを決めている。ならば1700TVのNRを「2」や「1000」に
書き換えてみても、すぐ0に戻されてしまう。そこでエクスプローラから
C:Program FilesinfocityinfoTVHWSET.INI
を開く。この[M111]項目の下方([1500TV]より上)にある"NR = 0"を"NR = 1000"に
変更する。これで、さきのRegedit.exeでNR項目を変更しても、0に戻されずにすむ
ようになった。なお、フォーマットごとに設定を変更することも出来るので、
例えば"その他"は1000にしてソフトノイズリダクションを使い、DivXは2でNRの強弱
を調整、なんてことも可能だ。
なお、PX-TV432Pは特にHWSET.INIをいじらなくても1000にすることが出来たが、
これはあくまで1700TV PCI付属のInfo.TV PLUSを使ったときの話なので、PX-TV432P
付属版では使えない可能性がある。

と、そこまでは良かった。が、PX-TV432Pを無効にし、1700TV PCIと1500TVだけの
2枚ざしにしたところ、1700TV PCIの外部音声が録音できなくなってしまった。
PX-TV432Pのように保証外、なら仕方がないのかも知れないが、保証内の1500TV
での2枚ざしで音が出ないとなると、これはELSAも直さざるを得ないかもしれない。
相性問題の可能性もあるが、もう少しいじってみた後、ELSAを問い詰めてみよう。

なお、1500TVのチューナー画質は、予想はしていたが1700TV PCIより劣るものだっ
た。正直視聴時は立体感に欠け、録画画質は少々残像が出ているように見える。
ノイズリダクションをきればもう少しましかもしれないが、少し設定を詰める必要
がありそうだ。しかし、ELSAは扱いにくいなぁ。それだけいじくるのは面白いんだ
けど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする