goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

シリーズ 田舎だって東京のテレビが見たい! 姉Tの場合

2006-08-06 21:24:51 | 田舎でも東京の番組をみよう計画
このシリーズここまでの経過
・地方は東京とは違って地元密着のくだらない番組ばかり、東京の番組が見たいと嘆く
弟Bに賛同し、東京のパソコンをサーバー化しておまかせで番組を録画させ、地元に
転送して見る、という計画をたてる。が、それには最大の障害、弟Bの姉Tが待ち構えて
いるのだった・・・。


姉T。性格、悪い。わたしの知る限り、姉Tより性格の悪い人間は存在しない。
どのように悪いのかはおいおい書いていくとして、基本的には我侭。自分の思い通りに
世界が動かないと気がすまない。そうでないと、わめき出す。おかげで銀行で奥の部屋
に通されることなどよくあること。就職した会社ももはやいくつ目なのか他人にはわから
ず。一日で辞めてしまうことなど当たり前。過去もっともひどいやめ方に、以下のような
実例がある。
再就職が決まったので、今度こそ腰を落ち着けるからと我が父にたかって都内にマンショ
ンを買ってもらい(親父は姉Tに異常なほど甘い・・・)、それもつかの間、就職した会社
に大阪支社があると聞くと、「大阪に住みたい!」とまた我侭を発揮し、用もないのに
大阪に転勤になる。もちろん、買ったばかりのマンションはほったらかしで。
ところが、大阪の空気になじめないと思うや否や、あっという間に会社ごと辞めてしまい
東京に戻ってしまったのだ。しかも、それから何日もしないうちに中途採用募集の会社
をみつけ、それなりの倍率ながらあっさりと採用された。だが、3日とたたぬうちに
「今の会社、やっぱり合わないんだよねぇ。やめちゃおうか。」
などと言い出し始めたのだ。だが、ここで
「バカ言ってんじゃねぇ! なんだかんだ言って世間は就職難。こんな時期に、すぐ再就
職先が見つかっただけでありがてぇと思え!」
などといってはいけない。間違いなくヒステリーを起こしてわめき出すから。
こんなときは
「そりゃなぁ、どんな会社だって合わないことだってあるさ。だけどな、会社の人は本当
に人材がほしくて、お金出して広告までしたんだし、他にこの募集に来た人だって、
お前のおかげで就職できなかったんだろ? その人たちの労力に対して最低限のお返し
くらいはしてやっても、バチはあたらないと思うぞ。」
ここまでやんわりとした言い方をしてやらないと、すぐ人のせいにしだす、それが
姉Tだ。ここまで無茶苦茶やってもあっさりと再就職を決めてしまうのは、会社は変えて
も、進路指導という職種は変えないのが姉Tであり、困ったことにその職種に関する
限り、掛け値なしのエキスパートなのだ、姉Tは。その一点豪華主義のおかげで、職種
を変えようと思わない限り、再就職に困ることがない。そのおかげで、世の中を舐めてい
る。とにかく、まともな交渉は通用しない、最大の障害なのだ。

とはいえ、サーバ-欲しい欲は日に日に高まることはあっても収まることはない。
仕方がなく、姉Tのところへ電話する。
k「と、いうわけでさ、録画サーバーを作るから、今のADSLを光ファイバーに変えておい
  てくれ。」
T「えぇ~? やぁだぁ、めんどくさい。大体光ファイバーなんかにして、あたしに得す 
  ることあんの?」
k「うちらがサーバーにアクセスしても問題ないくらい快適にインターネットができると 
  か・・・。」
T「それだけぇ? そんなの、あんたらがアクセスしなきゃいいんじゃん。」
k「いやさ、それ以外にもアクセスそのものが快適になるし。」
T「今のままで十分だよぉ。早くなってもしょうがないんでしょ~?」
k「ほら、ADSL入れる時だって、『ダイヤルアップ接続で十分でしょ? そんなにイン 
  ターネットなんてしないしぃ』なんていってたけど、結局ADSL引いてよかったで
  しょ?光だって同じことが起きるって。それに調べたところ、おまえんとこの回線
  とプロバイダ、光電話に全面的に切り替えると、NTTの回線使わなくてもよくなる
  みたいだし、そうすれば、電話基本料金が安くなって、総合では大して変わらない
  金額になるから、快適さとあわせれば、損にならないから。」
T「ええぇ~? でもぉ、結局少しは増額になるんじゃん。お金出して損するの、あたし
  だしぃ。」
k「乗り換えキャンペーンやってるから、半年はむしろ安くなるって。トータルでも、
  最低2年間分は損しない!」
T「でも、2年たてば結局損するんでしょ~? それだったら、それなりの見返りがないと
  ねぇ。」
k「(イライラ)なに? ようするに、どうすればいいわけ?」
T「あたしさぁ、最近使ってたFAXが壊れたんだよねぇ。あんた買ってよ。」
k「へ? FAXくらい、金くれればいくらでもいいのを買ってきてやるけど。」
T「違う違う。あんたがお金出してあたしに買ってくれ、っていってんの。それなら、
  光入れてやってもいいわよ。」
k「ええ~? そりゃ横暴だろ。なんでこっちがそっちでしか使わないFAXに金出して
  やらんといかんの?」
T「それをいうなら、あんたらしか使わない光になんであたしが金出さないといかんの?」
k「(「お前だって使うだろうが!」と怒り出したくなるのをこらえて)じゃ、じゃぁ、
  FAXを買ってやれば、光を入れてくれるんだな?」
T「それならいいでしょ。また損しそうになったら、なんか買ってもらえばいいだけだ 
  し。」
グググググ・・・。大敗北を胸に、わたしは一路、東京を目指すのだった。ガマンガマン、
録画サーバーを設置できるようになるまでは・・・。

(続く)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ 田舎だって東京のテレビが見たい! わたしkrmmk3の場合

2006-07-29 23:16:01 | 田舎でも東京の番組をみよう計画
店のクーラーが酔っ払いにぶっ壊された。
真夜中に近所を暴れ回り、お店のクーラーの室外機をパイプごと引っこ抜こうとし、
うまくいかないので引っくり返していきやがったのだ。
近所のお宅では、大事な盆栽が全滅させられたらしい。とんでもねぇ酔っ払いもいる
もんだ。しかも金無し。弁償不可。
しかし、これもっけの幸い。なにせ今まで使われていたのは「クーラー」。「エアコン」
ではない。夏は使えても冬は使えない。最近店の儲けが多く、会計事務所から「もっ
と経費を使え」って言われてたので、ついでにと店長に買い替えを承諾させたのだ。
工事の日、店を臨時休業にし、エアコン設置予定地を全部片付け、工事の方をお出迎
え。まだ片付けが足りないとのお言葉に、必死で荷物を片付ける。ところが、ちょっ
と長さを測った工事のにーちゃん、
「あ、これはパイプの長さが足りませんね。手配します。工事は後日になります。」
と、ケロッと言い放って回れ右で帰ろうとしたので、さすがに怒鳴り散らす。
「こっちは店を休みにしてまで準備万端ととのえてたのに、部品が足りないから今日
はできない、はないでしょ? 子どもの使いじゃないんだから!」
「そんなこと言ったって、足りないもんは足りないんだから、しょうがないじゃない
ですか。それとも、設置するだけで使えなくていいんですか?」
「・・・しかしねぇ、こっちだって、この工事のためだけに店休んでんだよ。荷物だって
商売にならないくらい片付けてあるんだし。このままお宅らがまた来るまで、店閉
めるわけにもいかないでしょ。いったいいつなら出来るの?」
「5日ほどかかりますが」
「なめるなぁぁぁぁぁぁ!」
ボケ専門のあたくしに絶叫ツッコミをやらせないでくれぃ。
結局、翌日は商売にならない状態で店を開け、閉店後に来させて真夜中まで付き合わ
されてエアコンの設置を終わらせました。トホホ。

さて、今回のシリーズ田舎だって東京のテレビが見たい!なのだが、あれから弟B
の反応がない。なんとなく、諦めの境地にあるらしい。もしBがそうならそれも
仕方が無い。が、わたしkrmmk3は話が別だ。前々回なんとなしに煽られて以来、
東京に設置したパソコンをサーバー化して、いつでも録画番組をダウンロードしたい
症状にかられている。しかも、今まで懸案だった、24時間付けっぱなしパソコンに
しなくても、バッファローのルーターとサービスを使えば、インターネット経由で
休止状態からの復帰も比較的簡単に出来る・・・らしい。
「簡単」というのは重要なポイントだ。サーバー側にするパソコンとクライアント側
のパソコン、一人で同時にコントロールするのは不可能であるから、両方の前に
それぞれそれなりにパソコンの使える人間が鎮座し、電話で連絡を取りながら行えば
いいが、生憎と弟Bの姉はパソコンのそういう使い方はまるでダメ人間である。
と、なると、サーバー側をこれ以上触る余地の無いほど完璧なセッティングをし、
クライアント側から簡単にコントロールできる状態にしておくしかない。だから、
サーバーセットが簡単に行えるというのは、一人で長距離を移動して行うには最重要
項目なのだ。その点、バッファローはLinkde録など、簡単にサーバー・クライアント
パソコンを繋ぐサービスに力を注ぐメーカーだ。ここをアテにするのが一番だろう。

ただ、バッファローの製品を使うのはルーターとDDNSサービスまで。録画はいつもの
通り、PX-TV432Pを使う。ダウンロードを前提としていても、通常のMPEG2よりサイズ
を小さく出来るので、有利なはずだ。そう言えば今まで使っていなかったが、
reser mailを使ってインターネット経由で録画も出来るし、Info.TV Plusを
EX-VISION 1500TVか1700TV PCIのものにすれば、うまくいけばインターネット経由で
ドコデモTVが使えるかもしれない(これは成功例が見つからなかったので、推測だ
が)。

ぐぁぁぁぁぁ、これもやりたい。もうじき東京に行くし、その時に全部の準備をして
しまいたい・・・。弟Bを放っておいて、しばらく自分で勝手にすすめるしかないか。
だが、いずれにしても、如何に弟Bの姉のインターネット回線のアップ速度を強化
させるか、それに全てがかかっているのであるが。

(準リアルタイム進行につき、なおも続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ 田舎だって東京のテレビが見たい! 弟Bの場合

2006-07-21 23:28:05 | 田舎でも東京の番組をみよう計画
以前、GeForce6600だと休止からの復帰には失敗するは、動画再生中にハングアップ
するはのパソコンのグラボを旧世代のRadeon9600SEに交換したって話のその後の経過。

一度だけブルー画面にエラーが出る不具合が出たものの、非常に安定・・・。少なくと
も動画のハングは無し。

やっぱキャプチャーボード4枚挿しパソコンにGeForce6600ファンレスは無謀だったか。


えー、前回の録画サーバネタ、意外と反響があり、当方喜んでおりますが、なんか
「サーバー専用機なんかじゃなくて、パソコンをサーバーにしろよ~」と煽られている
気がしなくもありません。言われるとその気になりやすいタチなので、気が付くと
インターネットで情報を調べている、わたしが居たりします。どうしましょ。

さて、我が弟B。一言で言えば、セコい男だ。10円、20円をケチケチするのは得意
中の得意。もっともお得な買い物の仕方を本能で見抜く特性を持ち、その蓄積でガッ
ポリ貯めこんでいるのは周知の事実、万民から金持ちだと思われている。実際セコく
て本能的にケチでガッポリ貯めこんでいる金持ちだが、その反面使うときは使う、
という性質の持ち主でもある。そのため、某大型量販店で、1万円を下回る買い物を
現金で払ったことが無い。全てポイントだけで「お貰い」する大物である。AV機器
の充実度はわたし以上にも関わらず、AVはメインの趣味ではない。本当の趣味は
デジカメ。今やハイエンドの一眼レフタイプを2台所有、専用レンズのチェックも欠
かさない。金がいくらあっても足りない気がするが、それでも全然ピーピーしてない
のだから、謎が多い。
さて、その弟B。東京にあこがれ、大学は東京の大学を受験。見事合格するが、学部
の関係から即埼玉の分校に飛ばされ、そのままただの一度も本校の地を踏むことなく
埼玉で学生時代を過ごす。「ま、埼玉だって東京のテレビ番組は見られっぺ」と開き直
り、その間に番組の録画・保存に目覚める。就職後、テレビ・サラウンドシステム・
液晶プロジェクタ・キャプチャーボード付きパソコン(当然ながらパーツ選択はわたし)
・2台のDVD付きハードディスクレコーダと次々と中の上以上のAVシステムを揃える
が、すぐに左遷されてしまい(B「左遷じゃない! 補充要員として選ばれたんだ!」)、
東京の番組なんて当然ダメ、他の番組も電波が弱くて見るのがやっと、という、
"ど田舎"に飛ばされてしまった。せっかくのテレビも、HDDレコーダも、パソコン
のテレビ機能も・・・全てムダ! それ以上に今まで見ていた番組が見られないという
事実に愕然となってしまう。ここまで東京と地方の番組が違うとは思っていなかった
のだった。地方を甘く見ていたのだ。

B「オラ、もうこんな田舎の画質でローカル番組なんて見たくないっぺ! もっと
  ちゃんとした番組が見たいて!」(このキャラ付けは本人の了解を得ています)
k「BSデジタルでも入れたら~? CS110度も見られるでよ~(ズズズ・・・ああ、
  お茶がおいしい・・・)」
B「BSは通販ばっかだってkさ言ってたで!? 第一オラんとこのアパートで、
  BSアンテナなんて、固定するとこねーべ?」
k「ケーブルTV引けば~?(ズズズ・・・)」
B「あげな田舎でケーブルなんてあるわけねーで! 対象地域から数十キロも離れて
  ーだーよ。」
k「(はぁ・・・お茶飲み終わっちゃった)光ケーブル入れて、4thメディアってのは・・・。」
B「光なんてあるわけねー。ADSLの8Mしかねーんてば。だどもNTTめ、"フレッツ光
  が来れば、導入しますか?"なんてアンケートばっかよごしやがって。工事の予定
  も無いくぜによ~。」
k「打つ手ねぇじゃん。」
B「だーっけkさに聞いてるべ? もうネットのストリーミングとかでも良いっけ、
  東京の番組さ見られるサービスとかねぇ?」
k「あるっちゃあったが・・・。"地方局の独立性を守るため"とかなんとか理由付けて
  放送は県境を越えちゃダメってことになっちまってるから、潰されてしまったわ
  な。」
B「それって・・・、ようするに、東京の番組が見れっど誰も地方の放送を見なぐなっで
  しまうっとことけ? そりゃローカル番組がつまんねーって自分らで認めでるっ
 てごとでねーけ?」
k「よくわかったね、B君。その通りだよ。・・・しかし、お前、ネットのストリーミン
  グでいいの? だったら、サービス利用じゃなくて自分で置くって手段もあるぞ。」

海外で日本の番組を・・・、そして、地方で東京の番組を見る。そんな夢を実現する、
インターネットを利用した専用機。それがソニーのロケーションフリー。リアルタイ
ム放送だけでなく、インターネットを介してHDDレコーダーに予約録画をいれ、それ
をストリーミング配信することも可能。
最近発売された、それを同等の機能を実現するのが伊藤忠が輸入し、アイオーデータ
が販売しているSB100-120。こちらもHDDレコーダーを操作することも出来る。

B「で、どっちがええの?」
k「ソニーはソニー製のレコーダーのサポートが手厚く、すでにそれなりの台数が
  出荷されていて実績がある。複数のパソコンからアクセスにはその分ライセンス
  キーを買わなきゃいけない。伊藤忠のやつは海外製だけに国内レコーダーに関し
  ては確実性が薄いうえ、ネット上での報告も少ないので海のものとも山のものと
  も言いがたい情報しかない。ただし、ストリーミングの圧縮方式ではやや有利
  と思う。複数のパソコンに受信ソフトを入れてそのどれからでもアクセスできる
  が、送信は一度に一台だけ、の制限付き。」
B「うーん、どっちがええのがなぁ。それで東京の番組が録画さして見られるの
  かぁ。どうしても残したいやつはレコーダーに残して、後で現地操作でDVDにで
  もしればええし、なんとかなるかなぁ。」
k「だが、問題があるぞ。それはどんな方法を取るにしろ、東京にサーバーを置かな
  ければならん、という事実だ。Bの友達にそんなサーバー置かせてもらえるやつ
  は・・・。」
B「・・・たぶん無理だっぺ。」
k「と、なるとだ、"Bの姉"をだまして設置させてもらうしかないわけだ。」
B「そうか・・・"kさの姉"をなんとかして置かせてもらうしかねっか・・・。」
k「いや、"Bの姉"だ。」
B「"kさの姉"だで。おまはんの方が歳が近いって!」
k「"Bの姉"だ。お前らの方が顔が似てるじゃん。お前らは父親似、わたしは母親似
  だ!」
・・・・・・・・・・
k「まあいい。どっちにしても、設置以外にどうしても解決しなければならない問題
 があるんだ。」
B「その問題とは?」
k「簡単だ、姉のインターネット環境の、アップロード速度の遅さだよ。」

(準リアルタイム進行のため、以下進展があったら続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ 田舎だって東京のテレビが見たい! 

2006-07-20 00:14:11 | 田舎でも東京の番組をみよう計画
東京など、テレビ放送に恵まれた地域に住んでいる人にはご理解いただきにくいだろ
うが、わたしのような地方人にとって、「東京のテレビ」というのは憧れの対象である。

なぜなら・・・

雑誌とかで「テレビ化決定!」とか「期待の新番組!」とか文字の躍っている番組が、ほぼ
間違いなく放送されるから。

なのだ。すっごく単純な理由だが・・・。それほど地方、少なくともわたしの在住する
地域では、東京と同じ新番組の放送率は低い。
とはいえ、こっちにある放送局は全て東京の局をキー局とする、系列局。基本的には
同じ番組が放送されるはずなのだが・・・。ならば、なぜ異なるのか。
基本的に地元放送局が同じ番組を放送する時間帯は
・午前から午後までの、ワイドショータイム
・午後7時から11時までの、所謂ゴールデンタイムおよびニュース番組の時間帯
ここでは同じ番組が見られる。異なるのは、これ以外の時間帯、つまり
早朝枠、夕方枠、深夜枠の3時間帯だ。
もっとも、早朝枠はたとえ東京であってもいい加減な編成になっているので、問題
はない。問題は残りの夕方枠、深夜枠だ。差し替えてなにを放送しているのかという
と、まず夕方枠はどの局も「地元密着型情報番組」の時間帯になる。はっきり言って
どこもやっている中身は同じ、ネタも大したことはなく、一般視聴者としてはニュー
ス枠分くらいしか見るところはないのだが、なぜかどこも総力をあげて「地元密着」
なネタを探し回り、毎日放送する。これがまた面白くない。どこどこの小学校の
給食がどうたらとか、どこの商店街のどの店が閉店するから最後を惜しんでお客が
押し寄せたとか、毎日そんなネタをみたいですか? こっちではそれしか見る番組
がないんですわ。まぁわたしゃその時間帯は仕事中だから見なきゃいいんだけど、
とりあえずテレビが付けてあるもんだから、なんとなく見てるんだけど、毎度毎度
よくもまぁこんなつまんない番組を毎日放送できるもんだと関心する。
そして、懸案の深夜枠。これがまたやっぱりどの民法局も横一線で、通信販売番組
ばっかりなのである。
テレビ局側は否定するだろうが、どうやら地元のテレビ局には「ごく特定の趣味の
人間(≒オタク)だけをターゲットにした番組はキー局の番組であっても放送しない」
という規定があるとしか思えない。だから、たまーにある、ターゲットの広いぬるめ
の番組は深夜でもやるんだけど、ほとんどは視聴者を限定するタイプの番組なので
放送規定(多分)に引っかかり、放送時間に穴が開いてしまう。ここではキー局のない
テレ東系の番組とか、他地方局の有名番組の放送枠とかにあててるんだけど、それも
マニア色が濃くなるとすぐ放送をやめてしまう。で、代わりの番組が確保できるまで
しょうがない、いつでもやめられる通販番組でも放送しようかってやっているうちに
番組のマニア(≒オタク)化がすすみ、つぶしては通販、やめさせては通販・・・。そし
て、いつの間にか通販番組一色になってしまったという・・・。
ただし、通販番組すらネタがなくなってしまった時、しょうがなく超低予算で穴埋め
番組を作ったりすることもあり、マレには超低予算をうまく逆手にとって結構面白い
番組になることもある。こういう番組ならばオリジナルでもまだいいのだが、大抵
は意外な人気に局が目をつけるー>中途半端にリニューアルー>ただの地元密着型情報
番組に衣替えー>誰もみなくなるー>番組終了ー>空いた穴に別から持ってきた通販番
組・・・の道をたどることになる。
だから、わたしが友達に地上デジタル放送が始まるんだ、と話をしても
「それ、東京の番組見られるの? ・・・え? 今までと同じ番組の画質がよくなるだけ
 ? じゃあ、イラネ」
という返事が返ってくるのがオチである。

パソコンで録画する人にはアニメマニアが多いようだが、大都市圏で夕方や深夜の
アニメを楽しみにしている人がいきなり我が地方に引っ越してきたら、バーサーク
するんじゃないだろうか。上記の理由で、一番影響を受けるのがアニメ番組だから
だ。正直、地元ではアニメ番組とはNHK教育テレビのものか、サザエさんに代表され
る十年一日型アニメのことを言う。深夜枠のマニア向けアニメなど、1年に1~2本
放送されれば多いほう、やっても大抵映画などのタイアップのものばかり(アレとか
アレとか)で、好みの番組が放送されることは、まずあり得ない。
どうしても見たければCSやCATVを利用するしかない。が、最近はネットなどを利用
して流行らせようと一所懸命な、話題をふるまく番組ほどCSにも流さない傾向に
あり、どんなにがんばっても半分程度しか見ることは出来ない。どうしても見たけれ
ば後で高い金を出してDVDを買うしかない。が、そんなに地方人は金持ちじゃない。

解決手段としては、東京の人間に協力を頼むしかない。
第一の手段として、わたしの知人がやっている、東京の友達にビデオをダビングして
もらう方法がある。だが、これは東京の知人に負わせる責任が大きすぎる。責任感
の強い人なら万が一放送を録画し損ねたら、それを悪いことと思ってしまう。こっち
は頼んでいる方なのに、責任を負わせるのはちょっとひどい。
第二は、わたしがやっているおまかせ録画の出来るパソコンをおかせてもらい、それ
で録画した番組を移動させて見る方法だ。まさにパソコンならではの荒業。付けっぱ
なしでインターネット経由で番組を転送したり、リモートデスクトップで録画予約を
入れたりすれば、まさに完璧! だが、いくらなんでもパソコン1台の電源を24時間
付けっぱなしというのを理解してくれる人は少ないだろう。そうなると、たまに
DVDなどに録画ファイルをコピーして郵送してもらうか、数ヵ月後とにたずねていっ
て外付けHDDなどにコピーして持ってくる、という原始的手段をとることになる。
第一の方法よりはスマートだが、やはりイマイチ感が漂う。よって、理想に近い
第三の方法、つまり、インターネット経由で電源のオン・オフはもちろん録画予約
まで自由にコントロールでき、録画した番組をストリーミングで転送できる、
サーバを導入することこそ地方人の取る道であろう。

それを企んだ男がいた。わたしの弟、Bである。

(準リアルタイム進行なので、弟Bが決意したら、以下続く)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする