goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

北陸の旅

2008年02月20日 20時07分54秒 | Weblog


東尋坊

東尋坊 がっかり名所の一つと言われている。 着いたのは夕方、風が強く、白波が岸壁に打ちつけている。雪も降り出し、記念写真を撮ってそうそうにバスに乗る






兼六園

さすが天下の名庭園、今年は雪が多いらしくて、公園全体すっぱり雪景色、どちらを見ても、絵はがきのような美しさ。有名な雪吊がいっそう景色を引き立てている。効率よく回って写真はいっぱい撮れた。







白川郷

白川郷も雪にすっぽりと埋まってました。1mは有りそう。まるでおとぎに国です。牡丹雪が降ったり止んだり。ここでの時間は1時間20分、ゆっくり食事を取る間はない、五平餅を食べながら写真ポイントを探し、コロッケを食べて腹ごしらえ。ここも心残りがない位隅々まで見て回った。





南大王の福寿草

2008年02月18日 16時17分32秒 | Weblog
毎年この時期は福寿草の見ごろ、早速友達と見に行ってみた。ところが今年は大雪で、福寿草はすっかり雪に隠れている。地元の方の話では、今年ぐらい雪が降るのは珍しいとのこと



カメラを持った沢山の見物者も残念そう。それでも雪の少ない所から顔を出した、福寿草をカメラに収めてきました。


道も所々凍っていて、冬の装備をしていない車は、スリップして動けない状態に成ってました。ああ危ない・・・・

北陸の旅、美しい雪景色が撮れました。\(^O^)/ただ今写真の整理中、白川郷はすっぽり雪の中、兼六園の雪景色も最高。雪で困っている人もいるのに雪が珍しい高知の私たちは車窓からの美しい景色にただうっとりするばかりでした。

明日白川郷へ

2008年02月14日 20時23分58秒 | Weblog
冬景色の白川郷、兼六園、東尋坊を見る旅に行ってきます。20年ぐらい前に行ったけど、冬に行くのは初めて、予報によれば、北陸は大雪とのこと、どんな景色と出会うことが出来るか。楽しみだ。

美味しいカニの食べ放題と成っている。それも楽しみだけど、私の楽しみは、どんな写真が撮れるか、それが目的、いっぱい写真撮ってくるつもり。
又報告します。ヾ(^^へ)(*^_^*)

南国土佐に雪が降る

2008年02月13日 22時13分25秒 | Weblog
今年はもう雪はふらないと思っていた矢先、朝起きてみるとあたり真っ白な雪景色
牡丹雪が降っている。10時頃まで降って太陽が出てきて、雪はあっという間に消えてしまったけど、めったに見ることのない雪景色に、趣味の仲間も大喜び。


もう少し降ってくれたら雪合戦が出来たにと、孫の通うお幼稚の先生は残念そうでした。

バイカオーレン

2008年02月09日 10時06分16秒 | Weblog
五台山にバイカオーレンという花が咲いているとの事で早速見に行ってみた。
思ったより小さい花でした。大きな樫の木の下に白に近いような薄いピンクの花が
寒さの中でそそと咲いてました。


以前から牧野富太郎博士が愛した花を 一目見たいと思っていたので、花に合うことが出来嬉しい限り。けどこの時期他に見る物はなく目当てはこの花だけ。
今あちらこちらで庭の造成中です。
3月の終わりに完成する新しい植物園、又是非行ってみよう。ちなみにバイカオーレンの葉っぱは植物園のシンボルマークになってます。

立春に、めじろうろうろ

2008年02月05日 10時50分11秒 | Weblog
暦の上ではもう春になった。ニュースを見ていると関東地方の大雪で車の事故、転倒事故が報じらてている。雪に慣れていない都会に雪が降ると大変な混乱が起きる。都会の雪は積もらない位に、ちらちら降るのが一番良いかも知れない。今年は我が町には雪は降ってくれない。1回ぐらいは降ってくれないかと思いつつも、降ることなく、もう春に成りそう。この頃は、庭の梅の木にめじろが、つがいで来るように成った。仲良く挿してあげたミカンをたべている。1日に何回も来る。ミカンばかり食べていたら、栄養が偏りそうと余計な事を考えながら眺めている。



夕刊に(立春にめじろうろうろ)という見出しで満開の梅の木にめじろがとまっている写真が乗っている。我が家のしだれ梅の蕾も大分膨らんできた。満開の時に、めじろと梅の写真を撮りたいけど、丁度来くれるかたら。

嬉しい春はもうすぐだと言うのに、新聞には虐待によって小学5年生の子供が亡くなった記事が載っている。同じ地区内で起きた悲しい事件に心が痛んで涙がでる。

寒い毎日

2008年01月28日 20時10分25秒 | Weblog
この所の寒さには、体がちじこまってしまう。家にいるときは暖房の付けっぱなし。これでは行けない。ウオーキングするには、寒すぎる。それならと友と近くのスポーツセンターに行って、トレーニングマシーンを使って、体を動かしにいっている。

1時間もすると、うっすらとあせをかいてくる。新しい器具が入って、気持ちよく運動が出来る。はまってしまった。寒い間は、これに限る。
しばらくは続きそう。市民なら1回100円これも気にっている。

大寒

2008年01月21日 23時09分55秒 | Weblog
一年で一番寒い日大寒。小雨が降って寒い一日。こたつに入りボートしていたら
庭の木にめじろが遊びに来てくれた。早速カメラにと思っても上手いこと撮れない。少しじっとしてと思ったとたんに、何処かえ飛んで行ってしまった。 この頃は小鳥が庭に遊びに来る。山に食べ物がなくなる季節かな。この頃は小枝にミカンの輪切りを挿して、小鳥が遊びに来ることを待っている。



花屋さんで紫の色の綺麗な花を見つけた。ストレストカーパスといったかな。以前この名前の花を買って育てていたけど、寒さにやられて枯れてしまった。以前のとは、すこし花と葉っぱの形が違うけどこちらの方が気に入った。今度は枯らさないように、部屋の中に入れて、大事に育てようと買ってきた。 春には葉っぱを挿して簡単の増やせることも気に入った。春には増やして、花ずきの友人にプレゼント出来たら良いけど。楽しみだ。


西熊渓谷の氷柱

2008年01月19日 23時54分49秒 | Weblog


昌さんが氷柱の写真を取りに行くと言うので、付いていった。場所は我が家の北の方向にある渓谷だ。車で2時間、歩くこと1時間、
沢まで下りていって、そこから沢登りをしながら、氷柱を見て歩く。沢には雪が積もり、石の上が凍ったところが有ったりと、足場が悪い。水の中を歩くところもある。氷柱見学も楽ではない。でも何回も行っている昌さんは、なれたものだ。


岸から沢に向かって伸びている氷柱は見事なもんだ。写真を沢山撮って来た。


一回は行ってみたかった氷柱見学。こんな所に氷柱を見に来る人は誰もいない。帰りの山道には、ウサギ、しかの足跡が雪の上にしっかりと付いていた。せめてウサギか鹿には合いたかったのに。

ムービーを編集して

2008年01月12日 15時27分28秒 | Weblog
今年の霧氷と、雪遊び、早速、ムービーに編集してDVDにした。テレビで見ると写真も迫力があって、見応えがある。これはなかなか面白い。



今まで デジカメのムービーで撮影していたムービーを、頂き物のお下がりの小さいビデオカメラで
細切れに撮影して、変換ソフトでムービー用に変換して見た。上手いこといった。
当たり前の事ながら、デジカメのムービーより画像が綺麗に映る。これで写真とナレーションとビデオと使った、DVD制作に力が入りそう。一緒に遊びに行った方に制作してプレデントすれば喜ばれること間違いなし。お気に入りの音楽を挿入して、良い物が出来上がったときはもう最高。又楽しみが出来た。