goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

梅の木に根付いて咲いた蘭の花

2008年05月08日 21時57分56秒 | Weblog
我が家のシンボルの木なった梅の木に昨年の春、花の終わった蘭の花を、くくりつけてて置いたとこ、今年綺麗な花が咲いた。鉢では綺麗に咲かせることが出来ないけど、これは簡単、根元に水苔を巻き付け、麻のひもで梅の木にぐるぐる巻き付けただけ、たまに液肥と水をかけるだけ。


いつかオーストラリアの森林で高い木の上に蘭の花が沢山咲いていたのを思い出す。もともと蘭の花は高いところの木の幹にくっついて咲いている花らしい。花を見ているとこの所の疲れが、どこかへ飛んでいった。二つ三つと増やしてみよう。

里も 山も花盛り

2008年04月01日 22時27分33秒 | Weblog
今日から4月、桜が満開の良い季節。瓶ヶ森林道が今日から開通する。天気予報では霧氷がつきそうだ。早速霧氷を見に行った。朝6時に自宅を出た。私たちが1番乗り、他に誰も来ていない。今年は雪が深く、除雪作業も大変だったみたい。





道の片側に多いとこで2m位の雪の壁が残っている。昨日の冷え込みで、所々道が、がちがちに凍っている。昌さんは慎重に車を運転して、霧氷見学、ストックをついて小高い山にいくつか登り、景色を眺め、写真を撮ってきた霧氷は見事についてた。遠くから見ると霧氷が、桜のように見える。二人だけで見るにはもったいないような景色が広がっていた。



帰り道桜の花は満開に咲いていた。2種類の花が見えてラッキーな日となった。




しだれ桜

2008年03月28日 20時02分18秒 | Weblog
近くの国分寺のしだれ桜が満開との知人からの情報ですぐに見に行ってみた。薄いピンクの桜が、春風に揺れている


桜の下でお弁当を食べている人もいる。
親子ずれのお遍路さんが、八十八所のお参りに来ている。白装束の三才ぐらいの女の子が、桜の下を駆けめぐっていた。あまりの可愛さに、ついついカメラを向けてしまった。これから高知も桜の満開の季節。今年は、近くの桜の名所めぐりをしてみるつもり

入選作品

2008年03月25日 20時06分40秒 | Weblog
23日をもって女流展は終わった。写真を受け取りにいってきた。沢山の方に見て頂いて、ただただ感激するのみ。入選しただけでこんなに嬉しいのに、入賞した方はどんなに嬉しいことか。
何時かは私も、なんて夢みたいな事を一瞬思った。(゜;)エエッ
ま、夢は大きい方がいい・・・・何時か 何時か。



この写真は氷柱を見に行ったときに昌さんが写真を撮っている後ろ姿を私が写したものです。 写真の題名は(アングル)写真は(作品はすべて)題名が重要だそうでいつもあれやこれやと悩みなす。


うららかな春

2008年03月23日 06時55分42秒 | Weblog
孫達とお墓参りに行った帰り、近くにある、花・人・土佐・であい博にちなんで作られた
岸本のチュウリップ畑を見に行った。春の陽気に誘われて、沢山の人が見に来ている。10万本のチューリップが今が見ごろと咲き誇っていた。



会場で売っていたアイスクリームが、これまた美味しい200円でいろんな味が楽しめる。 その足でヤッシーパークに行ってみた。春の光に海がきらきら輝いている。ヨットレースなのか白い帆を揚げたヨットが沢山海に出ている。子供達は穏やかな波打ち際で歓声を上げながら、裸足で走り回って遊んでいる。



   春だなあ・・・・・春満喫の一時

春が来た

2008年03月19日 23時22分43秒 | Weblog
なんだか今年は春がいい感じで進んでる。悩みの花粉症、それらしき症状が出てない。今までどれだけ憂鬱な春を過ごしてきたか。それに何ヶ月も続いた咳もぴったり止まった。薬を飲んでも止まらなかった咳が、ある健康食品を飲み始めて1ヶ月、本当にこんな事って有るんだね。嬉しい~~

そんなとき 女流展入選の知らせが届いた。昨年に続いてである。写真が趣味の昌さんに付いて私もカメラを持ち歩くように成り、あちらこちらで写真を撮っている。遊びで取っている写真が入選につながったなんて、本当に嬉しい、新聞を見て友達が遠方より見に来てくれる。これからも楽しみながら写真を撮って、たまたま良いのが有れば応募してみたい。

  ♪女流展入選した日こぶし咲く♪




春つげ 御膳

2008年02月22日 11時17分13秒 | Weblog
我が家のしだれ梅の花も満開になった。春だねえ。

友達に誘われて室戸に春つげ御膳を食べに行ってみた。この時期限定の地元の食材を使った御膳と聞けば行きたくなる。 途中にアロエの花が所々群生して咲いている。やはり暖かい土地柄だろう。


春つげ御膳
(春つげ御膳)名前も良いねえ。 予約をして置いたので、待つことなく、頂くことが出来た。


●室戸の地魚のお刺身 ●マンボウの味噌炊き ●浜アザミの天ぷら
●菜の花のおひたし ●深層水青のり入りすり身の天ぷら●深層水なすのタタキ
それに白ご飯とお吸い物

1500円高いか、安いか人それぞれだろうけど、新鮮な食材を使った
セルシーな御膳 満足して帰ってきました。