goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Copyright 2006-2025 Koyapop.All rights reserved.

Nissan S-Cargo 1989- 商用車のパイクカー、ニッサン エスカルゴ

2008-04-23 | NISSAN
1987年の東京モーターショーにパオとともに参考出品された後、Be-1に続くパイクカーとして89年に発売されたニッサン エスカルゴです。
ニッサン Be-1はこちらをご覧ください。→Nissan Be-1 1987-
ハウステンボスで活躍したエスカルゴはこちらをご覧ください。→Nissan S-Cargo Special Version for HUIS TEN BOSCH 1992

Nissan S-Cargo  Osaka 1990年撮影



Nissan S-Cargo  Kouchi 1989年撮影



Nissan S-Cargo  Tokyo 1995年撮影



Nissan S-Cargo  Tokyo 1995年撮影



Nissan S-Cargo  Tokyo 1993年撮影



Nissan S-Cargo  Ibaraki 1996年撮影



Nissan S-Cargo  Ibaraki 1996年撮影



Nissan S-Cargo  Tokyo 2009年撮影 <2009年11月画像追加>



Nissan S-Cargo  Tokyo 2011年撮影 <2011年7月画像追加>



Nissan S-Cargo  Tokyo 2014年撮影 <2016年2月画像追加>




Nissan S-Cargo  Tokyo 2015年撮影 <2016年2月画像追加>




Nissan S-Cargo  Kanagawa Nissan Heritage Collection 2015年撮影 <2016年2月画像追加>



<参考データ>
FF/L4,1.5L/Wheelbase 2,260mm,Length 3,480mm,Width 1,595mm,Height 1,835mm


<参考>
CATALOG S-Cargo



CATALOG S-Cargo



Comments (8)    この記事についてブログを書く
« Mercedes-Benz 300SEC/500SEC... | TOP | Toyopet ToyoAce 1954- 1954... »
最新の画像もっと見る

8 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか良い。 (大内 誠)
2008-04-23 09:34:18
このエスカルゴは当時出ましたBe1と比較しますと、はるかにしっかりとしたデザイン性が感じられました。現在のルノーのカングーなんかよりも何かしっかりとしたデザイン哲学が感じられました。一筆書きのような明解性が気持ちよいです。
返信する
花屋さんとか、 (kotaro)
2008-04-25 13:24:17
明るい職業の方に商業車として受け入れられました。
でも後が続かなかったのは日本の厭な面の精神文化でしょうか。
浮かれてるとか遊んでるとか思われるのが、、、、
この頃は企業広告でも「ニッポンを休もう」とか、好い時代の到来が感じられかかったのですが、社会主義国の崩壊ですっかり脆弱な日本の民主主義は人間単位の観点からさ迷い、今の資本(マネー)主義優先に転落しました。
悲しいコメントでスミマセン。頑張れ日産!
返信する
おっしゃるとおりですね (Koyapop)
2008-04-26 12:37:19
大内さん、こんにちは。
おっしゃるとおりで、しっかりとしたデザイン性が感じられますね。
なぜかこれを見るとコルビジェの車を思い出します。
モチーフの円弧のせいかもしれません。
たしか当時ロンドンのミュージアムにも展示されたはずです。
結構イギリスでの評価は高かった?のでしょうか。
返信する
復活すると面白いのですが (Koyapop)
2008-04-26 12:39:06
kotaroさん、こんにちは。
この頃はバブルも頂点にさしかかり、なんでもありの風潮でした。
それに乗じて登場したこの車、実用面ではいろいろあったのでしょうが、おっしゃるように後が続かなかったのは返す返すも残念です。
ミゼットⅡみたいに復活すると面白いのですが・・・
返信する
恐るべし英国車社会! (Friedrich)
2008-04-26 20:11:52
1枚目の写真の車はデザイナーの思惑通りの使われ方をしているようですね。
これだけ大きな平面パネルですと通常はリブ等を入れて強度を確保したいところでしょうが、自由に描けるキャンバスとしてみれば平滑な面が大きい方が喜ばれたでしょう。

エスカルゴの評判は知りませんが、英国の車雑誌にフィガロ専門店(?)のような車屋さんの広告が掲載されていたのをみたことがあります。
フィガロは海外に輸出されなかったはずですし、生産台数もそう多くはないので「何で??!!」と思った記憶があります。
恐るべし英国車社会!
返信する
グッドウッドにて (大内 誠)
2008-04-26 23:31:56
Friedrich様>2004年に友人と3人でグッドウッドを見に行った際にフリーウェイにて確かにフィガロを見ました。こちらも驚きましたが、英国はGTRとかインプレッサのWRXは結構入っているようですね。エスカルゴは見ませんでしたが、ダイハツのコペンも見ました。Koyapopさんのおっしゃられるようにあのコルビジェのウッデイな車に似ていますね。
返信する
ジョッキ生で乾杯 (Koyapop)
2008-04-27 22:42:10
Friedrichさん、こんばんは。
1枚目、たしかに思惑通りですが、ゴジラ?が屋上でジョッキ生で乾杯しているさまは想像を超えていたかもしれません。
そういえばピンクのフィガロをイギリスの3歳児がネットオークションで落札したというニュースが1年ほど前話題になりました。わけがわからずパソコンをさわった結果のようですが。
イギリス人はフィガロがお好きなのかも?
返信する
GT-Rもお好き? (Koyapop)
2008-04-27 22:43:09
大内さん、こんばんは。
おっしゃるとおり古いGT-Rは英国に結構入っているようですが、英国日産が4月2日に受注開始した新型GT-Rの受注台数が、48時間で約700台に達したというニュースもありました。3500ポンド(約71万円)の予約金がともなうにもかかわらず、です。
結構イギリス人はGT-Rもお好きかも?
返信する