風雅だとかでなく。いわゆる、京阪奈(けいはんな)と呼ばれる地域で、長く暮らしていると。なんとなく、暦(こよみ)というものが身近になっていたりする。
久しぶりとなってしまった、外出日。あちこちからの、電話ごしの見舞いの声に(←仕事の催促?)。外は、暖かいのかと思いつつ。それでも、厚手のコートを着て出かけることに。
なんや、やっぱ冬やんかぁ。雪まで降ってるしぃ(←積もってないからねっ)。
お水取りの日の、「籠松明(かごたいまつ)」が圧巻なので。ニュースだけを見知る遠方の方には、一日限りの行事だと思われていることもあるが。もともと「お松明」は、童子(どうじ)さんたちが持つ道明かりで。2週間にもわたる法会(ほうえ)だから、その気になれば、連日見ることができる(←たしかに写真映えはしないかな)。冷たく澄む空気のなかで燃えさかる炎には。一緒に浄化していただけるのじゃないかと、本気で信じられる。
こうして、燃え落ちた杉の葉を。持ち帰ると一年息災で過ごせるという、ありがたいお話は。年々有名になり。最近では少々出遅れると、カケラも残されていないという羽目に陥ったりするのだけど。←スーパーの袋にてんこもりで持ち帰るのってどうなん? この季節は、なんだかんだでパタパタしていて。今年も残念ながら、炎を見ることも葉を頂くことも叶いそうにない(←出席率は3割くらいなのかな)。
話を戻して。。不思議と。手前の日々に、どれだけ春めく陽気を感じても。修二会(しゅにえ)の入りの日は、寒くなる。明けの日にも、寒くなる。誰かが「ぁ、(寒いと思ったら)お水取りやんか」と、ふと呟いて。誰かが「あぁ、ほんまやな」と、小さく頷くことになる。
暑さ寒さも彼岸まで。コートをしまう日が、近い。
久しぶりとなってしまった、外出日。あちこちからの、電話ごしの見舞いの声に(←仕事の催促?)。外は、暖かいのかと思いつつ。それでも、厚手のコートを着て出かけることに。
なんや、やっぱ冬やんかぁ。雪まで降ってるしぃ(←積もってないからねっ)。
お水取りの日の、「籠松明(かごたいまつ)」が圧巻なので。ニュースだけを見知る遠方の方には、一日限りの行事だと思われていることもあるが。もともと「お松明」は、童子(どうじ)さんたちが持つ道明かりで。2週間にもわたる法会(ほうえ)だから、その気になれば、連日見ることができる(←たしかに写真映えはしないかな)。冷たく澄む空気のなかで燃えさかる炎には。一緒に浄化していただけるのじゃないかと、本気で信じられる。
こうして、燃え落ちた杉の葉を。持ち帰ると一年息災で過ごせるという、ありがたいお話は。年々有名になり。最近では少々出遅れると、カケラも残されていないという羽目に陥ったりするのだけど。←スーパーの袋にてんこもりで持ち帰るのってどうなん? この季節は、なんだかんだでパタパタしていて。今年も残念ながら、炎を見ることも葉を頂くことも叶いそうにない(←出席率は3割くらいなのかな)。
話を戻して。。不思議と。手前の日々に、どれだけ春めく陽気を感じても。修二会(しゅにえ)の入りの日は、寒くなる。明けの日にも、寒くなる。誰かが「ぁ、(寒いと思ったら)お水取りやんか」と、ふと呟いて。誰かが「あぁ、ほんまやな」と、小さく頷くことになる。
暑さ寒さも彼岸まで。コートをしまう日が、近い。
水のほかにも、氷やら魚やら。都へつながる道はたくさんあって、やっぱり伊達に中心地でなかったのだなぁと痛感させられます。
ところで今年は、なぜだかいまだに寒く。まだ終わっていないと勘違いしている人の多いこと!(笑)
若狭のお寺めぐりをした時に神宮寺で知りました。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.fukui-c.ed.jp/~fec/gakusyu/kyozai/webwakasa/denntougyouzi/omizuokuri/omizuokuri.html
こうして地方も都へ都へとつながっていたのだなあと感慨深かった記憶が甦りました。