こーすけの独り言 ~言霊を求めて~

日々感じた事、特にBOOK・OFF徘徊や歌詞に関することなど
たまに「こばな詞」というものをしたためる癖あり

KAN BAND LIVE TOUR 2022【25歳】

2022-10-04 02:32:00 | 生歌を聴くのが好き

久しぶりのバンドライブに行ってきました( ´ー`)
滅茶苦茶楽しかった~
ただブログにまとめる時間が今ないのでザックリと


◎お茶目なチケット



◎お昼を食べた勝烈庵@ジョイナス



◎の大ロースかつ定食



◎会場のKT Zepp Yokohama



◎滅多にない角度のランドマークタワー

てぬき~ですがこの辺で(´・ω・`)/~~


後述になりましたが、敬称略スタイルでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描いていたら疲労困憊の巻

2020-07-12 02:15:11 | 生歌を聴くのが好き

(´-`).。oO(ぶっ通しで描いてるから疲れちゃうんだよ)

対した仕上がりでもないのにな≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(確かに ≧∇≦ブハハハハハ)

お前に言われるとムカつくゥゥ( ´ー`)σ)A`)

(´-`).。oO(で、何を書いてたんだ?)



◎ワセダ!なんとなく入った猫カフェが!の巻

という絵だがもうTwitterにあげてもほぼ反応が無くなった(´・ω・`)

(´-`).。oO(飽きられたな・・・)

この絵を観た時に知っていると素敵ポイント(≧∇≦)b 

(´-`).。oO(誰も反応しないからネタバレに走るのか・・・)

①「女子無駄」に詳しいにこしたことは無い
②「ウルトラマン」に登場する「ジャミラ」を知っている
③「バスタード」に登場する「Ωアビゲイル」を知っている

(´-`).。oO(全部知ってるのって世界でお前ただ1人なんじゃね?)

だとしたら面白いのも僕1人な訳だな(´・ω・`)
そりゃぁ、無反応なのも頷ける( ´ー`)フゥー...


これ描くので疲れたから今日考えてたネタはザクッと(´・ω・`)

(´-`).。oO(なにを考えてたの?)



◎僕が好きなアニメ、特撮のエンディング曲のセブン

だ( ゜Д゜)ドルァ!!

(´-`).。oO(これがそうなのね)

順番は好きな順ですよ( ´ー`)

この中から「青い地球」の替え歌を披露して
今日の所は終わりとさせていただきます(´・ω・`)


「目をとじて 思い出す
 あの人の面影」

(´-`).。oO(誰の事を指してるのかわからねぇけど)


「遠くはなれた 青い時代よ」

(´-`).。oO(青春のことだろうね・・・きっと)


「やすらかに眠れ」

(´-`).。oO(記憶から消えちゃってるんだろうね・・・青春時代・・・)


「メーテル」

(´-`).。oO(い~~~や!実在する人物に変えようぜの面構えぇぇ!)


「またひとつ 歳をとったよ」

(´-`).。oO(切実だな・・・誕生日は全然関係ないけど)


「赤く 赤く 染めた
 ちゃんちゃんこを着る歳に」

(´-`).。oO(マジ?もう?)


「いやまだ10年早い」

(´-`).。oO(自分でツッコむのかよ( ゚Д゚)σ)A`))


あと10年歌えるね( ´ー`)

それから「メーテル」は実在する人物ですよヽ(´∀`)9 ビシ!! 



後述になりましたが、敬称略スタイルでお送りしました。


ではでは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージックの日という事でお題に沿ってみるの巻

2020-03-20 02:41:59 | 生歌を聴くのが好き

(´-`).。oO(お題って「ライブを語ろう」ってヤツ?)

(・∀・)ウン!!



◎ハッシュタグがどっちなのかわからないお題

50回以上は余裕で「ライブ」というものに行っているが思い出がありそうなテンについて語ってみるよ( ´-)y-~~
いつもの如く「1アーティスト1公演縛り」で。

(´-`).。oO(インパクトか記録が残ってないと書けないもんな)

タイトルに過去ログのリンクを貼っておきますので気になった方はどうぞ。

(´-`).。oO(内容の高低差が激しい事は保証します)

では・・・
第10位!


KANは僕が1番多くライブに行ってるアーティストだな( ´-)y-~~
KANという人間の素晴らしさが僕を惹きつける。
MCも面白いし楽曲もツボだから言うことない( ´ー`)フゥー...
数あるライブの中でこのライブを選んだ理由・・・

・滅茶苦茶オシて開演が遅れた。
・勿論終演も遅れた。
・終電がなくなってしまった方がちらほら出た。
などがあげられる( ´-)y-~~

(´-`).。oO(い~~~や!ただのイイがかりぃ!)

あ、サプライズゲストで「桜井和寿(Mr.Children)」が出演したんだよな( ´-)y-~~

(´-`).。oO(てゆーかそれが良かったのなら「ミスチル」のライブに行けい!)

ミスチルのライブじゃ桜井和寿は

「オッパイパイパーパイパパーパイパイ!」

的な歌詞は歌わねーだろ( ´-)y-~~

(´-`).。oO(まぁな・・・)

あとKANのライブといえば・・・
来月の僕の誕生日の日のライブに行く予定なのだけども(´・ω・`)
今の状況だと無観客でやるのかな・・・

(´-`).。oO(い~~~や!豪華な独りカラオケの面構えぇぇ!)


第9位!


レミオロメンも好きで休止前は何回か行ってた( ´ー`)
この頃のライブってちゃんとセットリストを書いているところが我ながらスゲーなと( ´-)y-~~
今じゃ考えられないΣ(・ω・ノ)ノ!
帰ってる電車の中で忘れちゃうからな≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(ライブについてなんか書けよ( ゚Д゚)σ)A`))

手のフリが書いてあるね。
もう忘れてたけど思い出したよ( ´ー`)
復活したら行きたいなと思いますヽ(´∀`)9 ビシ!! 


第8位!


TUBEも結構言ってるけど「真夏の横浜スタジアム公演」はこの1回だけだ。
このライブ、ステージ前は「砂かぶり」ならぬ「水かぶり」席なんだよね。
残念ながら僕は「い~~~や!ホームランの距離ィィ!」だったんだけど(´・ω・`)

(´-`).。oO(下手糞だな・・・)

野外は印象に残る可能性が高いけど雨が降ったら(´・д・`)ヤダ

(´-`).。oO(い~~~や!一昔前の「COWCOW」の体操に出てきそうな言い分!)


第7位!


シャングリラも2回ほど行ったことがあるんだけど普通のライブの方が好きだったり( ´ー`)
この頃は「ユーミンのCDは持ってない」って書いてあった。
今では10枚ほど持ってるからびっくりだ。

(´-`).。oO(誰もビックリしないぞ?)

マ?( ´ロ`)

(´-`).。oO(マ( ´-)y-~~)

この記事、ただのタイアップの紹介になってるな≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(お前の考えることなんてそれぐらいの事なんだよ)


第6位!


森友嵐士の復活祭みたいなライブだね( ´ー`)
T-BOLAN時代には行ってなかったから初めてだったんだけど、前から2列目だったんだよね( ´-)y-~~
滅茶苦茶良かった印象が残ってる。

この当時は全然知らなかったっぽいけど、今ではオリジナルアルバムは全部持ってるからびっくりだ。

(´-`).。oO(誰もビックリしないぞ?)

マ?( ´ロ`)

(´-`).。oO(マ( ´-)y-~~)


第5位!


ライブで東京ドームに行ったのは初めてって書いてあるけど、おそらくその後も行ってないし今後行く予定もないから最初で最後かな( ´ー`)
そもそも東京ドームにすら行かねーだろう( ´-)y-~~

(´-`).。oO(東京ドームの話はどうでもいいよ)

この辺の時代・・・
自分のことを「氷室こーすけ」って書いてるんだぜ≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(い~~~や!まるで他人がしでかした事の面構えぇぇ!)


第4位!


(´-`).。oO(い~~~や!身元不明のヤ~ツぅぅ!)

記事を読めば一目瞭然だからこのまま終わろう(´・ω・`)

(´-`).。oO(い~~~や!投げっぱなしっぷりが三沢光晴のジャーマン~!) 

(´-`).。oO(昨日も出たぞぉぉ三沢のジャーマン!)


いよいよトップスリーヽ(´∀`)9 ビシ!! 

(´-`).。oO(本当に説明ーしねーのな!( ゚Д゚)σ)A`))


第3位!


震災の後に開催されたヤ~ツだ( ´ー`)
「PRINCESS PRINCESS」を生で観る機会が来るなんて思ってなかったから興奮したね(≧∇≦)b 

ステージの真横だったからフロントの3人より「富田京子と今野登茂子」が良く見えて僕的には良かった思い出( ´ー`)

本当に高校生~大学生の頃の思い出と結びついている曲が多いので1人で泣いてた思い出(´;ω;`)ウッ…

(´-`).。oO(お前、ライブ行くと必ずどこかしらで泣いてるジャン)

マ?( ´ロ`)

(´-`).。oO(マ!!!)


第2位!


赤レンガ横の野外ステージでやったライブだね( ´ー`)
マジで昼過ぎまで雨が降ってて「中止?!」かとドキドキしてたら晴れた!
やっぱ「持ってる男」は違うね(ΦωΦ)フフフ…

(´-`).。oO(お前以外の全員が「持ってた」んだよ、きっと~~~~!)

「THE ALFEE」のライブはなんどか行ってるけど「高見沢俊彦、略してタカ&トシ」というネタを盛り込んでいます( ´ー`)
個人的には好きなネタ≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(い~~~や!半分以上パクリなのに我が物顔ォォォォ!)

それは下手じゃねーか?( ´ロ`)

(´-`).。oO(自分でもそう思うよ・・・)


第1位!


松田聖子のカウントダウンは4年連続で行ってるんだけど、この回が神回!

(´-`).。oO(何が神なの?)

とりあえず「セットリストが大好物」(≧∇≦)b 
あと色々あったのを全てひっくるめてネ申..._〆(゚▽゚*)
なにせDVDを買ってしまったぐらいだから(´∀`*)ウフフ

(´-`).。oO(チョコチョコ「文句」らしきこと書いてる気がするけど・・・)

(´Д`)ハァ…?

(´-`).。oO(い~~~や!ボケたフリをすると真実味が出ちゃう面構えぇぇ!)

( ´ー`)フゥー...

(´-`).。oO(途中から全然ライブの事を語ってないけど、疲れたのかな?)

バレた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


10に絞ったらこれだけになったけど他にも
・ロクセンチ
・さだまさし
・小田和正
・ゴスペラーズ
・大塚愛
・キンモクセイ
・槇原敬之
・aiko
・ゆず
・My Little Lover
・木村カエラ
(多分上から回数が多い順)
などにも行ってるし・・・
イベント系も何度か行ってるし・・・

1回しか行ってないのでも
・沢田研二
・チューリップ
・玉置浩二
・森高千里
・倖田來未
・一青窈
・ハロプロ系
・おニャン子クラブ
なんかがあります( ´ー`)

(´-`).。oO(絶対抜けてるのがあるな・・・)

まぁそこは痴呆という事でお許しを(*_ _)人

ブログに書いておくと記録になると痛感した今夜でした( ´ー`)



後述になりましたが、敬称略スタイルでお送りしました。


ではでは。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさしカウントダウン in 国技館 2019 を観に行ってきたの巻

2020-01-01 04:46:26 | 生歌を聴くのが好き

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

---------- キリトリ -----------

大晦日は



◎さだまさしカウントダウン in 国技館
を観に行ってきました( ´ー`)

3年連続3回目の参戦!
席の位置が年々高所になっていくという・・・(´・ω・`)
この分だと来年・・・もう今年か( ´-)y-~~
参戦したら



◎国技館の屋根の上
になっちゃうねヽ(´∀`)9 ビシ!! 

(´-`).。oO(お前の芸風は古典芸能に分類されるな・・・)

そうすると翌年は・・・



◎のぼり
の上あたりかな( ´-)y-~~

(´-`).。oO(おのぼりさんだからな・・・)

この勢いだと翌々年はもはや・・・



◎スカイツリーのてっぺんじゃね?
高低差があり過ぎて耳キーンなるね! ≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(眠さでテンションがおかしいのかな?)

おのぼりさん発言もどうかと思うが┐(´∀`)┌

(´-`).。oO(そう思ったんならそん時ツッコめよ!)

流れを止めたくなかったんだ(´∀`*)ウフフ


ほんでは



◎さだまさしカウントダウン in 国技館 2019

くぅわいえ~ん!!


とはいうものの・・・
セットリストをほとんど覚えていないので印象に残った曲についてなんか書きます(´・ω・`)

(´-`).。oO(昔は覚えてたのにな・・・)

歳をとるとはこういう事だな( ´-)y-~~


◎長崎小夜曲
さだまさしファンじゃなくてこれを一発で読めたらスゲーなと。

(´-`).。oO(そんな感想なの?)

小学生の頃の思い出なのだが・・・
「ながさきしてぃせれなーで」って曲がいいぜ!
って友達に言われたのでレコードを探しに行ったけど見つけられなかったという伝説('A`)

(´-`).。oO(それは伝説なのか?)

(´-`).。oO(そして「ナガサキ・シティ・セレナーデ」って読むのか・・・)

えっΣ(・ω・ノ)ノ!
知らなかったの?( ´ロ`)

(´-`).。oO(長崎小っていう学校の夜の曲かと・・・「ながさきしょうよるきょく」・・・)

それは作り話だろ( ̄ー ̄)ニヤリ

(´-`).。oO(マ、マジだって!)

まぁ信じてやろう( ´-)y-~~


◎精霊流し

僕は「無縁坂」の方が好きだという話を前に書いたね( ´-)y-~~

(´-`).。oO(うん)

そういう事だ( ´-)y-~~

(´-`).。oO(それだけかよ!)


あ、前半の終わりに落語をぶち込むというサプライズΣ(・ω・ノ)ノ!

(´-`).。oO(スゲー休憩の取り方だよね)



◎柳家一琴
による「(縮小版)芝浜」( ´-)y-~~

立川談春を心の師と仰ぐ僕にとっては物足りなかったなぁ(´・ω・`)
そして来年から開演時間を30分早めて毎年ちがった落語家に「芝浜」をやってもらおう!
って提案してたけどホントにやるのかな(´・ω・`)

(´-`).。oO(やりそうだけどね・・・)

それはそれで楽しそうだけどね(´▽`*)アハハ 


◎償い
「ジ・さだまさし」的な名曲だけど聴くと心が沈むので僕ですらあんまり聴かないのだが(´・ω・`)
毎年恒例の「ももくろ中継」の時にこれをわざと歌ったんだ(≧∇≦)b 

(´-`).。oO(歌い終わった後のまさしんぐしたり顔が素敵だったね)

国技館からはモニターでしか向こうの会場の様子をうかがえないのだけど・・・
モニター越しでも向こうの会場が「シーン」を通り越して「キーン」ってなってたのがわかったね≧∇≦ブハハハハハ

(´-`).。oO(初めて聴いたら重いよね)

泣ける曲ではあるんだけど僕にはマジ重いです(´・ω・`)
気になる方は是非聴いてみていただきたい( ´ー`)


◎北の国から
僕はドラマすら観てないからね( ´-)y-~~
歌詞に意味がないから何の思い入れもない「無」の曲ですヽ(´∀`)9 ビシ!! 

(´-`).。oO(だからそういうのは書かなくていいんじゃね?)

好き嫌いをはっきりさせるのは重要なことだと思うぜ( ゚Д゚)


◎檸檬
国技館がある



◎両国駅
から各駅停車で3駅行ったところが舞台の曲だね( ´-)y-~~
この曲は好きだから何回も書いているので省略です。

(´-`).。oO(・・・)


◎主人公
現在の僕の「さだまさしのスリー」のうちの1つ。

「時折思い出の中で
 あなたは支えてください
 私の人生の中では
 私が主人公だと」

全て素敵な歌詞だけど、特に最後の部分がいいねぇ( ´ー`)

(´-`).。oO(スリーの残りの2つは何?)

ヒソヒソ(  ̄。(・-・)

(´-`).。oO(なんで内緒話にするんだよ)

恥ずかしいジャン((ノェ`*)っ))タシタシ

(´-`).。oO(そんなに恥ずかしい曲じゃねーけどな・・・)


ライブが終ると某国営放送の生放送を観覧できるんだけど、観ちゃうと両国駅のカオスに巻き込まれちゃうので早々に帰ってきました(´・ω・`)

それでもこの時間だから東京はとおい( ´ー`)フゥー...


ちっと雑ですが今日はこの辺で( ´ー`)


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANバンドライブ「クイズ・新曲は誰だ!?」を観に行ってきたの巻

2019-11-23 02:30:31 | 生歌を聴くのが好き
「いい夫婦の日」という訳ではないけど朝から奥さんと行動を共に。

・午前中から月1の通院
・珈琲館で昼飯
・通院の日限定BOOK・OFFの徘徊

ここまではいつもの通りなので後日改めて( ´-)y-~~

今日はまだ熱気冷めやらぬ




◎KAN BAND LIVE TOUR「クイズ・新曲は誰だ!?」
を観に行ってきたの話を。

KANは唯一有料ファンクラブを継続しているアーティスト。
理由は奥さんの方が熱が高いので名義は僕だけど更新しろとお金を払ってくれるからだ。
結婚する前は特にKANの事を好きでもなかったであろう奥さんをKAN沼にハメたのは言うまでもなく僕。
てゆーか1度ライブを観に行けば虜になってしまうでしょう( ´-)y-~~
曲も素敵なのが沢山あるけどそれを上回るMC及びステージパフォーマンス。

「愛は勝つ」以外も聴いてみたいなぁという気がある方はCDもいいですが、ライブをお勧めします。
ちなみに僕は「バンドライブ派」で奥さんは「弾き語り派」です。
でも、う~ん!どっちもいい!!

(´-`).。oO(そろそろ本題に入らないと夜が明けるよ!)

( ゜д゜)ハッ!そうだね!

BOOK・OFF徘徊で案の定時間を食ったため出発が遅れてしまい夕飯は帰宅後というスケジュールに('A`)

まぁ僕はライブの前に何か食べると「便意をもよおす」ので食べない方がいいんだけどね( ´ロ`)
ワザとではないですよ、勿論。

で、はるばる電車に揺られて



◎東京テレポート駅
で下車。
相変わらず運賃たけーよ~りんかい線('A`)

長いエスカレーターで地上に出ると電話ボックスの外は雨。

(´-`).。oO(「外は雨」と聞くと「電話ボックスが連想される系」ヲタなのかな?)

ただ歩道にずっと屋根があるのだ。
それは



◎某テレビ局
の力なのか・・・

(´-`).。oO(その話重要か?)

いや、どうでもいい( ´-)y-~~
徒歩徒歩と歩いていると「ダイバーシティ東京 プラザ」の奥の奥に存在する。



◎Zepp DiverCity Tokyo
前回からそれまで行われていた「Zepp Tokyo」からここに変わったんだけど。
こっちの方が便利かもしれないな。



◎Welcomeボード
Zepp側が作ったものと一目でわかるね( ´-)y-~~

(´-`).。oO(それが普通だからな)

KANが作ってたら間違いなく「ツアータイトルが微妙に変」になってる( ´-)y-~~

(´-`).。oO(どういう事?)

例えば、半券の千切られちゃうところなんだけども。




◎こんな風になっている
毎回ファンクラブで買うチケットはこんな風に遊ばれている( ´ー`)

それから




◎お花
このトライアングルは僕の好きラインだなぁ。
槇原敬之はちょっとついていってないけど( ´-)y-~~

さて、ライブの内容は書いてもただのネタばれなので・・・
「聴けて嬉しかったのファイブ」でも書こうかな( ´ー`)

(´-`).。oO(それもセットリストのちょいバレになるんじゃね?)

全部書くわけじゃないからセーフ( ´ー`)

(´-`).。oO(あと、何でファイブ?)

本当はセブンにしようかと思ったけどマジで夜が明けちゃうので('A`)

(´-`).。oO(それならスリーぐらいにすればいいのに)

DA.YO.NE(´・ω・`)

5位からカウントダウンでなんか書くスタイル( ´ー`)
では・・・

第5位!
◎決まりだもの
のっけから

「ぼくは確かに変な顔の男
 まじめなんだけど変な顔の男」

ここは「男」と書いて「ひと」と読む。
僕の事だなぁと思ってね( ´-)y-~~

(´-`).。oO(お前まじめか?)

そっちツッコむのか( ゚Д゚)ハァ?

(´-`).。oO(だって変な顔ジャン)

DA.YO.NE(´・ω・`)

「顔かたち 気にしない
 これは だってしょうがないじゃない
 決まりだもの」

そうなんだよ、決まりなんだよ( ´-)y-~~
北なんだよ(´・ω・`)

天然物の方が人口物より価値が高いのはどんなものでもそうなんだ( ´-)y-~~


第4位!
◎表参道
これはシングル「桜ナイトフィーバー」のB面なんだけどね。



◎メロディーはこれ
なんだ。
そしてアレンジはバリバリ「ビートルズ」・・・らしい。
僕はビートルズをほとんど聴いたことがないのでそれはわかんない(´・ω・`)

「オー・モッテサンドー オー・モッテサンドー
 夏も秋も春も冬も いつもあなたと表参道」

この歌詞を見て大抵の人は歌える曲だからすごいよね。
ちょっと思ったのはなんで「春」と「冬」の順番が逆なのかなと( ´ロ`)

(´-`).。oO(外国語の「音」がそんな感じなんじゃない)

なるほど、一理あるな( ´ー`)

僕もいつか洋楽のメロディに「こばな詞」をはめ込むことをやってみたいと思うよ。

(´-`).。oO(お前がやると「譜割り」がすげー事になりそうだぜ)

なるな(´▽`*)アハハ 


第3位!
◎めずらしい人生
恐らくKAN自身の半生を歌ったものではないかと。

途中もいいんだけどね。
一番最後のサビ。

「すばらしい人生 ぼくは君と出会った
 決して徴や結果は求めない
 おわりある人生 一番大切な事は
 愛する人に愛されているかどうかということだ」

これでちょっとホロッと来たよ(´;ω;`)ウッ…

(´-`).。oO(涙腺がバカになってるからな)

でも「いい夫婦の日」にふさわしい歌詞ジャン( ´ー`)


第2位!
◎Superfaker
英語力の偏差値が「2」の僕だからあってるかわからんけど・・・
「Superfaker」って「超詐欺師」的な意味なのかなって。

「夢は果てしなく欲は限りなく
 並外れてideaはrichです
 努力はきらい常に目立ちたい
 理屈だけはナイス
 やつは相当
 Superfaker」

この部分だと・・・( ゜д゜)ハッ!僕の事か?
って思うんだけども・・・

なんか色々と「ありがちな罠」を描いている感じなのかな。

(´-`).。oO(え?米米CLUB?)

メロディ先行で歌詞を読みこんでなかったけど面白い歌詞だと思ったのです( ´ー`)


では・・・
第1位!
◎小さき花のテレジア
KANっていろんな言語知っているので歌詞が100%日本語ってなかなかないのです。
僕は「純粋に日本語のみの歌詞」が凄く好きでね。
「back number」が好きな理由もその辺にあるのです。

同じ意味かもしれないけど・・・
例えば「Love」って歌詞に書いてあったらよくわかんなくなっちゃうけど
「ラブ」って書いてあったら



◎これを思い浮かべられる
だな( ´-)y-~~

(´-`).。oO(だな( ´-)y-~~じゃねーよ、ただのネタじゃねーか!)

まぁこれはネタだけど、カタカナの方が入ってくるんだよね( ´ロ`)

(´-`).。oO(聴いてるだけじゃわかんねーべ)

DA.YO.NE(´・ω・`)
まぁアレルギーがある訳ですよ( ´-)y-~~

この「小さき花のテレジア」は純粋に日本語なんだよね( ´ー`)
まぁいきなり出だしで「グラウンド」って書いてあるんだけどカタカナだし。

そしてものすごく素敵な曲。
僕なんかが説明するのはおこがましいのでここで終了とさせていただきます。

(´-`).。oO(疲れやがったな・・・)



◎アルバム名も書いておきました
表参道はアルバムにはないかも・・・


あ、タイトルに「新曲」とあるように3曲の新曲を歌ってくれました( ´ー`)
この勢いで行けば来年にはアルバムが出るのでは?
と期待しちゃいます( ´ー`)


変則的な、今日の1曲!

◎エキストラ
今回歌われた新曲でものすごくしみた曲です( ´ー`)
多分タイトルはアルファベットだったと思うんだけどわからねー( ´-)y-~~

(´-`).。oO(調べりゃいいジャン)

違うかもしれないし(´・ω・`)

音源がまだないので聴けないのが残念('A`)
泣きそうになりました(´;ω;`)ウッ…

(´-`).。oO(強がるなよ・・・泣いたよな?)

(゚д゚)(。_。)ウン


※疲労と眠さでボロボロの可能性が高めですがこのままアップします。
よほど変だったらあとで修正しますが・・・
申し訳ありません(*_ _)人


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUND ALIVE presents 横浜合同演奏会 in パシフィコ横浜に行ってきたの巻

2019-09-17 00:29:05 | 生歌を聴くのが好き
8月21日に


に行ってから1月も経たずしてまた来たよ( ´ー`)



◎チケット
そして



◎ポスター


行く手順は同じなので軽く流してください。

(´-`).。oO(書かなきゃいいジャン)

今回はおまじないがないから正式名称なのさ( ´-)y-~~

まずお約束の



◎JR桜木町駅
平民はJRオンリーだ。
富豪は横浜から「みなとみらい線」に乗って「みなとみらい駅」で下車する方が近い。
うちからだとJRオンリーなら横浜も「桜木町」も同じ値段だけど、「みなとみらい線」を使うと片道180円もかかる。
往復したらあそこでCD買えちゃうよ。

(´-`).。oO(コピペのくせに律儀に書き換えてやがる)



◎いつもの写真ポイント
ここは抑えないとね。
なんか天気も同じような曇天だな。
ついでに



◎下からのタワー
三菱地所も押さえとかねば。

ズズッと歩いてQUEENSを貫通すると



◎パシフィコ横浜
「みなとみらい線」より富豪だったら「インターコンチ泊」だよな。

(´-`).。oO(お前は一生泊まることないよな)

(´-`).。oO(( ゜д゜)ハッ!俺までコピペ・・・)

あとちょっとで



◎国立大ホール
くにたちじゃねーよ?

(´-`).。oO(本当は「くにたち」だったりして)

ちょっと余計に写真撮ったりしてね。



◎曇天のベイブリッジ



◎蜃気楼の街

(´-`).。oO(それはお前の手ブレだろうが!)

やっとこさ中に入って新品のCDを眺めて指をくわえるのだ。
特に杉山清貴のが欲しいなぁと。

(´-`).。oO(コピーがなげーって!誰も読んでくれないぞ?)

そうだね( ´-)y-~~
さらに新たな写真が加わって長くなってるしね。
そろそろ本題に入ろう。

唐突に発表する今回の衝撃の事実!

(´-`).。oO(なんだよ?)

KAN以外初めて生で観る!

(´-`).。oO(衝撃でも何でもないし)

え?( ´ロ`)
いや、この杉山清貴、スターダスト☆レビュー、KAN、略してSSKのライブはね。
KANのファンクラブから何回か「開催するよ~」ってメールが来てたんだけどさ。
東京ですらない遠方の地だったから行けなかったんだよね。
初めて来れて嬉しいんだ( ´ー`)

(´-`).。oO(良かったね)

では、本題。
まずオープニングアクトで登場したのが・・・



◎海蔵亮太

誰?( ´ロ`)
失礼ながら僕は存じ上げなかった。

パッと見た時





をドッキングしたのかと思った( ´-)y-~~

(´-`).。oO(なるほどッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゜∀゜ ))

(´-`).。oO(あと、中村亮太はマニアックな人間しか知らないからな)

え?( ´ロ`)
亮太スペシャルって有名じゃないの?

(´-`).。oO(ペラ制度が変わったからもう作れないし・・・)

改悪だよね~アレ( ´-)y-~~
あ、オープニングアクトはこれを考えてたから覚えてないです。
僕の趣味ではなかったしね。

その後にSSKの登場!

それぞれの印象を書いておこう。



◎杉山清貴
今、僕の中でブームが起こっている人だ。

(´-`).。oO(遅くね?)

集め出したのが最近というだけで好きな曲は昔から好きだよ。
感想は根本要も言ってたけど「CDを聴いているようなクオリティ(いい意味で)」だ。
すごく安定感のある歌声でますます好きになった。
機会があったら単独のライブにも行ってみたいと思ったよ。



◎スターダスト☆レビュー
本当のところ「根本要」個人では観た事があり「スターダスト☆レビュー」としては初めて。
根本要の回しと言うかMCっぷりは凄いね。
スペシャルゲストとして登場するASKAが昔話をしてた時「あの時は友達が一緒じゃなかったっけ?」と平気で聞ける凄さ。
この人がいたから楽しさが倍増した感じがするな。



◎KAN
もう10回以上ライブに行ってるから書くこともないかと思ったけど。
自分がメインのライブでは面白MC全開だけど今回は根本要の影に隠れて控えめな印象だったな。



◎ASKA
初めて生で聴いたけど迫力が半端なくスゲー。
そりゃー虜になるわって声量だしマジスゲーしか言葉が出ない。

今回はほとんどの時間みんなステージに立ってて順番に歌う感じだったので、いきなり聴けて嬉しかった神曲のセブンを発表しちゃう~。



◎神曲のセブン
上位2曲はアンコールで歌われたので後味がものすごくいい感じで「余韻が良いん」って感じで帰れた( ´ー`)

(´-`).。oO(ダセーダジャレ)

KANが入ってないのは新鮮さがなかったので「ガクッ割」が適用されたからです。

(´-`).。oO(ダセーダジャレのツー)

CHAGE&ASKAの2曲はイントロが流れただけでぞわっとくるほど震える感じ。
いまさらながらに凄さを体感し感じ。
ちなみにCHAGEが歌うであろう上ハモリパートは杉山清貴が歌ってた。
それはそれで味わいが違って痺れるっす。

今回行くまでに聴きたいと思っていた曲のスリーは
「今夜だけきっと」
「はじまりはいつも雨」
「僕の腕の中で」
だったので達成率67パーとなかなか素敵。
杉山清貴も本命こそ聴けなかったけど名曲が聴けたからいいっす。

とっても満足なライブでした( ´ー`)

外に出ると



◎綺麗な夜景に中秋の名月もどき

(´-`).。oO(別にもどきをつけないで強引に押し切ればいいんだよ!)

帰りは前回より早かったので22:22は観られず奥さんはがっかり。

(´-`).。oO(してなかったぜ)

え?( ´ロ`)
してなかった?



◎帰りもバッチリフォトジェニックエンジェル
夜景の方がやっぱきれいだね。

(´-`).。oO(またコピペ?じゃあ夕飯は一蘭?)

一蘭は行列で断念して僕ががっかりorz

仕方がないので地元で




◎吉野家の牛丼
久しぶりに喰った。

(゜Д゜ )まいうー!

家に着くとちっちゃな



◎ガーディアン
が家を守ってくれてた!

楽しかったなぁ( ´ー`)


さて、今日の1曲!



◎CHAGE&ASKA/モーニング・ムーン
CHAGE&ASKAの曲で僕が初めてカラオケで歌った思い出の曲。
月がきれいだったから入れてみました。
もう今日はASKAの印象が半端ない。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUL POWER SUMMIT 2019 in パシフィコ横浜 に行ってきたの巻

2019-08-21 02:16:27 | 生歌を聴くのが好き
この



◎SOUL POWER SUMMIT
に行ってきたヨ。
久しぶりのライブイベントかな。
これと同じだと思うんだけど2006年に
 
 
ってのに行ってるんだよ。
実に13年ぶりだぜ。
流石に長年やってるだけあって、「箔」が付いてきたのか出演者が豪華になってる。

では拙い日記の様な物を書いてみよう。

とりあえず余談から始まる不穏なスタート。



◎JRラギ町駅
平民はJRオンリーだ。
富豪は横浜から「ライ線」に乗って「ライ駅」で下車する方が近い。
うちからだとJRオンリーなら横浜も「ラギ町」も同じ値段だけど
「ライ線」を使うと片道180円もかかる。
往復したらあそこでCD買えちゃうよ。

(´-`).。oO(ねぇねぇ)

何だよ。

(´-`).。oO(何で不自然に「ラ」の前を省略してるの?)

おまじないさ(-。-)y-゜゜゜

で結構長い道のりを歩くよ。



◎いつもの写真ポイント
ここは抑えないとね。
ついでに



◎下からのタワー
三菱地所も押さえとかねば。

ズズッと歩いてQUEENSを貫通すると



◎パシフィコ横浜
「ライ線」より富豪だったら「インターコンチ泊」だよな。

(´-`).。oO(お前は一生泊まることないよな)

あとちょっとで



◎国立大ホール
くにたちじゃねーよ?

(´-`).。oO(誰も思わねーって)

やっとこさ中に入って新品のCDを眺めて指をくわえるのだ。

(´-`).。oO(余談がなげーって、誰も読んでくれないぞ?)

そうだね。
そろそろ本題に入ろう。

僕は記憶が薄いのを自覚してるので間違えてたり忘れてたりするのが
あるかもしれませんがご了承のほどを。

出演順に思ったことを書いていくスタイル。

では。



◎バブルガム・ブラザーズ
のっけからベテラン!
ってゆーかほぼみんなベテランなんだけどね。
なんか1曲歌ってから「WON'T BE LONG」への流れ。
この時ブラザー・トムが「俺達にはこれ1曲しかないんだよ!」って言ってたな。
僕もこの1曲しか知らないぞ。

(´-`).。oO(自虐はネタだけど、お前が言うのは失礼じゃね?)

1曲がかなりの国民に知られてるってどれだけすごいかわかってんの?
世の中には1曲どころか顔すら知られていないアーティストが無数にいるんだぜ。

(´-`).。oO(ご・ごめん)

わかればよろしい。
「WON'T BE LONG」、滅茶苦茶盛り上がって2曲で終了。
ノリが凄かっただけに呆気なかった印象。



◎Skoop On Somebody
2006年の時はホントに初見で何も知らなかったけどさ。
今回はアルバムも3枚買ったし、なんかわかるだろ!
って意気込んでたんだけど、4曲歌って全部Newアルバムの曲orz
流石にNewアルバムを買うほど入れ込んではいないのです。
そのお金があったら昨日書いたアルバムのどれかを買うっす。
残念。



◎大黒摩季
1番聴きたかった人と言っても過言ではない。
行くまでは奥さんに「夏が来る」と「アレ」が聴けたらいいともらしてたんだよね。

(´-`).。oO(「アレ」ってもったいぶるなよ)

まぁネタだからもうちょっと待っておくれやす。
ただ、Skoop On Somebodyの惨劇とらじぇでぃが僕を怯えさす。

(´-`).。oO(何言ってっかわかんねーよ)

でも1曲目のイントロで少し心が溶けた。
「熱くなれ」だったから。
歌えるぜー!って熱唱してたら次のイントロで、嬉しくて嬉しくて震える~。
「夏が来る」が来たー!

(´-`).。oO(なんか変な日本語だね)

でまた熱唱してたら次が「あなただけ見つめてる」だよ。
もう僕の時代の大黒摩季満載!
さらに次が豪華。
ゴスペラーズをバックに従えて「いちばん近くにいてね」だぜ。

(´-`).。oO(「だぜ」って言われても・・・)

もう4曲スゲーよ満足だ。
なんて思ってたらもう1曲あったよ!

(´-`).。oO(何よ?)

僕が奥さんに言ってた「アレ」。

(´-`).。oO(だから何だよ!)

何のために変な余談を書いたと思ってるんだよ。

(´-`).。oO(「ラ」の前を不自然に省略してるおまじないとか言う奴?)

そう。
いくつあった?

(´-`).。oO(「ラギ町」「ライ線」「ライ駅」の3っつ・・・ハッ!)

そう「ら・ら・ら」だ。
くだらねーだろう?
でも歌ってくれたのは最高さ!

(´-`).。oO(確かにくだらねーけど、「ら・ら・ら」は名曲だわな)

5曲ど真ん中の剛速球ストレートをぶち込んでくれるとか、大黒摩季は神だね。



◎ダンス☆マン
かなり好きな人なんだけど2曲だけ。
でも「背の高いヤツはジャマ」はやっぱり盛り上がるね!
曲的には「いつもゴールデンかラブラドール」が最高に好きなんだけども。
流石に場に合わないかな。



◎CHEMISTRY
地味に好きなアーティスト。
ちょっと期待してたけど願いはかなわなかった。
「PIECES OF A DREAM」か「Point of No Return」のどっちかでも歌ってくれれば。
見どころは今度のシングルに入ってるという噂の
鈴木雅之の「ガラス越しに消えた夏」のカバーだな。
2番から本人後登場というモノマネ番組的流れだったけど。



(´-`).。oO(ナニコレ?)

◎Little Green Momonga
あ、間違えた!

(´-`).。oO(ワザとだろ?アメーバかと思ったよ)



◎Little Glee Monster
今回の出演者のなかで仏恥義理の最年少だな。
このクラスになるとペンライトが光り出すからスゲー。
数人だったけどスゲー。
恐らく僕の人生で生で見る機会は最後だと思うので堪能したよ。
「好きだ。」と「世界はあなたに笑いかけている」は鉄板で名曲だね。
彼女たちにあってるし。



◎鈴木雅之
「トリ前」であることをかなり念を押してたな。
やっぱり素敵だね。
ただ僕としては「ラッツ&スター」もっと言えば「シャネルズ」の方がグッとくるけど。
今回もゴスペラーズの村上てつやと酒井雄二、あと元シャネルズの



◎佐藤善雄
を呼び出してゴスペラッツを結成して「ザ・キング・トーンズ」のトリュビュートを
やったんだよね。
凄く良かったなぁ。
「グッド・ナイト・ベイビー」は知ってたんだけど
「DOWN TOWN」もそうなの?
僕はEPOでしか知らないんだよな。
ただ、「ザ・キング・トーンズ」にはものすごく興味がわいたのは確か。

あとは何を歌ったんだっけ?
忘れちまったぜ。




◎The Gospellers
出だしでいきなり「GOD BLESS YOU」を歌ってくれたんだよ!
僕がThe Gospellersの数ある名曲の中で一番好きな曲だよ。
ずっと熱唱してたから前の人からしたら迷惑だったかもしれないなぁ。
それぐらい興奮しちゃったんだよ。
あ、端っこだったので隣は奥さんバリヤー。


そんな豪華な8組が登場して3時間以上の長丁場でした。
沢山の曲を聴いたけど、聴けて嬉しかったのは



◎神曲のセブン
こんな感じかな。
心に残ってる順番だから間違いないと思うよ。
まぁこれは人それぞれ違うと思うけどね。

帰りがけに観覧車見たら「22:22」で奥さんが興奮してた。
奥さん結構ぞろ目が好きなんだ。
意外だろ?

(´-`).。oO(そんなこと言われてもなんとも・・・)



◎帰りもバッチリフォトジェニックエンジェル
夜景の方がやっぱきれいだね。

で、お腹が空いたので久しぶりに



◎一蘭
でラーメン食べた。
一蘭って好きなんだけど1つだけ残念なことが。

(´-`).。oO(なんだよ?)

玉子が殻付きなんだよな。
向くのが面倒くさい(-。-)y-゜゜゜

(´-`).。oO(何様だよ)

だからチャーシュー増量ね。
美味しうございました。

そして「SOUL POWER SUMMIT」めっちゃ楽しかった!
いつもライブの時ってずっと座りっぱなしで聴いてるんだけど
今日は立ちっぱなしでノリノリ。

(´-`).。oO(それは珍しいね)

おかげでフロントスタビライザーをやっちまったよ。
バンテリン塗らなきゃ。

来年も横浜開催(東京はオリンピックだしあるかもね)だったら行きたいな。


と散々曲について語って、今日の1曲!



◎ラッツ&スター/Tシャツに口紅
鈴木雅之にちなんで「ラッツ&スター」の曲を選んでみたよ。
凄く好きというか気持ち良いというか切ないというか色んな感情が湧くんだ。
もう僕の思い出にアロンアルファでくっつけたぐらいくっついて離れない曲。
スガシカオ的に言うなら聴くたびに

「ぼくの心のやらかい場所を 今でもまだしめつける」

んだよねぇ。
今でも生々しく夜明けの情景とあの女性が思い出されるんだ。
恐らく一生消えない映像なんだけど、あながち嫌いじゃないんだよな。
滅茶苦茶悲しい気分なはずなんだけど思い出せるだけで良くなってる。
いつまでも引きずるのが男って言うけどまさにその通りだな。
きっと彼女の方は忘れちゃってると思うよ。

ちなみに「夜空ノムコウ」を聴いても何も感じないです。

長々とお付き合いありがとうございました。

後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉とゴスペラーズと私

2019-01-19 01:12:04 | 生歌を聴くのが好き

恐らく自宅から一番近いであろうライブができるハコの

 

鎌倉芸術館に「ゴスペラーズ」を観にいってきたヨ。

ゴスペラーズのライブは何回か行ってるけど、大好きだ。
恐らく2番目にライブで見るのが楽しいアーティストだな。

観る価値はあると思います。

そんなゴスペラーズが最寄りに来るとあらば観に行かねばなるまい。

ゴスペラーズ坂ツアー 2018~2019
"What The World Needs Now"

この"What The World Needs Now"ってのがニューアルバムのタイトルでそのツアーだった。
そんなことも知らずに行くヤツなのだ。

勿論、ニューアルバムの曲は全く知らない。
なかなかいい曲もあったがニューアルバムを買う文化が僕から消え失せてしまったので悩む。

ライブでは昔の曲もたくさん歌ってくれたのでそれについて書こうかな?
ちなみにゴスペラーズ。
アルバムは1枚目から12枚目まで持ってる。
当時はまだお金があったので新品を買っていたのだよ。

その先は謎の世界になってしまった。
TUTAYAにも置いてないし困ったもんだ。

 

で、好きな曲だけど疲れてしまったので2曲だけ。

1.「ひとり」

タイトルは「ひとり」だけど、ひとりでは到底歌えない曲。
まぁ、ゴスペラーズの曲はたいていそうだけどね。
5人で歌ってるわけだし。
「とりあえずカラオケで歌ってみよう」という気にすらさせない圧倒的歌唱力。
あ、僕が思ってるだけかもしれないけど。
もう聴く専門の曲です。

 

2.「1, 2, 3 for 5」

ライブで観るべき曲。
とにかく踊りがカッチョいい。
これも5人いないと踊れない。
曲の方は1人でも歌える可能性があるけどね。
かっけーよ。

 

好きな曲はこの6曲かな。
順番は好きな順です。

 

MCで「鎌倉?大船?」といじってくれたのが嬉しかったな。
鎌倉の大仏様と大船の観音様が愛し合っているという伝説があるとかないとか僕が言っています。
両方行ったけど、観音様の方が好きだな。

とにかく楽しいライブでございました。

 

ライブが終わったのが22時近かったので、夕飯を食う場所が

「THE 吉野家」

になってしまった。
なってしまったというのは失礼だな。
でも10年ぐらい食べてないんじゃないだろうか?

なんか、オシャレなお店だったし定食があったのが驚き。

 

唐揚げと牛皿定食(だったと思う)

 

そして

 

内装。

もはやファミレスだね。

美味しゅうございました。

 

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウンライブとさだまさしと私

2019-01-02 00:26:44 | 生歌を聴くのが好き

2018年の締めくくりとして、両国国技館にさだまさしのカウントダウンライブを観にいってきたヨ。

年越しそばは・・・

TOKYO豚骨BASEのラーメン。

2年連続だから、もはや定番かな。

美味しいしね。

 

電車に揺られること1時間ぐらい。

乗り換え地点の錦糸町駅のホームからスカイツリーを激写。

写真に撮りたくなるよね。高い建造物って。

 

乗り換えて程なく。

両国駅に到着。

相撲を観る趣味がないから、ここに来るのは大晦日だけかもしれないな。

 

国技館の周りには

のぼりが立ち並ぶ。

これ、寄付すれば立てられるっぽいのだがどれくらいが相場なんだろうね。

結構富豪のたしなみなのかもしれないな。

 

で、開場間近だったので長蛇の列ができていた。

並んでる最中に激写した

国技館舐めのスカイツリー。

この辺ならどこからでも見られるんだねぇ。

 

じわじわと

入場口に迫る。

去年は升席だったけど、今年は椅子席。

個人的には椅子の方がいい。

立派な椅子だったし、間隔もゆったりしてたのでゆったりできた。

熱唱しても周りに聞こえないぐらい余裕があったのが良かったな。

 

で、国技館名物と言われている

焼き鳥を買ったよ(物撮りするのを失念してしまいました)

僕は近所で売ってる焼き鳥の方が美味しいと思った。

あくまで、僕個人の感想ね。

 

今回のライブでは、僕が歌って欲しいと思ってた曲が5曲歌われた。

かなり嬉しい。

その内の4曲についていつもの如くわけのわからないことを書くよ。
1曲外すのはファンタジー感を出すためです。
これによって全部の曲に可能性が出るからね。


◎吸殻の風景

レアな曲なんじゃないかな?
僕はこの曲の雰囲気が大好きです。
ライブバージョンはかなり派手だったけど、それもありだったな。
余談だけど、僕が好きになる女性は喫煙者が多かった。
3/4は喫煙者じゃなかろうか。
僕は嫌煙者なのに不思議だな。
持ってないものに憧れるアレかな?
(熱唱度:大)


◎檸檬

裏で紅白をやっていて米津玄師がアレを歌うとなれば歌うんじゃないかと思っていた曲。
僕の母校の最寄り駅と言ってもいい「御茶ノ水」が舞台の曲。だと思う。
この曲の影響で僕も聖橋から食べかけの檸檬を聖橋から投げようかと思ったが・・・
・レモンを齧れない
・電車に向かって物を投げるのは危険
・そもそもあんな人が多いとこでそんなことできない
この3つの理由でやめておきました。
(熱唱度:小)


◎雨やどり

フルコーラスで聴けたのが嬉しい。
途中に小ネタを挟んできたよ。
前歯から右に四本目の歯は「小臼歯」というらしい。
とこの話をするために「小休止」を取るというのがいいね。
何度聞いても素敵な曲だなぁ。
いつも涙が潤むんだよねぇ。
(熱唱度:大)


◎主人公

ももクロの会場との中継の時に歌ったのだが。
粘着系の癖のある歌い方だったのが少し残念。
ももクロの会場のMCが千鳥ノブだったので
「歌い方のクセがすごい!」
と、突っ込んでもらいたかったが流石にこの大舞台でそんなことはできないね。
僕にしか受けないと思うし。
(熱唱度:特大)

 

カウントダウンが終わったらすぐライブは終了して某国営放送の番組になる。

終わりまで観るのはいいんだけど、やっぱり両国駅の惨劇を回避したいがため30分ぐらいしたら帰ることに。

作戦は成功でゆとりのある帰宅だ出来ました。

また今年もカウントダウンライブやるのかな?

やるなら行きたいと思う年始でした。

 

後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木町と福山雅治と私

2018-12-24 01:41:03 | 生歌を聴くのが好き

という訳で。

「福山☆冬の大感謝祭 其の十八 野郎夜!!5」を観に

桜木町へ行ってきましたよ。

あいにくの小雨模様だけど、傘はささない潔さ。

100mも歩けば後はずっと屋根があるからね。

都会だよ。桜木町は。

 

あと、やたら人が多いなと思ったら日曜日だったのね。

僕は毎日が日曜日なので他の人の日曜日は外に出たくないのですよ。本当は。

それはおいといて。

 

いつもの風景を激写!

あんまり雨っぽくないね。

 

タワーも激写!

曇天模様の空の下なのはわかるね。

 

ランドマークプラザ→クイーンズスクエアを抜けると

 

パシフィコ横浜が見えてくる。

福山雅治の横断幕も掲げてあるね!

で、やや右を見ると

 

憧れのインターコンチネンタルホテル。

憧れは憧れで終わるのが美しいかな。

 

かな~り歩いて、入り口を間違えたりしながら右往左往してやっとこ入場。

その時

キューピーハーフのハーフサイズを頂いた。

だが!

残念なことに、僕はマヨラーではなく。

さらに言うと使うなら味の素の方が好みだったりする。

もっと言うとスーパードライより一番搾りが好きだし。

ダンロップよりヨコハマタイヤを使ってるし。

ことごとく協賛している三社が好みじゃなかったりするのだ。

この時点で暗雲が立ち込めていることに気づくべきだね。

 

で、ライブが始まったのだけど(早く着き過ぎて2時間待った)

ライブの内容はネタバレ禁止というお触れが出たので書けません。

でも、ちょっと感想を書くのはネタバレにならないよね?

このライブ自体は「男性限定」じゃなくても問題ないかと。

期待外れ感が半端なかった。

あと、ほとんど知らない曲だったし(知ってたのは2曲だけ)

やっぱりコアなファンじゃないと面白くないんだねぇ。

収穫といえば、知らない曲の中に「イイね!」って思えるのが3曲あったことぐらい。

もう行かない可能性が非常に高いライブだったです。

福山雅治のライブに行くなら奥さんと行ける普通のがいいかな。

欲張るならカウントダウンだけどね!

 

19時ぐらいに終わったので奥さんにLINEしたら

「もう上がるから、桜木町で合流しよう」という事に。

 

ここでいつもの問題発生。

開場が広ければ広いほど、出口渋滞するよね。

しっかりした出口を確保してないくせに、席に座って待ってると「早く行け」と言われる。

空いたら行くから座らせといてくれよ。

こちとら、フロントスタビライザーがいかれてるせいでライブ中もずっと座ってたぐらいなんだよ。

で、渋々立って出口に向かうも人がつまってて10分以上立ちっぱなし。

マジで痛いんだって。両足痛いんだって。コンドロイチン飲むって!

ところで、アイツらなんでさっさと追い出そうとするの?

早く仕事が終わりたいから?

何か理由があるのかな?

さっさと会場を空にしたいなら、出口の充実と周辺の車道を封鎖するぐらいしてくれ。

今度から、会場のスタッフの会社を覚えておこう。

そして会社に問い合わせてみよう。

理由を聞かないと納得できない。

 

だいぶ話がそれたな。

 

帰り道、歩道をとぼとぼ歩きながら撮った観覧車。怒りでブレブレ。

 

インターコンチネンタルホテルも激おこぷんぷん丸。(の割には綺麗に撮れてる)

 

なんか光ってた。

青色LEDの発明は冬の日本中を青くしたよね。

綺麗だけど、余計寒くなった気がするな。

 

夜のいつもの風景も当たり前のように激写!

 

で、コレットマーレにて奥さんと合流し。

 

梅蘭で夕飯を食べることに。

 

焼きそばとか

 

油淋鶏とか。

 

美味しかったのだが・・・

桜木町には一蘭があるのを失念してた。

名前は似てるが全然違うよな。

ラーメンが良かったと後悔しても後の祭り。

 

そんなのこんなで、あんまりいいことがなかった一日でした。

 

後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする