こーすけの独り言 ~言霊を求めて~

日々感じた事、特にBOOK・OFF徘徊や歌詞に関することなど
たまに「こばな詞」というものをしたためる癖あり

週間の習慣であるBOOK・OFF冷やかしに出かけてきたお話し

2019-07-31 01:29:02 | おくさんといっしょ(主にBTH)
まずは恒例の~
たかさぁ~~~んチェック!

いや違うな。
服装の話


最近の週間BOOK・OFFチェックのユニフォームにしている



◎自作のカマキリTシャツ(複眼じゃねいし)
自ら広告塔になっているわけだがまぁ誰も気にもかけないよな。

このTシャツ
いいねと誰かが
言ったなら
7月30日は
いいね記念日 (ホントに誰かがいいねと言ってくれればいいのにな)


まずは腹ごしらえっす。



◎野菜天もり
安定の美味しさ。
ちょいとメニューに疑問があるのだけどね。
普通の天ぷらには「ざる」と「もり」があるのだが、野菜天は「もり」だけ。
エビを食わねー奴は海苔を食う資格がねぇ!
そういう事かな。


で流れで



◎Cafe MAME/アイスコーヒー
美味しい。
くつろげるしね。
あ、そうそう。
ちょっとテレビ番組でやっていた話での遠いつながりの話を。

先日「蛍トーク」で「喫茶店芸人」をやってたじゃない。
そこから始まります。

喫茶店芸人に千原ジュニアが出ていた。
千原ジュニアが2番目に多く言ったと思われる言葉は「タケト」
この「タケト」は元Bコースの芸人で千原ジュニアの側近。
実は「タケト」とこのMAMEのお姉さんは「いとこ」なのです。

そんなに遠くなかったかな?
千原ジュニアはこの事を知らないだろうな。
そしてこの喫茶店MAMEに来ることはないだろうけどね。


さぁ、BOOK・OFFへギャオ!

とりあえず、お人形には面白いのはなかったのでパス。

僕はCD吟味の長期戦へ。
奥さんはBOOK・OFF全巻読破の偉業へと。


今日もまた僕のライブラリにないヤツを2枚買ってみたよ。

1枚目



◎桜井幸子/Best Selection
曲というか歌声すら知らない。
でもベストだし、ビジュアルは素敵だから買ってみた。
聴いてみるのが楽しみだね!


2枚目



◎泉谷しげる/自画自賛
恥ずかしながら曲を知らないので買ってみた。
ビジュアルも素敵だしね!

ただ、この2枚だけ並べると

この男
どんな趣味やねん!
とヤツが言う
7月30日は
高低差あり過ぎて耳キーンなるわ!記念日
  (ヤツとはフット後藤を想定していますが勿論、面識はないです)

我ながら雑食。
それでも絶対手に取らないアーティストもいるんだけどね。


それから108円マンガのところに行って



◎とある魔術の禁書目録(2巻~7巻)
1巻を読んで面白かったのとりあえずこれだけ買ってみた。
たぶん1週間では読めないだろうし。


立ち読みに没頭している奥さんを本棚からひっぺがしてDVDコーナーへ。
今までほとんど買ったことがないのだけど毎回見てるのですよ、DVDコーナー。

今日は買ったんだよ。



◎鬼灯の冷徹(1)
僕はアニメを途中から見てるので初めの方は観てないと思ってね・・・

ざわ・・・
   ざわ・・・

ざわ・・・
   ざわ・・・

嘘をつきました。



◎特典CDが気になっちゃった奴
CDが欲しくてDVDを買うのだ。
そして、このCDは結構高くつくのだよね。
でも定価よりは遥かに安いんだけど。

あ。

「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃ママ」も待てばBOOK・OFFに出てくるよな。
特典CDのために6K円はやっぱバカだよね。
鬼灯の冷徹はアニメ観たいので問題はないですよ。
ホントだよ。

「ママ」の方は待ちます。


そんな訳で実りのある1日でございました。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼灯の冷徹アレコレ

2019-07-30 02:19:48 | ソシャゲーに寄生する僕
最近始めたソシャゲの「鬼灯の冷徹 地獄のパズルも君次第」だが。
他にやってる2つとは異なりユーザーに厳しめ。

まず1番長くやっている「サモンズボード」
(本当はパズドラが入口なのだが今は面白いコラボガチャが来たらやるゲー)
(ちなみに今来てる「チャンピオンコラボ」はキャラを全然知らないのでスルー)
サモンズに戻るよ。
ユーザーの意見を吸い上げてくれているのかドンドン使いやすくなっている。
大変素敵なゲームだと思うよ。
課金出来れば出来るだけ有利になるのも理にかなっているし
無課金でもある程度は戦えるのでとても優しい。

お次は「ジョジョのピタパタポップ」
これは初めはいいのだけど長くやってるとやることがなくなる。
イベントの難易度に対して期間がやたら長い。
最近はチョコチョコっとやるだけ。

で問題の「鬼灯の冷徹」なのだが。
今開催されているイベントが



◎コレ
これは1~8を順番にクリアしていって8をクリアすると1周というイベント。
30周までは1周ごとにアイテム的なものがもらえる。
これはこれで楽しいのだが。
報酬は50周まで用意されているのに対して
はじまったのが7月23日の18時。
このゲームはライフが1つたまるのに30分。
8つ迄1度も負けないでクリアしても4時間分かかるのだ。
画像にも書いてあるけど終了時刻は7月31日の14時。
計算ミスしていなければ188時間。
4で割ると47周となるのですよ。
単純にもらえるスタミナをロスなく使って、さらにノーミスでも届かないという。
(実際にはランクが上がるとスタミナが満タンになるのでもう少しはあるけど)
このゲームの節々に「課金臭」がするんだよね。
ガチ勢は課金するのか?


まぁ文句を言ってても仕方がないのでこのゲームに登場するキャラで
僕が持っている中で好きなキャラを意味なく3人挙げてみるスタイル。

1人目



◎お香
腰に蛇が巻き付いてる色っぽい感じの女性で魅力的。
僕はまだ星2個の奴しかないけどいつか星5のお香が欲しいと思うよ。


2人目



◎妲己
何かと妲己好き。
封神演義の奴より大人っぽいね。


3人目



◎白澤
鬼灯の冷徹界の「諸星あたる」だ。
若い姿をしているけどなんかすごい歳の神様。なのかな?
相変わらず調べないスタイル。
この白澤の特技が「描いた絵を動かせる」的なの(調べない)
ただ、もの凄く絵が下手なのだ。
その下手さから生まれた鬼灯の冷徹ファンの中では人気を博している



◎猫好好(まおはおはお)
めっちゃ可愛くてお人形があったら欲しいと思うのだけど流石に無理・・・

と思ってたら



◎あった
マジで愛おしいスタイルだなぁ。



マジスキスキスー。
(今これを思いついた瞬間にこのCDが欲しくなった1/3の純情な感情)


あとあと。
「鬼灯の冷徹」のマンガなんだけどこのゲームが出るずっと前から
奥さんが集めていたので全巻揃っている。
だがいかんせん文字が多めと感じちゃったの僕は読んでないのだが。
マンガはいつか読みたいと思うよ。
ゲームも奥さんは事前登録から始めてるからね。
先輩なのです。

だがOLと主夫の時間の融通の違いでもう並んじゃったけどね。

そこんとこ。


申し訳なく思う。

なんとなく
セリフが違うと
言われたら
7月29日は
肉の日記念日 (何が言いたいのかわからなくなっている)

あ、サラダ記念日の文庫版だけども。
BOOK・OFFオンラインに198円で売ってた。

でも買わないことにした。
だって絶対読まない自信があるし。

そんな感じです。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のド個人的なアレだけど「槇原敬之の歌詞」の好きと嫌い

2019-07-29 01:54:35 | 音楽は心の栄養
とりあえずメロディーに関しては僕は「心地良い」とか「五月蠅い」程度の判断しか
出来ないので何も触れません。

日本人なら誰でもわかる歌詞について僕個人が思う事を。

注:僕は何においてもド素人なので適当なことを書きます。すみません。

僕が槇原敬之を知った曲は・・・
僕はありがちな「どんなときも。」で掴まれたタイプ。
それから前に戻ったり、新しいアルバムが出る度予約して買うぐらい好きでした。
今は嫌いではないけどそれほど好きではないのです。
アルバムも買ってないし。

原因は「Hungry Spider」を聴いた時に発生した違和感から。
まぁこれに触れるのは野暮なので放置しますが「なんじゃこりゃ?」と思ったのを
今でも鮮明に覚えております。
(↑こんな事書いてたらみんなそのものを書いてるのと同じか)

まぁ嫌いではないので悪口を書くつもりはないです。
ただ、どうしても好きになれない「世の中では名曲」ともてはやされている曲があるのです。
美味しい物は最後に取っておく派ではないですがそれは最後に。

まず、槇原敬之の素敵歌詞だと思う曲を数多ある名歌詞の中から絞りに絞って3曲。
それぞれちょっとずつ、何か書いてみようかと。


1曲目


◎「LOVE LETTER」/UNDERWEAR
僕が槇原敬之の曲の中で1番好きな曲。
歌詞に捨てる場所かほぼない気がする。
しいて言うならDメロぐらいかな。
2番の歌詞がもうね、何も言えないぐらい好きでね。
曲の最後の

「何回も 何回も
 書き直した手紙は
 ずっと僕のポケットの中」

と共にこの青年の甘酸っぱい思い出としてずっと残るんだろうなって。
ジワっと来る。
手紙がポケットの中でぐちゃぐちゃになって読めなくなった時に次の恋へと進むのさ。
そんな事を勝手に思ったりする大好きな曲です。


2曲目



◎「今年の冬」/PHARMACY
御多分に漏れず、捨てるところがない素敵歌詞。
少しどうかと思うところを書くとすれば

「気に入ってたセーターを
 相棒の犬がかんでいて
 ひどく叱りつけていたら
 あげたのは私よと笑った」

「ひどく+叱る=虐待」的なニュアンスに受け取れちゃう。
僕はこれをたまに見え隠れする「槇原敬之の凶暴性」と呼んでいる。
ただ、「あげたのは私よと笑った」で帳消しにするというかオセロ的に裏返すのが
すげーと感嘆してしまうポイント。


3曲目



◎「ひまわり」/君は誰と幸せなあくびをしますか。
別れる恋人の話だけど明るささえ感じる凄さ。
1番のサビの

「なんだか笑顔が
 優しくなったね
 友達になるって
 そんなに素敵なことかい?
 くやしいから 君を
 もっと笑わせよう
 そして僕は 強くなっていく」

ポジティブさもそうなんだけど
「笑顔が優しくなる」という表現がすごくて悶えるね。
本当は別れる彼女の笑顔なんて見たくないはずなのに。
本当に初期の頃の槇原敬之は優しいなぁって思えるんだよ~。

僕が槇原敬之をあまり聴かなくなったのは歌詞から
「優しさ」が影を潜め「偽善」が表に出てきたと思ったから。
上に挙げた3つはアルバムの曲だと思う。
そんだけ聴き込んでたんだよね。
もう毎日聴いてたよ。


さて、今日のメインイベントです。
僕が槇原敬之の歌詞で1番好きじゃないヤツ。
「Hungry Spider」なんてのは論外なので書く気すらないです。




◎「世界で一つだけの花」/EXPLORER
一言で言うと「努力なんて無駄」と言ってるように聴こえちゃうのです。
最後のサビの

「NO.1にならなくてもいい
 もともと特別なOnly one」

確かにそうなんだけどね。
僕ごときが書くのは失礼にもほどがあるとわかっているけど書かせていただくと

「NO.1にななくてもいい
 もともと特別なOnly one」

にするとかなり印象が変わるんだよな。
歌詞としてダサくなっちゃうとか僕にはわからない。
意味としてはこっちの方がいいと思う。
じゃないとこの人はただ生まれただけでなんも努力しないで満足しちゃってる。
って感じに受け取れるのですよ。

例えば2020年には東京オリンピックがあります。
僕は多分観ないけど、観る人は誰かを応援するでしょう?
その選手かチームに金メダル取って欲しいでしょう?
「NO.1にならなくてもいい」だと出るだけで満足な感じ。
「NO.1になれなくてもいい」だと努力してベストを尽くした結果及ばなかった感じ。
僕はそう感じるのです。
そもそもオリンピックって「各国でNo.1になった人の大会」な訳で。
スポーツをやっている方々でNo.1になりたくない人っているのかいな?
と疑問が出ます。

この曲の根本かもしれない1番のAメロ。

「花屋の店先に並んだ
 いろんな花を見ていた
 ひとそれぞれ好みはあるけど
 どれもみんなきれいだね
 この中で誰が一番だなんて
 争そうこともしないで
 バケツの中誇らしげに
 しゃんと胸を張っている」

そもそも、お花にとって「花屋の店先に並ぶ」ってエリートな訳ですよ。
どれぐらいの率かわからないけど
虫に食われたり
色や形が悪かったり
その他の原因で花屋に並べない花が沢山ある。
色や形が悪いのも「もともと特別なOnly one」だとするといわゆる落ちこぼれ。
この曲は初めから「落ちこぼれがいない世界」の中の話でしかない。

なんか揚げ足取りだけど続けますよ。

最初のサビで

「そうさ 僕らは
 世界に一つだけの花
 一人一人違う種を持つ
 その花を咲かせることだけに
 一生懸命になればいい」

「自分の花を咲かせる≠No.1になる」なのがなんか中途半端。
自分が出来る精一杯の努力をするにあたって目標をどう定めるか。
「No.1にならなくていい」って目標もありかもしれないけど目標って
「自分の中でのNo.1」でないと意味がないというか妥協しているというかね。

例えば大学を受験するとして
①東大には1日14時間勉強しても合格する可能性がほぼない
②早稲田なら1日7時間勉強すれば届く可能性がある
③自分に合う個性的な三流私大なら学校の勉強で合格できる

「NO.1にならなくてもいい
 もともと特別なOnly one」

なんとなく③を選びそうなニュアンス。
①は自分の花以上の物を咲かせようとする努力だからNG.
②は自分の中でNo.1の選択。でもNo.1にならなくていいのです。
③がこの曲の主題な気がするんだよな。

僕に絡みついてくる「努力を否定する」感じ。

「頑張って咲いた花はどれも
 きれいだから仕方ないね」

花屋に置いてある花ってのは例えるなら芸能界の人達。
一般的にきれいなのなのは当たり前。
確かに努力は半端ないと思いますが、皆さんNo.1になりたいはず。

途中途中でいい感じになるのだけどやっぱり最後の

「NO.1にならなくてもいい
 もともと特別なOnly one」

ですべて台無しになっちゃうんだよな。
「ならなくていい」って「(そんなのになるぐらいなら)ならなくていい」だと思う。
否定形だ。
とどめの一撃だよ。

そもそも槇原敬之は「No.1」という曲を書いているし歌っているね。

「世界で一番
 素敵な恋をしようよ
 とりあえずそれが
 僕らの目標」

シンプルに世界一を目指す感じ。
こっちの方が優しさがあって好きなんだよな。


2000年代に入って槇原敬之の偽善感が僕の中にこびりついちゃっただけの話です。
吐き出したかったのです。
ごめんなさい。
吐き出したからと言って何が変わる訳でもないですが。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目は体調を崩しがち

2019-07-28 00:12:05 | マンガは高度な芸術
イマイチな体調のわりに朝から



◎ミスタルドルナツ(2個)
食欲はあるので夏バテではない。
ただ単にだるい。

昨日買ったという「とあるマンガ」



◎とある魔術の禁書目録(1巻)

読んでみ・・・
ようと思ったけど1話も進まず挫折。
つまらないわけではないのだ。
ただ単にだるい。

寝たら治るといいんだけどそうもいかないんだよねぇ。
長期戦を覚悟しています。

そんな感じで今日はこの辺で。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊なので今日買ったCDをご紹介する短いの巻

2019-07-27 01:08:29 | 音楽は心の栄養
疲れたよ
ボソッと僕が
言ったから
7月26日は
疲労記念日 (登場人物は自分だけだ)

BOOK・OFFに行ったので「サラダ記念日」を探してみたが見つからなかった。
まぁ買っても読まない可能性が高いけれども。

その代わりといっては何だが、とあるマンガの1巻を108円で買ってみた。
読んで面白かったらご紹介するスタイル。
ちなみにその店では108円で14巻まで揃っていたので面白かったら買うつもり。

それとは別にCDを2枚買ったのでそれをのっけて終わりにしようかと。
マジで疲れているのだよ、マジで。



◎YEN TOWN BAND/MONTAGE
「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」ってタイトルは聴いたことがあるな。
それだけの知識。
ただそれだけだ。



◎Skoop On Somebody/Singles 2002~1997
オリジナルを2枚持っているのだがもうベストでいいやと買っちまった。
集めるのを諦めたスタイル。
嫌いではないのだけど、僕の収集癖に火をつけるまでには至らなかった。


そんな感じです。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダサいTシャツ屋さんのラインナップを強引に乗っけてみる手口

2019-07-26 02:27:13 | エンターテインメントとか言ってみる
そのTシャツ
ダサいと君が
言ったから
7月25日は
ダサい記念日 (もう毎日が記念日)

ダサいTシャツ屋さん(本名:独眼流)のTシャツの一部をただ載せるだけの企画。
最近は作ってないけども。


僕が一番気に入ってるのが少し前にも載せた



◎真っ赤な林檎を頬ばるネイビーブルーのTシャツ
キャンディーズの「年下の男の子」の歌い出しを具現化したものだ。
昭和のナウいおっさんにはウケると思うのだがね。
気が付かれないのもお洒落だと思うけどそれにしては絵がダサいな。
これは改良作品で初期作品は失敗に終わっているんだよね。
持っているのだが。
これも実物が見てみたいものです。
僕が1番着たいTシャツだな。


続いてはジャブ程度に(またも歌パロというか替え歌)



◎空ぶる与作
「木」じゃなくて「空気」の「くう」を切っているというダジャレ。
実際ただの危ない人だね。
斧を振り回すなんて。
僕の「与作像」はこんな感じ。
色黒坊主で青系の作務衣を着ているのです。


歌パロ続けます。



◎レイニーブルー
最早何も言わない。
そのままです。
この曲は大好きだけど、このイメージがこびりついて離れないスタイル。


次のは珍しく実用性がある?それでもってキモい奴。



◎赤ちゃんが中にいます
よく自動車に「赤ちゃんが中にいます」とか言うプレートが貼ってあったりする。
だから何?っていつも思うんだけど何なのでしょう?
このTシャツは妊婦さんに着ていただきたい奴。
文字通り「お腹の中に赤ちゃんがいる」という注意喚起です。
言わないでも「私は妊婦なので1つお手柔らかに」というメッセージが伝わるイメージ。
絵がキモいのは注意を引きたいがためで、僕が下手だという訳でもある。


ラストは僕が特に好きな奴で〆ましょう。



◎左手戦隊
フレミングの左手の法則をモジった奴。
ただ、フレミングの左手の法則は若い人でも知っているかもしれないけど
デンジマンはどうだろう?


こんな奴。
ゴレンジャーよりは新しいとお伝えしておきます。
僕はゴレンジャー世代なので実はデンジマンは観ていません。
でも曲は持っているのだ。



◎成田賢の声も好きだ
この2曲はマジで素敵ソングだね。
成田賢のボーカルも相まって痺れる。

のデンジマンです。


そんな感じで今日はTシャツを強引に宣伝する企画でした。

「こう変えた方が素敵!」

など、前向きなご意見や奇跡的に着てみたいという方がいらっしゃいましたら
コメントでもメールでも頂ければ大変嬉しく思います。

このブログを読んでる方がどれだけいるかはなはだ疑問ではありますが。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SW恒例のお出かけは小物ゲットと天ぷらについて思う事

2019-07-25 00:02:18 | お人形はコレクター魂の叫び
SWということでBOOK・OFFに行ってきたヨ。

そこでスゲーのを見つけた。
買ってないから写真はないけど「秋山澪 5450円ぐらい」
すごく可愛いかったけど値段が可愛くないね。
5K円出せるならずーっと売れ残っている
「キラークイーン 4500円ぐらい」を買うだろう。
それでも値段が爆発しまくっている。
4500円もあれば躊躇してるCDが2,3枚買えちゃう。
やっぱりCDの方が好きなんだな。

でも今日はお人形を買ってきたヨ。
108円の奴を5個!

5個も買う?
バカねと君が
言ったから
7月24日は
バカだ記念日 (サラダ記念日は売ってなかったスタイル)

これぞ安物買いの銭失いの典型だね。
僕の性格として
実物が存在する→細かくても数が欲しい
ギャンブル的な事→ぶっとく絞るタイプ
最近はギャンブルもお金がないので小者化してますがね。

それでは買った物のご紹介。



◎ヤッターパンダ(ピンボケ)
懐かしのヤッターマンロボだ。
たまにこういう昭和心をくすぐる物が売ってるから楽しい。
ちっちぇーので残念ながらコパンダは乗ってないけど。



◎TWIN 黄猿(各108円)
久しぶりの?黄猿登場だ。
たまにこういう黄猿心をくすぐる物が売ってるから楽しい。
いや、黄猿物は結構出回ってきたな。
みんな飽きてきたかな?
ちっちぇーので残念ながら顔が気持ち悪いけど。
ニセ黄猿感がハンパねーたけー。



◎TWIN センゴク(各108円)
ついに元元帥にまで手を出したスタイル。
元元帥って「もともとし」って感じで普通に名前みたい。
モロ師岡的な。
今気が付いたのだが元帥の「帥」と師岡の「師」って違うんだねぇ。
プチウィーフィー!
話を戻すね。
海軍の元元帥ってぐらいだから相当強いんだと思うけどさ。
大仏に変身する能力のどこが強いのかよくわからない。
本当にそんな能力で正しいのか?とか、いつものごとく調べないスタイル。
全てを掌で転がすことが出来るのかな?
それはお釈迦様か。
でもこの金色のヤツかっちょえー。
今日一番のお気に入りかな。


はてさて、2話構成になっている今日ですが2話目は「天ぷら」について。
そう言えば昨日食ったうどんに「ちくわ」と「かぼちゃ」の天ぷらが乗ってたな。
美味しいよね、ちくわ天。

僕が1番食べている天ぷらは恐らく


◎ちく玉天ぶっかけ
コレのちくわ天と玉子天だな。
このうどんに出会うまではほっかほっか亭ののり弁のちくわ天かと。

つまり僕が人生で1番多く食べている天ぷらは「ちくわ天」という事に。
安っぽい人生だねぇ。

1番好きなのは「イカ天」なんだけどね。
エビはいらないからイカをくれというタイプ。
奥さんとシェアする場合、僕がイカで奥さんがエビになるね。

ここから僕のくだらない持論を展開するよ!

ほぼ行ったことはないけどさ。
高級な天ぷらになればなるほど

「塩でお召し上がりください」

とか言いやがるじゃん。
バカなの?と言いたくなるね。
天ぷらを何よりも美味しく食べるために開発されたのが「天つゆ」だろうが。
美味しい塩はそれを作った人の手柄。
天ぷら屋は自分が揚げる天ぷらを1番美味しくする「天つゆ」を作るべき。
「塩で」とか言っちゃう奴は

「美味しい天つゆを作る努力を怠っている奴」

そう言われても仕方がないと思うのですよ。
他人が作った塩をつけて食べろなんて一流料理人の言う事ではない。
さらに言っちゃうと

「素材がいいので素材の味を味わうために」

とか言いやがるじゃん。
あなたが漁をしたり山に入って採ってきたんですか?
それなら認めるけどきっとそんな事はしてない。
最早お前は何をしているのだ?と問いたくなる。
いい感じに揚げているだけだ。
それはそれですごい技術だとは思うけど、一流を名乗るならさ

「いい素材の天ぷらがさらに美味しくなる天つゆを作ろうぜ!」

なんかうだうだと偉そうに書いてきましたが僕という人間は

「天ぷらを食べる金があるなら串揚げを食べる類」

なのです。残念!

天ぷらより串揚げの方が魅力的。


◎カウンターに座って揚げたてを食べるスタイル
フライならエビもこよなく愛するよ!

あ、そういえば今日の夕飯は



◎ロースかつ定食
でございました。

天つゆとか塩とかより

「ソース最強!(ウスターは除く)」

結局はそんなゲスな人間の戯言です。
失礼しました。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜でも鎌倉でもない街、それが大船

2019-07-24 01:24:50 | 腹が減っては戦が出来ぬ
今日は



◎大船観音
で有名・・・でもない街、大船に行ったよ。
街本体は鎌倉市なのに、駅のホームの北側の端っこが横浜市というキワッキワ。

先日、大船にある鎌倉芸術館でゴスペラーズのライブを観た時にMCで
「鎌倉じゃない!大船に来たよ~!」
的な事を言ってたし、立川談春の落語を観た時も
「ここは鎌倉かい?」
と言われる街、それが大船。
僕は鎌倉から独立して大磯とか葉山の様に「大船町」になっちゃえばいいと思うのだ。
そして何かのタイミングで「横浜市大船区」になると財政が潤うと思うよ。
こうやってじわじわと横浜市の領土を広げていく。

その妄想
ダサいと君が
言ったから
7月23日は
大船記念日 (しばらく飽きないスタイル)


あ、そうそうご飯の話だった。


朝昼兼用で



◎あんバターコッペパン
これを食べた。
マジでうまいよこれ。
色んな種類があるけど3位には入るね。
1位と断言できない魅力がこの店にはあるのだ。


それから猛烈に風呂掃除してヘトヘトになった後の大船。

買い物をして、せっかく風呂掃除もしたから



◎ルック お風呂の防カビくん煙剤
これを試してみた。
とりあえず煙を撒いたけど様子は見ていない。
そして1時間後から換気扇を回しているから明日には何もなくなっているかもしれない。

また脱線しちまった。

大船と言えば中通り商店街だ。
その外れにあるうどん屋で夕飯を食べることに。



◎とりあえずビール
疲れた体にしみわたる。

で、夕飯は



◎天ぷら付きたぬきうどん
たぬきなのに揚げが乗っててちょっとビビった。

このうどん
欲張りと君が
言ったから
7月23日は
たぬ記念日 (なんだろね?たぬって)

天ぷらうどんの要素も
きつねうどんの要素も
たぬきうどんの要素も
ネギうどんの要素も兼ね備えているという。
伝説のうどん。
美味しかったです。

帰りがけにタピオカ屋の前にギャルが


◎OH!ギャル
ってぐらい群がってたのでビックリしたよ。
本当に人気があるんだね、タピオカ。

僕は安上がりに自分で茹でて飲んでおりますが。


帰りに夜食として



◎冷たいたい焼き
を買って帰ったよ。
要冷蔵品だからね。
保冷材も入ってた。
味はチョコバナナ。

それってさ
クレープじゃね?とか
言われるし
7月23日は
たいや記念日 (いや、タイヤじゃねーし)

今日は記念日の「き」にフュージョンさせるのがマイブームでした。

あ、たい焼きも勿論美味しかったですよ。

それでは。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サモンズボードのラクシャールの魔窟を最後の1アカウントもクリアできたのとおまけ

2019-07-23 01:50:07 | ソシャゲーに寄生する僕
そんなにたいしたことではないけど緑垢でもラクシャールの魔窟をクリアできたので
また備忘録的な事を。

◎緑垢
とりあえずパーティ紹介。



◎クリアパーティ。
シアもミナギもいないので安定のシエルパで。
2体いると楽ですな。
木属性のディフェンス駒が少なかったのであとの2体を悩むスタイル。
HP、攻撃力、AS、全体化持ちというところからオシリスが決定。
もう1体は試行錯誤した結果、アレスタに。
飛行、全体化なんてすごいのがいればいいんだけどね。
結局攻撃力と矢印の多さが決め手に。

副属性は前と同じ、蒼冥。
ソウルはスキブ、HP、攻撃。
あとお守りとしてバインド耐性を持たせたよ。
TPソウルは無しです。

備忘録的メモ。

道中の主力武器はシエルのASなのでどちらかは常に打てるようにしておくと
事故が減るかな。
やはり貫通には要注意。
玉に当たると消える可能性があるから位置取りが大事。
それでも道中は余裕でしょう。
途中で誰かが覚醒できるけど僕はオシリスにしました。

中ボス
スキル封印をよけていれば大丈夫な感じ。
ヤバかったら無敵、あるいは復活。

ボス
いかに囲むかがカギな魔窟だね。
HPを半分削った時に来る2万ダメージの前に無敵を張れればより安心。
バインドの次に来る正面のスキルは防護貫通なので無敵では耐えられない。
2体ならんじゃったらオシリスを使う。
あと、僕はシエルの覚醒は1体だけにしました。
やはりクリティカルは大きなダメージ源なので。
覚醒矢印も大きいので1体は覚醒させるバランス型。
お守りでつけてたバインド耐性はまぁまぁ。
1回だけ4体全部弾くというミラクルが起きて嬉しかったな。



◎クリアの証
後ろに見える残りターン数が「36」なのがやや激闘の証。
アレスタの代わりにテラー出来た時は時間切れでした。
その時はお守りもつけてなかったしね。



◎イド
なんかいい感じ。
なので



◎進化イド
レベルマスキルマにしてみた。
こいつの反射でグランストラスター殺れるかな?
いつか実験してみよう。



ちょっと短めなので、今日届いたCDをご紹介するおまけコーナー。

先日BOOK・OFFオンラインから入荷メールが来てたのでのぞいてみた。

まだあった
買うしかないと
思うので
7月19日は
CD記念日 (19日に注文したのが今日届いた訳です。)

入荷待ちだったのが



◎斉藤由貴/moi(698円)
11枚目のオリジナルアルバム。
ホント幻だったんだよねぇ。
Amazonに行けば有ったのかもしれないけど僕の中でAmazon=新品なので。
これでウィキペディアに書いてあるオリジナルアルバムはあと2枚。
1枚はBOOK・OFFオンラインでも売ってたけど2K円ぐらいするので保留。
最早この辺になると知ってる曲は皆無。
コレクター魂だけが騒いでる感じだ。

あとは送料無料調整。
甘く見積もって、298円を3枚がいいんじゃなかろうかと。



◎平松愛理/TREASURE(298円)
先日書いた平松っ気通貫の1平松だ。
わけわからんね。
でもこれで高め自模れたので満足。
オリジナルはウィキペディアによると13枚あるらしいので残4。
もういいかなと思ってる自分がいる。
コンプリートのモチベーションを書くと
永井真理子>斉藤由貴>Princess Princess>森高千里>平松愛理かな。
先頭から、残3、残2、残1、残1、残4。
全部高そう。
というかプリプリのは売ってない気がする。

大幅に脱線したね。



◎岡村靖幸/禁じられた生きがい(298円)
「1番安い岡村靖幸のアルバム」という感じで探したらこれしかなかった。
あとは498円以上する感じ。
498円のアルバムだと6円足りないというとても残念な結果になるんだよね。
曲を知らないので今は何でもいいのです。
安い奴で。



◎サンボマスター/僕と君の全てをロックンロールと呼べ(298円)
「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」が入ってるアルバムが298円だったら買おう。
そう思って検索したらその通りだった。

にーきゅっぱ
だったらかうと
きめたから
7月19日は
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ記念日 (日付と記念日の文字数は無限の可能性)

今聴いてるのだけど、久しぶりで懐かしいね。
だけどもだけど。
あんまり僕好みじゃないことに今更気が付く。
アンニュイな今日この頃。

そんな感じで送料無料ラインを突破したので買いました。


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が好きな男性ボーカリストのうちパッと思いついた3人を挙げてみる件

2019-07-22 01:26:05 | 音楽は心の栄養
その声が
いいねと君が
言ったから
7月21日は
男性ボーカル記念日 (もはやただ書きたいだけ)

今日(7月21日)は
僕の中1の時に同じクラスだった憧れの美女と
会社勤めをしていたころに僕のもとに来た後輩君の
ダブル誕生日。
めでたい日です。

そんな日は


◎コレ
をもう1度読み返すという優雅な1日。
まだ読んでないマンガを差し置いて2日連続で読んじゃう。
それほど僕の心にスウィートでキャッチーなのです。
今誰かにマンガを勧めろと言われたら迷わずコレですね。


あとあと



◎コレ
が届いたよ。
早速2回聴いてみた。
僕の脳髄に響いていたのはBメロの頭のところだったよ。
「あなたに会いたい」
のところ。
ホントにピンポイントだった。
あとはあんまり知らないスタイル。


さて、長めのまくら話を終わらせて本題に入りましょうか。

「この曲が好き!」ってのはよく書いてるのだけど
「この声が好き!」ってあんまり書いてないと思う。

チョット余談を挟むけど
「日本3大〇〇」
とかあるでしょ?
あれって、2つはほぼ確定なんだけどもう1つは「諸説あります」的な扱いなんだよね。
ビシッと決めず八方美人的なやり方が日本人ポイなぁと。

今回は好きな男性ボーカリストを3人挙げてみるけど1人は入れ替わる可能性が・・・
そんな感じです。

では早速。



◎子門真人
今の若者は知らないでしょうか?
僕の好きな曲をダダっと挙げてみると



こんな感じかな。
主にアニソン的なものとポンキッキで活躍されてたね。
もう、唯一無二の歌声。
カッコいい。
痺れっぱなし。
ビジュアルもインパクトあるし素敵すぎるね。
声のどこが好きかって説明できないね。
聴いてもらうしかないな。
おすすめは「戦えイナズマン」でしょう。


2人目。



◎タケカワユキヒデ
ゴダイゴのボーカルだね。
好きな曲を(やっぱり曲名でしか表現できないダサさ)


こんな感じ。
1と2以外は全部英詞なんだよね。
英語アレルギーの僕が唯一好んで聴く英語の曲がこれら(もっとたくさんあるけど)。
勿論意味は


だけども。
声の魅力がハンパねーたけー。
僕の心にスウィートでキャッチーなんだろうね。
タケカワユキヒデに関しては弟も好きなので嗜好が似てるのかな。
上に挙げた1,2以外の曲を聴いてもらいたい感じです。


ラスト。



◎桜井賢
THE ALFEEのメインボーカルだと僕は思っているけどどうですか?
違う人が歌ってるのもあるけど好きな曲を挙げると


えっと。
よくわからないのでTHE ALFEEの好きな曲で。
恐らく半分ぐらい他の2人がメインの奴があると思うけどお許しを。
てゆーか3人とも素敵なんだよね。
じゃーTHE ALFEEとすればいいジャンと言われそうだけど
それじゃーボーカリストじゃねーし。
このなかで、THE ALFEEだけ実際にライブに行ったことがあるのだ。
赤レンガの横でやった野外の奴とか。
何回か行ってるけどファンの方々の熱さがすごくて近寄りがたくなるんだよね。
なので家で大人しくCD・・・をパソコンに落とした奴を聴いておる次第。
3人の中では桜井賢が1番好きだよって感じです。
「LOVE NEVER DIES」が熱いかなぁ。


そんな感じで走り書きな感じになっちゃいましたがこの辺で。
実際のところ好きなボーカリストなんて3人じゃ収まらないよー。

明日は女性バージョンをやるかと言えばやらないと思います。
何故なら持って厳しいから。

ビジュアルなら出来るかもしれないけどね!


後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする