わが家は給料日が毎月25日なので、
家計簿の締め日は、
24日です。
今月だと、あと5日で締め日と
なります。
物価高の中、
私が予期せぬ退職をしたため、
我が家は必然と節約生活に
輪をかけています。
特に来月は、わが子が受験のため、
延び延びにしていた、
実母や叔母の誕生会、
わが子も4月生まれなので
お気に入りのイタリアンに
行きたがっています。
そう、3人一度に誕生会が重なりました。
こちらもしてもらうので、
まとめてするというわけにも行かず…
まあ仕方ない部分はあります。
そうなると、やるべきことは
節約なのですね。
2025.3は、かなりの物価高で、
かなり買い物にも苦労しています。
ちょっと買ったら、
万札が飛ぶという、
本当にキツイ時代です。
一時期安くなった卵も、
また250円前後しています。
昔は貧乏人はカップ麺を買うというのが、
よくある例え話でしたが、
今やカップ麺や袋ラーメンは、
100円では買えません。
昔よりは値上げした豆腐
などの大豆製品や
卵を駆使して料理をしていますが、
栄養面もあるので、
安売りに肉や魚を買い、
なるべく腹持ちのいい料理を
作るようにしています。
先日、コロッケを作りましたが、
コロッケは手間は掛かりますが、
弁当のおかずにもなりますし、
満腹感があります。
そして、主として使うじゃがいもや玉ねぎは、
まだ他の野菜よりは、
値段が安いのです。
また、焼きそば麺は
そんなに値上がりしていませんので、
わが家では2週間に
一度は登場します。
焼きそばともやしを使った
中華サラダ、量を減らした野菜サラダ、
汁物で1食出来上がりです。
さすがに毎週は、
家族が嫌がるので、
隔週にしています。
今回わが子はいつものステーキ専門店
ではなく、イタリアンを選んだのは、
実は節約を意識していません。
彼女は食べることに関して、
一切遠慮はしません(笑)
前回結婚記念日で訪れたとき、
値上がりはともかく、
料理そのものが変わっていました。
洋食のコース料理が
和会席になっていました。
それもあり、わが子は
イタリアンの方を選びました。
値段的には1/3です。
恐らくまたメニューが復活しない限り、
もう行くことはないでしょう。
今のところ、5万円生活費を使っていないので、
恐らくあと5日なら、
6万円程度になる見込みです。
※週末に買い物をするため
ちなみに今月は小遣いも含めての金額です。
かなり頑張りました!!
今後もメリハリを付けて、
頑張っていきたいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます