数年前から、ハローワーク各地域で
月2回ぐらい出張相談があります。
これは、通常のハローワーク同様
職業相談が出来ます。
が、認定は、通常のハローワーク
のみの扱いです。
先日、初めてこの出張相談を
利用しました。
相談員、なんとメーカー時代の
同僚でした。
数年前に転職していますが、
臨時職員です。
色々勧められましたが、
自分が働きたいところは
ありませんでした。
彼女は、ハローワークが
長いので、この臨時職員の
システムを聞きました。
3年に一度更新の書類を出し、
面接があるそうです。
が、相談員の場合、
結果を出していなければ
ならない。
例えば何人受験し、
合格していたと言った感じです。
それもあり、昔とは違い、
職業訓練以外にあれこれ
あるわけなのですね。
また、嫌だと言っても、
受けさせようとします。
まるで大学進学実績の欲しい
高校のようでした。
※その後辞めようが関係ない…
取り敢えず、
まだ認定されて数日なので、
帰されましたが、
今後はそうもいかないのかもしれません。
どこにしても、
厳しい世の中ですね…