科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 理科検定2級受験 難解 参考用

2022-03-18 14:31:51 | 日記
先日の保護者面談での話題です。
担任「数学検定の結果は、まだのようですね。
   恐らく近日中には結果がわかると思うので、副担の〇〇に問い合わせするように、お伝えください」
私 「はい。わかりました。もうすぐ理科検定で、そのあとから、英語検定の勉強を始めるようです」
担任「理科検定、確か2級でしたね」
私 「はい」
担任「お母さん、この理科検定は、現時点では〇〇さんが合格するのはほぼ不可能です」
私 「そうなんですか?」
担任「確かに、範囲は化学基礎。おおよその高1範囲ですが、発展問題も出題されます。
   出題問題もかなり難解なものもあります。しかも記述ですから、まぐれで合格はあり得ないのです」
私 「でも、申し込みしてしまっていますし…」
担任「そうですね。申し込んでいるからには、受験はしたほうがいいです。
   次回の勉強のためにもしたほうがいい」
私 「そんなに難しいのでしょうか?」
担任「確かに、今年の化学基礎の共通テストは、かなりの高得点を出していました。
   それはすごいです。でも、範囲は化学基礎でも、発展問題もあり、しかも習っていない。
   記述ですから、何とかなるとは言えません」
私 「本人には?」
担任「僕は、言わないほうが〇〇さんは挑戦しやすいと思います。
   彼女は簡単な問題よりも、むしろ難解な問題をパッと解くところがあります」
私 「そう言われてみれば…」
担任「共通テストなど、学校中でたった一人、正解するなどありました。
   ですから、何が起こるかはわかりませんが、挑戦する気持ちは評価してあげてください」
私 「わかりました。そうしてみれば、前回合格したI君はすごいですね」
担任「まあ、彼は趣味が理科というか、化学なんですね。その影響もあると思いますが」
私 「それはすごいですね」
担任「でも、地道に努力していく〇〇さんだって、頑張ればできます。焦らず確実にやっていくようにお伝えください」

というように、今回の我が子は、まず合格は厳しいようです。
でも、頑張れ。
頑張れば、きっと道は開けるよ。

私立中高一貫校 タブレットのパスワード 学校が管理 個人的見解 参考用

2022-03-18 07:34:10 | 日記
今年度の春から、わが子の通学する私立中高一貫校は、
タブレットを正式に学校で使用するようになりました。
おそらく、そういう学校は、かなり多いと思います。

ただ、わが子の通学する私立中高一貫校の場合は、学級費で個人で購入しています。
紛失・破損は、学校の保険をかけてはいますが、1万円ぐらいの手出しになると、
最初の保護者会で言われました。

公立校の場合は、高校などは、高2以上は導入していない学校もあります。
また、貸し出しということで、個人のものではなく、
「公共物」という扱い方です。

なぜこの話題に触れたのかというと、
先日、タブレットのパスワードを学校に報告するのは、個人情報に触れるのではないか?
という意見がネットで掲載されていました。
ちなみに、わが子の学校は、学校に報告はしません。
ですから、生徒は、かなり頻繁に変更しています。
でも、それは、あくまでも「個人の持ち物」だからです。
学校から、先日学級費の集計表がきましたが、
全部で7万円ぐらいかかっていました。
しかし、学校側は、このタブレットでゲームをしていた場合など、
本人を呼び出して、注意をしています。
要するに、パスワードをいくら変えようが、入り込むことが出来るのです。

もし、個人間が管理した場合、
小学校の低学年辺りが使用し、パスワードがわからなくなった場合、
もう授業にならなくなる場合もあります。
それもあり、学校側が管理しているのでしょう。

また、わが子の通学する私立中高一貫校には、「ブレンド」登録で、
学校側から情報が飛んできます。
この登録には、個人のメールアドレス・パスワードが必要ですが、
それは学校側に通達し、学校が登録しています。
※わが子の学校だけかもしれません
それに、私の勤務している会社は、全てID/パスワードをシステムに連絡しています。
これは、やはりパソコンの調子が悪い時などのためです。
全部がシステムではなく、この場合は、どこどこのカスタマーセンターが担当などあります。
ですから、そのカスタマーセンターを忘れた場合、
システムが窓口の電話番号を教えてくれます。
また、会社だからでしょう。
メールもHP検索も全部監視されています。
個人情報云々ではない。
でも、これは、会社勤務で、パソコンも会社貸し出しなら、当たり前だと思います。

小学校の頃、わが子はスクールバスで通学し、付き添い当番がありました。
当番を次の人にLINEやメールで知らせていました。
新1年生の保護者から、個人情報になるので、教えたくないという人がいて、説得するのが大変でした。
なら、自分で間違えずに把握し、次の人に確実に連絡できるのか?
また、子ども会の連絡を、その人だけには、自宅に行って、毎回知らせろというのか?
それはそれは大変でした。

話は戻ります。
あくまでも私の見解ですが、学校の借りものなら、学校の趣旨に従わざるを得ません。
また、チャットなどの機能を使い、いじめの温床にもしたくない。
わが子も、友達とチャットはしていますが、担任はそれを見ていて、
「テスト前はやめなさい」
など言われます。
だからこそ、親も安心して、タブレットをさせているのです。

なんでも個人情報だからではなく、親が管理・監視ができない以上は、
学校に任せなくてはならない。
というのが、個人的見解です。