
(なんと中之島の風景に自然に溶け込んでいるんだろう!・・?)
クリスマスまで数えるほどになった中之島,今年も12月14日になると光のルネッサンスが始まり観光船も出て漕ぎにくくなる前に久々の中之島ツアーとなった。

今回は先に日程で希望があったので潮位を見て早めの集合。ご覧のとおり満潮の時は1m以上水位がかわるので艇を出す場所も限定される。ちなみに今回は帰って来た時はスタート地点は沈んでるので別の場所でのゴールとなる。

(ギリギリ日が残っている。)
今回はアルピナ430の2艇での出艇。まず初めに堂島川を下って行く。御堂筋を潜るとき、橋の上では仕事で行きかう人でにぎわっている。橋の上と下、たった数mの違いなのに我々がいてるのは日常の中の別世界だ。まあここほどこの身近な別世界感覚を感じる場所もないですね。

(薄暮につつまれた京セラドーム大阪)
さて堂島川を川口まで漕いで中央卸売市場を見ながら左折、今度は木津川に入る。このコースも最近は定番になってきてるんですが、やはり京セラドーム大阪は圧巻です。
ただドームまでいってしまうと川口まで同じコースを戻るのが難点。まあ仕方がないか。

(淀屋橋です!)
川口まで戻ると今度は土佐堀川、前方が街の明かりで綺麗に見える。これぞナイトパドリングならではの景色、さあ光に向かって行きましょう!

(北浜、ライオン橋です・・・わかります?)
もう言葉はいらないです。以前は天満橋はあまり輝いてなかったのですが最近はきれいですね。やはり寒くなると空気が透き通るので綺麗に見えるような気がします。

(天満橋です。)
今回はスタートも早かったので19時すぎにゴール。私は電車で帰るので混んでる京阪本線の北浜駅でなく中之島線のなにわ橋駅から乗車。帰ってその日は疲れて寝てしまい翌日ファルトを洗います。
そして通勤で前日漕いだ天満橋を電車の中から眺める。ああ、また日常に戻ってきたね。でも昨晩漕いだところを見ながら通うというのも贅沢な話ですよ!
↓Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。


大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori