goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

君は世界一の海峡を見たか!

2011-03-02 08:49:00 | 海・湖でカヌー

 実は今回の小豆島渡航の本当の目的は世界一狭い海峡としてギネスブックに載っている土渕海峡をカヌーで通過、その後海峡の上の橋をくぐって証明書をもらうというものだった!
 それというのも数年前小豆島を調べていてこんなページにたどりつく。
土渕海峡

これを見た時にいつかこの海峡を渡ってその記念に証明書をもらわねばと心に誓ったのだ!一緒にいったMomoさんはこの海峡の事を知らずにきたのだがつるきちさんも完全にこの証明書ほしさだ。ただ小豆島にフェリーで渡ってカヌーで回るのではなんか私らしくないのでどうせなら岡山から渡ろうという事になったという訳。では海峡の様子など・・・

(いよいよ海峡の狭隘部が見えてくる!)
 土庄港を越えて奥へ奥へと進む。すると狭くなった海峡部を公園になった上の部分が見えてくる!「これや!この世界一の海峡をくぐるのをどれだけ待ち望んだことか!」タンデムしてるつるきちさんと二人して興奮する私。もうこういうシチュエーションは大好きだ。
 軽く潮が流れている中公園に下に入っていく。おおっこれが世界一なのか・・・(まるでよくいく大阪市内のアーバンカヤックの雰囲気と変わらんなと1人ツッコミしながらもあえて声にはださない!笑)

(上からも撮りました。いい感じでしょ)
 ここに至って2人の真の目的をしったMomoさんも一緒に喜んでくれる。やはり浪速のカヤッカー・・いいノリだ。
 海峡をくぐったからにはもう一つの目的、すぐ横の役場で証明書をもらわなくては!

(なんと係留できるわっかまであるとは・・)
 どうしようか考え中の私たちの前に現れた階段、しかも係留できるように金輪もある。Momoさんが残ってカヌーを見てくれるというので早速2人して上陸。胸がドキドキするなあ。

 そしてまず公園を通って海峡を歩いて横断!まあ幅9mほどだからあっという間なんですが・・・ちなみに上の写真の立ってる所が前島、後ろの車の所は小豆島でその間が土渕海峡だ!
 そしてすぐ目の前の役場でGo!その時の会話です。「つるきちさん、証明書100円いるけどお金持ってきてんの?」「あっもってない。河野さんは?」「当然財布ごともってるけど・・・」「貸してくれ!」「エッ」「お願い!」・・・という意味のない会話が繰り広げました。財布を艇の中とはねえ。何しに来たんだか(笑)
 
(ライジャケ、スカート・・・でも暖かく?迎えてくれました!)
 早速はいっていって商工観光課で聞くつるきちさん。「にいちゃん、証明書ここけ?」
 明らかに怪しい風態しかも関西弁、でも快く対応。証明書は100円で台紙も売ってますとの事、それも100円でした。まっここは買うべきでしょう!これで積年の目標達成です。
(気のせいか奥の女性は目をそらしていたなあ・・・)

(公園にあった説明看板、地図もありました!)
 そして濡れないように丁寧に包み大きな胸ポケットに入れる。足取りも軽く艇に戻る2人。
実は初めへここで上陸しようかと思ったのですがフェリーまで歩くのが遠くなるので証明書だけもらって戻る事にしたんです。
 再び狭隘部の公園を潜って港の方へ。いやいやわざわざ岡山から漕いで来た甲斐がありましたよ。

 そしてこれが証明書です。ちなみに土日も発行しています。なんかこういうのいいですね。



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ ←人気Blogランキングに1票お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村