goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

いざゆかん、竹田川へ!

2014-08-03 06:10:00 | 川でカヌー
 前回に市島から石生まで歩いて、水別れ街道のスタートを切ったので、いよいよカヌーを使っての川くだりに入る。まずは北へ向かう事にして、前回のスタート地点の市島駅前から竹田川を漕ごう!

(通勤ラッシュ時の京橋駅!)
 市島駅にいこうと思うと、まず家から京阪バスで寝屋川市駅、そこから京阪電車で京橋駅、大阪環状線で大阪駅経由で市島となる。(ちなみに市島の2つ先が福知山駅)
 今回は竹田川の川相の偵察込みのツアーなので、艇は最軽量のパックラフト。ワンザックですべて入るのは流石だ。
 平日で普通に7:30頃にでたので通勤ラッシュに引っかかる。みなさんゴメンナサイ・・・

(大阪駅の特急こうのとりの発着マーク、ここは意味ないけどあえてもう1枚)

(特急には乗ってないのですが・・・まあ名前がいいので!)
 京阪電車、環状線と満員電車にもまれてようやくついた大阪駅。ここから福知山線は流石に空いてる。平日の電車行はいろいろと大変なんです。

(武田尾~道場間の武庫川)
 福知山線に乗ってると横を武庫川が流れている。私は武庫川は神戸市北区の道場駅から海まで漕いでるのだが、あと三田・新三田・広野と3つの駅を漕ぐと千丈寺湖(青野ダム)まで繋がる。距離にして14kmほど・・・行ってしまおうかなあ。こんなこと考えながら電車に乗ってるのも楽しいもんです。

(市島駅からすぐのところにある竹田川・市島大橋)
 乗り合わせが悪く(篠山口駅で45分待ち)、家をでて3時間40分かかってようやく市島駅に到着。ここから4.5km下流が丹波竹田駅、更に12km下流が福知山駅だ。思いのほか時間もかかったので、無理せず丹波竹田駅まで行く事にする。では川原に下りて出発準備!

(市島大橋の下で)
 着替えてパックラフトを膨らます。いよいよ出発だ!地図よし、GPSよし。とくに知らない所は目印がわかりにくく、つい行き過ぎてしまったりする事がある。そんな時には地図より距離測のほうが役に経つ事が多い。さて今回はどうなるやら?では出発します!


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (河野☆鸛)
2014-08-03 20:05:43
平日の電車行は時間帯間違うときついです。こういう時はやはり4分割パドルです!
返信する