goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

これは素敵な水辺かな?

2015-08-21 10:36:00 | ここはどこ?
 真夏のドライスーツ撮影という過酷な体験を見学した後、近くで知人と昼食に。昼食自体は普通に終わり外に出たときに素敵な水路が目に入る!

 実はここはかなり前からいつかは行ってみたいと思っていたところ。ちょうど暑くて周りに誰もいない。しかも、夏休み用に貸して欲しいといわれ知人にダッキーを引き渡す為に車にいろいろと載っている。これは天の配剤か!ここはひとまず車からダッキーを取ってこよう。

(滝??)
 焼けたコンクリートの上で艇を膨らます。暑い、そして熱い。空気を入れて改めてみると、特に立ち入り禁止の看板は出ていない。まあここ水深10cmぐらいですからね。カヤックも浮かないし・・・

 あとはちゃんと記念撮影。たまたま車にダッキー積んでて、たまたま誰もいなくて、たまたま写真撮ってくれる人いて・・・本当です。信じてください!たまたまなんです・・・



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

おまけ・実は白崎への道中の出来事

2015-06-28 10:37:00 | ここはどこ?

(阪和道の岸和田サービスエリア)
 私の住んでる大坂の北部から白崎に行こうと思ったら、阪和道を通っていくのが早い。阪和道は大阪府内には岸和田にサービスエリアがあり、私も時々利用する。実はこの岸和田サービスエリアには素敵な親水空間があるんです。

(公園にようになって散策できる)
 ここが親水公園のようになっていて、深いところは鯉が泳いでて、中に入らないように柵がしてある。そして奥の方は浅くなっていて、子供が入って遊んだりしている。
 今回、岸和田SAについたときにこの公園を思い出した。たまたまカヌー仲間のDEEPさんもその時にSAに来ていて、一緒に公園を散策にいった。

(車にパックラフトは標準装備です!)
 まあどうせ散歩するならトランクに常備しているパックラフトを持っていくのが正しいカヤッカーの道というものだろう!当然ライフジャケットを着ていくのはお約束だ!

(浅くて浮くわけがない・・・)
 流石に鯉のところでは誤解を招くので、上の水深10cmほどの水路のところまで行く。さすがにココでは漕げないのだが、やはり来た記念に撮影をというのは人情だろう!
 早速通路で空気を入れる。何故かまわりから不思議そうな視線!いやいや折りたたんだカヤックをもって散歩してたら、膨らまして写真を取りたくなっただけですよ!

 まあこういう時は恥ずかしいと思ったら負けですね!(勝ち負けがあるのかって話ですが・・・)
 無事撮影終わり再び白崎へ走り出す。ツアー前にちょっとしたひと時でした!



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

イルカさんの池でカヌー体験!

2015-05-18 07:27:00 | ここはどこ?

 私も大概いろんなことろを漕いできましたが、まさかATCとコラボして噴水池でカヌー体験会をやるとは思わなかった。けっこう感無量。
 しかし当日はあさから雨、それもきつい雨・・・うーん、大丈夫かな!

(誰も来ないときにフィールドチェック!)
 いよいよ12時のスタート時間。しかし雨がやまない・・・ポスターにも雨天中止って書いてたしなあ。
 さすがに雨が降ってると親子連れや子供さんは来てくれません。12時半ぐらいまで降ったりやんだり・・・まあこうなったら自分たちで漕いでましょうか!

(5艇も同時に浮くといっぱいです!)
 しかし、我々の祈りが天に通じたか、13時ぐらいから晴れ間が!それからはご夫婦が、小学生五人組が、親子が、兄弟がと次々に来場。そうなると元は噴水池なのでいっぱいです!
 スタッフは池の中に入って交通整理。まあ流される事もないし、水深は20-30cm、気軽に漕げますね!

 そんなとき、池の横の海をバックにコスプレして撮影してるレイヤーさんを発見。ここATCは休日になるとコスプレする人でにぎわうスポットでもあるのです。
 そこでレイヤーさんにカヌーに乗って写真とって見ません?と聞くと快くOK。そして写真を撮ってもいいですと言ってくれました。それがこの写真です。

 つづいてもう1枚。

 ちょっとこういうのは珍しい・・・というか私も初めてです。こういうサプライズもありですね!
 こうしてはじめはどうなるかと思われたイルカの噴水池カヌー体験も無事終了。ご参加の皆さん、レイヤーさん、ありがとうございました。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori


癒しの池は山の上

2015-05-10 08:13:00 | ここはどこ?

(あたりを伺う怪しいパドラーさん!)
 実は家の近くで漕げそうな池を見つけた!・・・そう嬉しそうに教えてくれた怪しいパドラー、そして明日行きましょう!とのお誘いを受けたので二つ返事でOK!最近ちょっと池からご無沙汰だったのでテンションが上がります!

(池のほとりでパックラフトの準備)
 朝、店の出勤前に行く事になりくだんの池にやってきた。静かな佇まい、世間と隔離されたかのような別空間だ!
 出艇場所を求めてあちこちみてまわり、ここぞというところで艇の準備。もう私にとっても手馴れた工程だ。
 手早く準備を終えてさっそく出艇。漕いでると倒木を発見。そっと近寄ってみる。

 ああ、いい感じだなあ!こういうのをみるとどうしても潜ってみたくなるのはもはや習性か!
そっと潜ろうとするとクモがあわてて上がっていく。できるだけクの巣を壊さないようにそっと下を通過。楽しいなあ・・・

 しばらくこの静かな佇まいを満喫。そこで怪しい地元のパドラーさんと交替することに!
 怪しいパドラーさんは池漕ぎのノウハウがなく出艇のときにちょっとアドバイス。川には川、海には海、そして池には池のポイントがあるのです。池で大事なのは、艇が流されていかないように注意すること!

(癒されてはりますねえ!)
 交替で漕いで30分ほどで撤収。もうこれぐらいで充分です。なにもないところはボーとできて気持ちいいけど、時間が長かったり、何度も何度もくると意外にたいくつな面もある。まだ名残りがある内に引き上げるのも長く楽しむコツでしょうか?

 この後はコンビニいってコーヒーとかしわ餅で祝杯!その後駅まで送ってもらって出勤です。池もいいなあ!





Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

街中の不思議な清流?

2015-05-07 09:56:00 | ここはどこ?

(住吉川、かなり水が多い)
 それはとある晴れた日。かねてから気になっていた住吉川という川を見に行った時のこと。
 住吉川は住吉大社から貯木場を経て海に注ぐ川。行けたらいってみようかというつもりだったが、思ったより段差がきつい。これはちょっと無理かなと諦める。 
 まあせっかく来たのでそのあたりを歩いていると、住吉川に合流している妙な川がある。

 それがこの川十三間川!なんと大和川から水を引き、住吉川までの間の2kmほどを公園にしてる親水河川。更に災害時の避難路となっている。これは凄いですね!
 ここは住之江区なんですね。うちの店のあるATCと同じ区内だ。まさに灯台もと暗し、あれだけ地元漕ぎをしたのに知りませんでした。

 親水区間もたんに水路があるだけでなく、いろいろ工夫されている。

 水がでる岩山あり、橋有り、踏み石あり・・・

 かなり凝ってますね。そしてしばらくいくと滝を発見!まあ正直滝といってしまうと微妙ですが、滝と思えば滝でしょう!そこでまずこの滝の下で漕いでみることにしました!

 なんか凄いでしょう!でも実はここ浅すぎて浮いてないんです。そこで2段目の滝つぼで!

 まあ気分は滝つぼ・・・ここならギリギリ浮きました!でも水深は15cmほどかな。

 狭いです!なんとか浮きます。

 なんとかバウラダーで進路調整!浅すぎて普通には漕げません!

 この区間は30mほど流れに乗って漕げ(?)ました!しかしまさか街中にこんな素敵なフィールドがあったなんて!
 思わぬサプライズに気分にいい一日でした!




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori