goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

2012年新年あけましておめでとうございます!

2012-01-01 00:01:00 | 自己紹介

 また新しい年になりました。本年もよろしくお願いします。
 昨年は地震・台風・・・いろんな事がありました。本当に大変な1年でしたが今年はどんな年になるのでしょうか?
 私は自分が大好きな身近な水上の世界を自らも楽しみ、またその楽しさを知ってもらう事を喜びとして頑張って行きます


 さてご存知の方も多いのですが私はカヌーショップのオーナーです。場所は大阪南港の咲洲にあるATC(アジア太平洋トレードセンター)のITM棟の4Fにある。ここはMAREというショッピングゾーンで元旦から営業している。元旦からです。全国のカヌーショップで元旦から営業してるのは・・・多くはないですね。

(日本海を漕ぐ!)
 正直元旦からカヌーを買いにこられる方はまずいません。3が日は店でミカン食べてます。
 そんな私にMAREの販促担当の人が笑いながら福袋を作っては言われました!そんなわけで上の写真の福カヌー!お一人様一つ限り10万円! って買わないよなあ。まあ元旦は18時閉店ですが2日以降は通常の20時まででずっといてますよ!


(池を見て何を想う?)
 さて年頭なので恒例の今年の目標です。目標があるのはいいですね。たとえできなくても励みになりますし・・・やはり出来ると嬉しいんです!
 *西へ;しまなみ海道の大三島へ。
 *東へ;浜名湖と伊良湖岬の間の遠州灘。
 *南へ;潮岬を周り新宮へ。
 *蓮川(三重県)、中奥川(奈良県)まで漕いで繋げる。
 *伊賀から信楽をこえ野洲川で琵琶湖へ。
 *奈良・佐保川から分水嶺を越え木津まで。
 *由良川~分水嶺~亀岡。
 *大阪府池で30市町村を漕ぐ。
 *京都市の全ての区を漕ぐ。
 *関西ワイルド出場(目指せ無沈で完漕)
 *大阪市内の新たな川を漕ぐ。

(時々、川も行きます!)
 今年は目標いっぱい書きましたね。海も川も池も入ってます。
 では、もう一度今年もよろしくお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2011年 元旦

2011-01-01 15:48:00 | 自己紹介

(岸和田市内の某所にて ESKIMO サルト)
 2011年 新年あけまして
  おめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。


(淀川にて ARFEQ エルズミア530)
 年が明け新たな1年が始まった。先月満50歳になったばかりの私にとって本格的な50代の始まりだ。
カヌーに限って言うと10代は初めてカヌーに乗った。
20代はバシャバシャ木津川で浮かんでた!
30代は川とワイルドウォーターに燃えていた。
40代はカヌーショップの店長からオーナーへと進み、漕ぐ世界も川だけでなく海や池も広がった。
そして50代はどこまでいくのだろう!

(左;咲洲時空館前 フジタカヌー アルピナ430  
右;咲洲キャナル FeelFree コロナ)
 さて近畿を中心にカヌーで広げて行く私の一筆書きツアー、現在の所で北は日本海を福井県の高浜から河野海岸、東は伊良湖岬で愛知県の県境から浜名湖、南は白浜でとまったまま、西は岡山県の宇野から香川県の高松といったところだ。これに内陸の川で繋げていくのがメインルートとなっている。

(伊賀川 再びESKIMO サルト)
 2011年の目標(昨年と同じものあるがそのあたりはご容赦を)
◎白浜から南下して潮の岬を回り新宮の熊野川まで
◎南越前から北上して東尋坊を越え加賀の国へ
◎愛知県伊良湖岬から静岡県潮見坂まで
◎岡山県宇野からしまなみ海道は愛媛県大三島まで
◎舞鶴から由良川-分水嶺-大堰川経由で亀岡まで
◎伊賀から柘植川-分水嶺-鈴鹿川経由で四日市まで

あとは北河内から中河内の全ての市町村の池を漕ぎたい とか 二府四県のお堀は押さえないと 更に 大阪・京都の川はだいぶ漕いだので次は奈良の富雄川や竜田川も狙いたい というのもある。

(現在の道程、まだまだ行きたい所は多い)
 とても全ては1年で行けないが少しづつでも前進してるのは嬉しい。では2011年も充実したカヌーライフを。

2010年 謹賀新年

2010-01-01 07:59:00 | 自己紹介
 昨年は本当にいろんなことがあった。初めのころはまさか自分が独立して店をはじめるとはおもっていなかった。しかしはじまるとやはり最後にはこれがやりたかったんだなあと実感。ともかく今年も頑張りますので宜しくお願いします。

さてここ数年その年のメイン行事・・・・
例えば昨年(2009年)宇野~高松の瀬戸内縦断や敦賀半島一周など。
2008年は紀伊半島横断(紀ノ川~高見川~櫛田川)に伊良湖水道横断。
2007年は鳴門海峡横断、家から歩いてスタートして寝屋川を下り二日に分けて二色の浜まで。
2006年は自分のカヌー観に大きく影響した紀伊水道横断、そして明石海峡往復。
2005年はなんといっても大和川をファミリー公園前から松原まで。実はこのツアーがあるから今があるといっても過言ではない。
2004年は紀淡海峡往復、島本町から岬町(淀川~大阪湾)までの連結。
2003年は最後のワイルドウォーターでの大阪代表に沖縄の万座毛・・・・
まあ書き出していくとキリがない。

 そして今年の目標。実は恒久的なテーマが近畿の東西南北を連結することです。
昨年遂に琵琶湖の最北端から敦賀に抜け、現在小浜までつながっている。まずこれを舞鶴まで。そして由良川から大堰川につないで亀岡に抜ける。更に昨年いった寒風川を延ばし北川、麻生川、安曇川で琵琶湖の舟木崎から小浜に抜ける。
西は先祖ゆかりの地、しまなみ海道の大三島へ。東はあと40kmでゴールの浜名湖までたどりつく。そして木津川から柘植川を経て亀山経由で鈴鹿川を通って四日市へ。
 しかし一番の目標は残った南の潮岬!とりあえず串本までいって日高町まで戻ってこよう!一気に全ては無理だろうが例え少しでも目標に向けて一漕ぎ一漕ぎ繋げていく。
 今年は遂に五十歳、でもカヌーの旅はまだまだ続く。

さらばバイエルン・・・

2009-10-31 19:00:00 | 自己紹介
 実はこの10月31日でバイエルン(アオキカヌーワークス)を退職します。 
 平成13年にアオキカヌーワークスに入社して4/1のくしくもUSJと同じ日に二色の浜店をOPEN、7年間頑張ってきたものの入店していたショッピングセンターコスタモールの閉鎖に伴い本社の1階の枚方店に移動。約2年頑張って今後は独立してオーナーとしてカヌーショップを開業することになった。

 この約9年の間にいろんな事があった。まずワイルドウォーターではそれまでどうしても勝てなかった大阪府民大会で優勝、2度の大阪代表に。そして川一辺倒だった私が海の横で店をやることでシーカヤックに目覚め、今では海の方が多いくらい。
 この間優に1000回近いカヌー、リバーブギ・・・他を経験。海でのスクールツアー450回、川では400回程を実施。
 そしてそれまでもあった地元漕ぎが加速、大阪府内だけでもざっと500回以上、大阪湾は1周、大阪府内の川も20数河川、池や湖も20箇所以上という珍しいパドラーに。特に43の市町村、大阪市24区、堺市7区のすべてを漕いだのは馬鹿馬鹿しくも地元への郷土愛が更に深まったのでした(笑)

 そして今度は大阪市内で開業予定。実は大阪市内にはカヌーカヤックの専門店はないはず。一応今年の12月OPENの予定だ。店名はこのBLOGからとって
「KAYAK Kono-tori カヤックコウノトリ」
にしました。またこのBlogにも詳細をアップしたいと思ってます。

 とにかく約9年にわたって働いたアオキカヌーワークスでいろんな事を経験した。本当にありがとうございました。 m(u_u)m


2006年1月から2009年10月までのバイエルン時代の記事は下記URLに移しました。
http://sea.ap.teacup.com/stork/ 

H18/1/15 ← この日からBLOGはスタートした!

2006-01-15 10:40:00 | 自己紹介

とりあえずブログをたちあげました。
カヌーやそれにまつわる話を書き込んでいきます。
さて続くかどうか?
今日は久々に川に水が増えかなりの人がいってるみたい。
最近渇水が続いてたのでよかったです。
今週は明後日に海に行く予定。さて天気は・・・
      平成16年1月15日   バイエルン二色の浜店  河野秀和


※この時BLOGを作ってもう2年半、画像容量がいっぱいになったので
順次古いものを移していきます
http://sea.ap.teacup.com/stork/
以前の記事はこちらのカヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱 をご覧ください。

しかし実際ここまで続くとは思わなかった。
でも店も変わりいろんなことがあったがカヌーに対しての気持ちは
変わらない。まあ長く楽しんで行こう!