
(田後港)
羽尾の岬を越えてクールダウンの浜辺を過ぎると2本の灯台が見えてくる。
赤と白の灯台でこれが田後港、ここから先が浦富海岸だ。

とにかく凄い。
岩場や断崖の密集地、今までにもいろんな所に行ったりしたが、これだけ近距離での密集はあまり経験がない。
これはまさにカヤックで散策するのが楽しそうだ。

見どころの名前がわからないのでとにかく気に行った洞窟には入る。
さらに水路も狭い所をぬけていく。

こんな狭いところもありました。
こういう所は大好物です。

特に良かったのが水路、岩が重なり合って思わぬ所にぬけていたりして探検気分満載。
まさにロックガーデン。

そのうち地元のアウトフィッターがお客さんを連れてきているのに遭遇、声をかけて仕事の邪魔しないように出来るだけ違うコースへと漕いで行く。

ちなみに向こうはポリのレク艇で4mほど、こちらはファルトで4・5m、狭い所を当てながら行くのは向こうの方が適している。
ちょっと変えてほしい。

しかしまあ久々に充分堪能しました。
時期もよく波も穏やか、これで荒れていたらとても近づけない。

(千貫松島)
しかしこういう場所のBlogって思ったより書き辛い。
言葉で違いをうまく表現していけません。
どこもきれいやね・・・凄いなあとなる。

これがかえって洞窟1つしかなかったら書きやすい。
ここは写真をみて綺麗なとこやったんやなとでも思ってください。

(浦富海岸ぬけたらであった海上保安庁)
岩場を抜けるとそこは網代漁港、実に入口の田後漁港から2・5kmしか離れてない。
こんな短い区間に凝縮されてるんですね。
このあとはゴールまで4kmほどだ。
一気に行ってしまいましょう!