goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ナンゴクウラシマソウ、ヤマエンゴサクなど!

2023年04月17日 23時20分39秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!


ナンゴクウラシマソウ(サトイ
モ科)を、見てきました。
10年ちょっと前、金剛山でこ
の子が初めて見つかった時
「金剛山
にも咲いていたんや」
と、花仲間と大喜びしました。
その時、12株ほど見つかりま
したが、徐々に姿が見えなく
なってきています。

仲間が少なくなってしまった
けど、ナンゴクウラシマソウ
ちゃん、いつまでも元気で
ナ、、、


ヤワゲフウロ(フウロソウ科)
ヨーロッパ原産の帰化植物。
1977年に北海道で、最初に
見つかったようです。

ミヤコアオイ
  (ウマノスズクサ科)

ハハコグサ(キク科)

ヤマエンゴサク(ケシ科)

コショウノキ(ジンチョウゲ科)

クサノオウ(ケシ科)

ナヨクサフジ(マメ科)
ヨーロッパ原産。

マツバウンラン(ゴマノハグ
サ科)北アメリカ生まれの、帰
化植物。



旅立ちまじかの、タンポポの
綿毛。来年またどこかで、会
えるかも、、、

ムロウテンナンショウ
    (サトイモ科)









この記事についてブログを書く
« ホタルカズラ、ラショウモン... | トップ | ニリンソウ、フデリンドウ、... »

金剛山ぶら~り花散歩!」カテゴリの最新記事