ナンゴクウラシマソウ(サトイ
モ科)を、見てきました。
10年ちょっと前、金剛山でこ
の子が初めて見つかった時
「金剛山にも咲いていたんや」
と、花仲間と大喜びしました。
その時、12株ほど見つかりま
したが、徐々に姿が見えなく
なってきています。
仲間が少なくなってしまった
けど、ナンゴクウラシマソウ
ちゃん、いつまでも元気で
ナ、、、
ヤワゲフウロ(フウロソウ科)
ヨーロッパ原産の帰化植物。
1977年に北海道で、最初に
見つかったようです。
ミヤコアオイ
(ウマノスズクサ科)
ハハコグサ(キク科)
ヤマエンゴサク(ケシ科)
コショウノキ(ジンチョウゲ科)
クサノオウ(ケシ科)
ナヨクサフジ(マメ科)
ヨーロッパ原産。
マツバウンラン(ゴマノハグ
サ科)北アメリカ生まれの、帰
化植物。
旅立ちまじかの、タンポポの
綿毛。来年またどこかで、会
えるかも、、、
ムロウテンナンショウ
(サトイモ科)
プロフィール
最新記事
最新コメント
- wakuji~(2)/しあわせ回廊・なら瑠璃絵
- 忍者/しあわせ回廊・なら瑠璃絵
- そらママ/しあわせ回廊・なら瑠璃絵
- 忍者/しあわせ回廊・なら瑠璃絵
- ぴよ丸/しあわせ回廊・なら瑠璃絵
- piyomaruhello/しあわせ回廊・なら瑠璃絵
- 忍者/歴史の重みずっしり、今井町散策(奈良県・橿原市)
- 忍者/歴史の重みずっしり、今井町散策(奈良県・橿原市)
- たか/歴史の重みずっしり、今井町散策(奈良県・橿原市)
- そらママ/歴史の重みずっしり、今井町散策(奈良県・橿原市)
カテゴリー
- かやぶきの里ライトアップ(6)
- 金剛山の紅葉(1)
- 花の文化園(3)
- 金剛山ぶら~り花山歩!(8)
- 金剛山ぶら~り花散歩!(390)
- 金剛山ぶら~り花散歩(3)
- キルト(1)
- 彼岸花(1)
- 寺内町(3)
- 岩湧山(4)
- アジサイ(1)
- 八ケ岳登山(2)
- 金剛山の山野草(51)
- 野鳥(2)
- 写真(3)
- 茅葺きライトアップ(0)
- 冬ボタン(2)
- 酉年の始まり(1)
- スイセン(2)
- 雪の兼六園(1)
- 石光寺寒牡丹(4)
- 茅葺きの里(1)
- 延命寺紅葉(5)
- 延命寺の紅葉(1)
- 棚田風景(10)
- 海自の護衛艦(2)
- 九州ぶらり旅②(1)
- 九州ぶらり旅①(1)
- 九州ぶらり旅(1)
- 和歌山白崎海洋公園(1)
- 和歌山白崎海洋博物館(0)
- 和歌山白崎海洋公園(0)
- 奈良をぶら~り!(2)
- ハスの花(1)
- ササユリ(1)
- 戦争遺跡(1)
- 花菖蒲(1)
- 花菖蒲)(0)
- ブルーインパルス(2)
- シャクナゲ(0)
- 鯉登り(0)
- 鯉のぼり(1)
- 奥院(1)
- 奥ノ院(0)
- 奈良県ぶら~り(5)
- 飛鳥レポート(1)
- 奈良の寺院(6)
- 史跡(1)
- 化石漣痕(0)
- 金沢(1)
- 蝶(1)
- 南海電鉄(1)
- 電車(1)
- 金剛山の山野草と野鳥(5)
- 金剛山の野鳥(1)
- 紅葉(1)
- 棚田ライトアップ(1)
- 催し(8)
- かかし(0)
- 風鈴(1)
- ホテイアオイ(2)
- 高野山の紅葉(2)
- 棚田風景(15)
- モネの池(1)
- 氷瀑(2)
- 樹氷(4)
- 植物(4)
- 小動物(1)
- 野鳥(6)
- 野鳥(7)
- 紅葉(5)
- 寒牡丹(1)
- 高野山(2)
- 金剛山紅葉(2)
- 「飛燕」修復完了(1)
- かやぶきの里(1)
- 大和葛城山(3)
- 棚田(3)
- 伊吹山(1)
- バイカモ(梅花藻)(2)
- 金剛山催し(1)
- 金剛山の野鳥(5)
- セツブンソウ(1)
- 金剛山樹氷(5)
- 金剛登山(2)
- 金剛山冬景色(9)
- 節分豆まき(0)
- 観心寺梅の花(1)
- 錦織公園の野鳥(3)
- 水鳥(1)
- 野鳥(6)
- 山野草(7)
- 金剛山の山野草(132)
- デジブック(0)
- 花(19)
- 石仏(2)
- 登山(5)
- 旅行(1)
- 伝統・文化(5)
- その他(2)