金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

アケボノソウ、コウヤボウキなど

2023年10月14日 23時12分17秒 | かやぶきの里ライトアップ

金剛山に向かって、バイク
を走らせていると、キンモ
クセイの甘い香りが、ただ
よってきました。肌に触れ
る風も、爽やかな、秋の風
、、、あの地獄のよう
な、猛
暑日が嘘のよ
う。

アケボノソウ(リンドウ科)



コウヤボウキ(キク科)

ナギナタコウジュ(シソ科)

撮影中のお客さん、ホウジャ
ク(スズメガ科)

ミカエリソウ(シソ科)

ヒキオコシ(シソ科)

ヘクソカズラ(アカネ科)

新しい林道脇に、タイワンホ
トトギス(ユリ科)の、20株ぐら
いの群生がありました。どな
たかが持ち込んだものが、ひ
っそりいきづいていたよう。
ベニナギナタタケ
(シロソウメンタケ科)











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣にがっちりフウラン!

2023年07月12日 09時22分10秒 | かやぶきの里ライトアップ
 
昨年見つけた、石垣にへばり
ついたフウラン。猛暑の中、
今年もしっかり、清楚な白い
花を咲かせてくれていました。

フウラン(ラン科)岩石や樹
幹に、白い気根を張り巡らせ、
着生する多年草。原産地は日
本、中国、朝鮮半島。開花期
は6月~7月。(赤阪・東阪で)
ミズタマソウ(アカバナ科)



ヘクソカズラ(アカネ科)

オトギリソウ(オトギリソウ科)

ナツフジ(マメ科)

イシガケチョウ(タテハチョ
ウ科)近畿地方以西で見られ
る、南方系の蝶。温暖化の影
響で近年、分布を北の方に拡
大しています。金剛山でも渓
流沿いで、たまに目撃情報が
あります。(くるの峠で)
クサアジサイ(アジサイ科)

ダイコンソウ(バラ科)

アカショウマ(ユキノシタ科)

カワラナデシコ(ナデシコ科)

ナツズイセン(ヒガンバナ科)
金剛山への途中の、道ばたに
咲いています。最初は2輪ほ
どでしたが、年々数を増やし
今年は10輪以上になりました。
花の頃には、葉は枯れてあり
ませんが、スイセンの葉によ
く似ているので、この名がつ
けられたようです。中国原産
の、帰化種だそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルカズラ、ラショウモンカズラ他

2023年04月15日 00時30分37秒 | かやぶきの里ライトアップ

先日の黄砂で、かすんで見え
た金剛山。TVからの「今回
の黄砂は強力なので、外出は
控えめに」の呼びかけ、確か
に耳
にしました。が、花粉症
にもかかわらず、
無視して金
剛山へ、、、

結果、いまだ、左目が少ししょ
ぼし
ょぼし、涙が出ます。細か
砂でも、入ってるのかな?

ホタルカズラ(ムラサキ科)

ツクバキンモンソウ(シソ科)

ラショウモンカズラ(シソ科)



タチイヌノフグリ(オオバコ科)

アフリカ原産の帰化種。

シャガ(アヤメ科)南アフリカ原
産の交配種。繁殖力が強く、
金剛山にも侵入中。



スズメノエンドウ(マメ科)

ムラサキケマン(ケシ科)

ウマノアシガタ
   (キンポウゲ科)



タニギキョウ(キキョウ科)

アケビ(アケビ科)

ミツバアケビ(アケビ科)

ノダフジ(マメ科)

ギンランの蕾(ラン科)
もうこんなに大きくなったギ
ンラ
ン。例年だと今月25日
頃から
開花が始まるのだが
今年は
早目になるかも?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下赤阪の棚田⇒ツルニンジン、スズメウリ他

2022年09月19日 15時50分10秒 | かやぶきの里ライトアップ

下赤阪の棚田、だいぶ黄金
色に輝いてきました。お百
姓さんのお話では「24~25
日頃から、刈り入れが始まる

のでは」とのことでした。

この日はどこかの写真クラ
ブの撮影会が行われたよう
で、カメラマンがいっぱい。


ヒガンバナもモデルさんで
モテモテ。




ツルニンジン(キキョウ科)



カラスノゴマ(アオイ科)

アカネ(アカネ科)

ノササゲ(マメ科)
スズメウリ(ウリ科)

小さな果実もぶら下がって
いました。

オタカラコウ(キク科)

イヌガラシ(アブラナ科)

ツリバナ(ニシキギ科)

ホウチャクソウ果実
(イヌサフラン科)

オオナンバンギセル
(ハマウツボ科)

オオスカシバ(スズメガ科)
昼行性の蛾の仲間。空中停
止しながら長い管を伸ばし
早い動きで花から花に飛び
回る。花とは違いじっとして
くれないので、撮るのにひ
と苦労。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツチガキ見つけ、スマホ置き忘れ

2020年11月17日 19時39分45秒 | かやぶきの里ライトアップ

 裏山を花散歩中、スマホが
 
行方不明に。下山してから
 気づき、ドキッ。

 機種変更してまだ10日ほ
 ど。撮影した場所を思い
 出しながら引き返し、下記
 シロツチガキを撮った所
 で、再会。
ヤレヤレ!

  シロツチガキとは、
久々
 の出会い。嬉しさで、スマ
 
ホを置き忘れるとは。いよ
 いよ、ボケの始まりやナ。




 マムシグサ果実

  スズメウリ果実

 ヤブミョウガ果実

 サネカズラ果実

 キチジョウソウ

 サンショウの実

 アカネ果実

 鋭い棘が特徴の、アリド
 オシ果実

 ヤブラン果実

 ノイバラ果実

 黄葉

 楠妣庵(千早赤阪村)














 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする